本棚2

 どうもこんにちは。のっとんです。

 このエッセイの更新も間が空いてしまい、せっかくなので、少し書き方を変えてみようという試みで、お届けしたいと思います。


 今回の本は、ヒヨコ舎の『本棚2』です。

 たくさんの本に係る方々の本棚を拝見できるという、お得な書籍となっています。いきなり2の理由は見つけたのが古本屋だったから、だけです。だって1置いて無かったんだもん。


 この本を通して衝撃だったのは、どの本棚も自室の本棚と全く違うこと、です。

 1冊も被ってない。知ってる著者や聞いたことのある本はあるんですが、自室の本棚に同じ本があるかと言うと、無い。これが1番衝撃でした。

 いや、本棚って個性が出るものだとは思ってますよ。人が変われば本棚の様子もまったく別のものになるじゃないですか。

 本書では「資料として集めている分」と言っている方も多かったので、そこも関係しているとは思います。思うんですが、この冊数があってここまで被らんか?と。


 あと、紹介されている本棚でもう一つ気になった事があるんです。

 先に言った、自室の本棚と被ってないにも関係してそうなんですが、紹介されている本棚、古い本が多いんですよね。古書店などで最近手に入れた、というよりは、発売当初に買って今も持っている、というものが多い気がします。

 というのも登場する方々、本を手放さない派が圧倒的に多いんです。中には「子どもの頃から全部ある」と言っている人まで(これは凄すぎ)


 本を大量に読む人は、本を手放す派と手放さない派に分かれると勝手に思っています。自分は手放す派かなぁ。だって置く場所がないんだもの。

 そりゃ出来ることなら読んだ本は置いておきたいですよ。自分が読んだ本が壁一面にずらっと並ぶ空間、素敵じゃないですか。でも物理的に無理がありますよね。壁紙ハウスすごく欲しい。

 本書で紹介されている方々は、場所の問題、どうしてるんでしょう。「ここは資料のみ。あとは自宅にもあります。」なんて方も登場してたので、やっぱり複数個所に保管しているんでしょうか。物理的に場所を増やす。庶民にはできない芸当です(羨ましいッ)


 自分の理想は京極夏彦先生の書斎です。初めて見たとき、書斎?図書館じゃんって思いましたね。あの空間を舞台にして小説が書けそうだなって思います。

 さすがにあのレベルまでは無理そうですが、本書に登場した素敵な本棚(のせめて一角)に近づけれるよう新たな本を手に取りたいと思う所存です。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

この本について語りたい のっとん @genkooyooshi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ