ドン・フランシスコ②

「こちらです」

「こちらです……って、ココ⁉」


 私が戸惑うのも無理はなかった。

 紹運に案内された場所には大きな見慣れた扉が一枚。今の時代には全くマッチしない、西洋風の扉があったのだ。


 引き戸だろうか。押し戸だろうか。

 いや、そもそも何故こんな扉にしたのだろうか。


 明らかにミスマッチな造りに、私は困惑した。


「アハハ、無理もないね。これは殿が番匠ばんじょう(建築士)に無理言って作らせた物なんだよ」

「はぁ……、これは随分と派手に造ったわね……」


「愛、こんなのまだ序の口だよ……」

「ん?」


 誾千代は扉を開けるよう促してくる。どうやら引き戸のようだ。

 私は扉の取っ手を掴み、横にスライドさせた。


「キャ――!」


 私は思わず悲鳴を上げてしまった。

 扉を開けて現れたのは、大きな女性。手には光輝いた子供を抱いている。


「……せ、聖母マリア?」

「え⁉ 驚いた、知ってたのかい」


「あ、うん。まぁ……見た事あるぐらいだけど……」


 私は突如現れたマリアの絵に触れた。

 これはのれんだ。強大な絵かと思ったものは、よく見ると中央で半分に割れている。質感も布に近い物だ。


(ここを潜れって意味よね)


 私はのれんを割り、部屋の中に入る。


「ゲッ……」


 思わず声に出てしまった。

 目の前に広がる風景は、見慣れた和室……ではない。


 真っ白な壁紙に、立てかけられた木製の十字架。黄金に輝く上半身裸の男が貼り付けにされている。

 上座にあるのは聖書だろうか。スタンドがポツンと立っており、上にはページの開かれた本が置かれている。


 そして何より引いてしまったのが、最奥にある二枚の絵。

 

 一枚目はキリストだった。

 聖書を左手に持ち、右手を天に仰ぐ。本やネットの画像検索でもよく見かける、誰もが認めるザ・キリストっぽい絵だった。


 問題は二枚目である。

 キリストとは逆の手で聖書を持ち、刀を持った手を天に掲げているハゲた漢の絵。表情はとても凛々しい。


(こいつがもしかして……)


 そう思った時、私の左側から野太い声が聞こえる。


「ほぅ、伊達から参った同盟の使者とはお前の事か?」


 目をそちらに向けると、同じくハゲた漢がその場に座っていた。


「同じハゲ頭……、アンタが大友宗麟?」

「いきなりご挨拶じゃな、小娘」


「何よ、ハゲてるのは事実じゃない。それ以外にどう表現したら良いのよ?」

「初対面でいきなりハゲはいくらなんでも失礼であろう。伊達家は教育すらまともに出来ない田舎の家系であったか?」


 同じハゲ頭でも顔つきが違う。こっちの漢の方が迫力はある上、身体もガッシリしていて強そうである。

 

 だが、自分や伊達を小馬鹿にされるのはかんに障る。

 私は座っている漢に近づき、ヤンキー座りでメンチを切った。


「はぁ? 聞き捨てならないわね。こちとら赤ん坊の時から英才教育叩き込まれてんだ、九州の田舎侍と一緒にすんじゃないわよ!」

「ふむ。そのエーサイ? 教育ってやつは分からんが、まだ乳臭さが抜けてないようじゃ。ここは赤ん坊の来る所ではない、さっさとねい!」


 負けじと言い返してくるハゲ頭の漢。


「えーオッサンもしかして英才教育って知らないのぉ? そんなのも知らないなんて、プークスクス! ウケるんですけどー!」

「お前さんが言うエーサイ教育とやらは、馬鹿で失礼な乳臭い奴を量産する教育のようじゃな。そんな教育ここでは流行らんよ」


 売り言葉に買い言葉とはよく言ったものか。

 私の挑発を見事に躱し、漢は冷静に返す。

 

 正直、気の短い私はレスバがあまり得意ではない。

 そのためか徐々に怒りがこみ上げ、こめかみをピクピクと震えているが自分でもわかった。


「カッチーン。もうあったまきた! そのサッカーボールみたいな頭、あそこの二枚絵の間に蹴り飛ばしてやるわ!」

「ハッハ! 眼だけは一丁前じゃの。良いじゃろ、この場で二代目千鳥の錆にしてくれる! 刀を抜けぃ!」


 部屋に入るなり喧嘩を売る私に驚いたのか、喜多達は開いた口が塞がらない様子だった。

 身内に喧嘩を売ったせいか、誾千代は下を向きプルプルと身体を震わせている。


 これはやばい。

 そう思ったのか、喜多は何とか誾千代を抑えようと試みる。


「ぎ、誾千代様ー、申し訳ありません! うちの姫様は決して悪気あって言ってる訳では――!」

「…………」


「許されないのであれば、この喜多ここで腹を斬りまする! ですから、姫様の御命だけは何卒――!」

「…………」


 話を聞いてないのか、誾千代は下を向いたまま私達の元に向かって来る。

 そして――。

 

「父上――!」

「グフゥゥ――!」


 助走をつけた誾千代が叫びながら漢に抱きついた。

 勢い余ったせいか、誾千代の頭が脇腹にめり込む。その反動で、漢は背中から倒れてしまった。


「父上父上ー! 会いたかったぞー!」

「お、お前は誾千代⁉ 何故ここに⁉」

 

「アタイが案内役を買って出たんだ! それでこの子が伊達政宗の正室 愛姫だよ!」

「なんと⁉ このクソ生意気な小娘がか⁉」


 この誾千代が抱きついている漢こそ大友宗麟の家臣でもあり、彼女の父でもある道雪だったのだ。

 どうやら今回の一件で、紹運と同様、丹生島城に呼ばれたようだ。


「……これは失礼。拙者、立花道雪と申す。お主の事は別で娘から聞いておった。面白い友が出来たと……」


 誾千代はここ数日の出来事を、一足早く道雪に報告していたようだ。

 彼女がこの場に介入したことで、場の空気は一気に和みつつある。


「愛。ちなみに父上は髪の毛の事結構気にしてるから、あんまり揶揄わないでおくれ」


 道雪が雷を切り裂いた話は有名だが、下半身不随と共にもうひとつ失ったものがある。

 

 それが髪の毛だ。

 当時は非常にモテたため、下半身が動かなくなった事より髪を失ったほうが辛かったらしい。


 でもまぁ、先に喧嘩を売ったのは私だ。ここは先に謝っておこう。


「それは悪い事言っちゃったみたいね、ごめんなさい。でも、ツルツル頭も案外悪くないじゃない。少なくともそこにあるふたつの絵よりは断然イカしてるわ!」

「そ、そうかー? 若い娘にそう言われると悪い気はせんのう! ガハハハッ!」


 案外チョロかった。

 イカしているのは嘘ではない。太い髭と野太い声が、またそのハゲ頭と合うのだ。誾千代の親父っぽいといえば、親父っぽい感じがする。


「それより誾千代……。お前達、まだ跡継ぎを作らんのか?」

「……作らないよ。ってか宗茂になんかにアタイの身体は絶対に触らせない、汚らわしい!」


「お前のう……。儂ももう七十を過ぎとる。いつ死んでもおかしくない故、早く孫のひとつぐらい見せておくれ……」

「――ヤダ。まぁ宗茂以外だったら考えなくもないかなぁ。あー勿論、アタイより強いのが大前提の話だけど!」


 そう笑顔で話す誾千代の言葉に、道雪は目頭を摘まみため息を漏らす。

 彼女と宗茂の仲はずっとこんな感じなのだろう。

 

 とは言っても城主を変える事は出来ない。それだけ宗茂の才能は大友家でも群を抜いている。

 それに盟友の紹運から無理言って譲り受けた養子でもある。そんな友を裏切るような事は出来ないのだろう。


 じゃあ側室(世継ぎを産むためのめかけ)に子供を作らせれば、と思うが、それもこの夫婦の面倒な所だった。

 宗茂は意外とピュアなのか、側室は存在するのだが手を出す気配が全く無いそうだ。誾千代が色白の美人のため、他に目がいっていないとも噂されている。


「お前より強い漢なんてそうおらんわい。全く……、儂は育て方を間違ったのかのう……」

「そうだぞー、アタイが強いのは父上のせいだからなー。だから孫は諦めな」


「……はぁ、簡単に言いおってからに……」

「そんなことより父上、宗麟様はどうしたんだい? 折角来たのに見当たらないじゃないか……」


 そう、この部屋には宗麟らしき絵は飾られているが、肝心の本人は存在しない。

 道雪は「直にわかる」と覇気のない声で答えた。


 すると、奥にあるキリストと宗麟らしき絵から声が聞こえた。


「誾千代、儂はここぞ」


 ゆっくりと奥の絵が左右にずれる。

 これは襖だ。キリストと宗麟らしき絵は、襖に直接書かれていたのだ。


 そこから現れたのは、真っ白い牧師のような服を着た、両腕を左右に伸ばしたハゲ頭の漢。絵に描かれた人物とそっくりな漢だ。


 眩しい。

 ハゲ頭もそうだが、漢の奥にある馬鹿デカイ金色の十字架が光を反射する。


(うへぇ……。まさかコイツが……)


「待たせたな、迷える子羊達よ。儂こそが神の代弁者、ドン・フランシスコじゃ」


 漢は十字架のポーズを保ちながら、自身をそう名乗ったのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る