第20話 当然の出会い

「ヴィルヘイム」


「父上。おはようございます」


 部屋を出て一階に降りると、ちょうどダイニングルームから出てくる父の姿が。


 父は昨日遅くまで仕事をしていた影響で、俺と朝食のタイミングが被らなかった。急いで食べてきたんだろう、やや息を荒げて言った。


「うむうむ。おはよう。やはりわたしの息子だけあって素晴らしいルックスだな」


「似合いますか?」


「もちろんだとも。わたしの若い頃を思い出す」


 うーん……あんまり嬉しいとはいえない言葉だった。


 だって俺が父親に色濃く似ているなら、それな間違いなく将来は肥満体型になるってことなのだから。


 ……いや? 体型も遺伝するのかな? その辺りのことは詳しくない。まあ俺くらい強さに気を配っておけば、筋肉が落ちることはあまりないか。


 そう結論を出し、


「では父上、俺は学園に行ってきます。また長期休暇まで体にはお気をつけてくださいね」


「ヴィルヘイムこそな」


 父と手を振って別れる。


 よその家がどんな風に家族との別れを終えるか知らないが、少なくともコーネリウス公爵家はこんな感じだ。意外とあっさり。


 だがそれでいい。無駄に引き止められても時間の無駄だし、父はあれで仕事に忙しい大人だからな。


 もう二度と振り返ることなく、玄関扉を出て正面奥に停まっている馬車のほうへと向かった。


 後ろからは専属のメイドが足並みを合わせて並ぶ。




 ▼△▼




 馬車が走ること数十分。


 たくさんの馬車が停まる王立魔法学園の正門前にやってきた。


「わあ……! さすがに王国一の名門だけあって、入学生が多いですね!」


 対面に座るメイドの女性が、窓から外を眺めて呟いた。


 俺は頬杖を吐きながら返事を返す。


「ふんっ。所詮は爵位だけの有象無象。俺のように選ばれた者はごく一部だ」


「さすがヴィルヘイム様。そのとおりでございますね。……ん? 馬車を使っていない生徒もいるようですが……」


「ああ、特待生というやつだな」


「特待生……たしか、平民から選ばれる非常に素質の高い人のことでしたよね?」


「そうだ。毎年、必ず一人や二人ほどが選ばれる。そしてそいつらは決まって稀有な才能を持っているらしい」


「稀有な才能……」


 ごくりとメイドが息を呑む。だが俺は代わりにくすりと笑った。


「今年の新入生には、希少属性の〝光〟を発現させた男子がいる。歴代の特待生でも間違いなくトップクラスだな」


「ひ、光属性!? それって……ヴィルヘイム様の闇と対を成す?」


「そうだ。全てを呑みこみ破壊する闇とは違い、全てを癒し浄化するための力——光属性。実に忌々しい。そいつさえいなければ俺の敵はいなかったのだがな……」


 チッ、と俺ことヴィルヘイムは露骨な態度で舌打ちする。


 実際、俺もヴィルヘイムと意見は同じだ。せっかくの希少属性も、もう一人いたらその価値は大きく下がる。


 世界に二つと、世界に一つでは決定的に違うってことだ。


「あのヴィルヘイム様が警戒するほどの生徒なんですね……」


 じんわりと謎に汗をかくメイド。拳を握り締めて真剣に考えている。やがて、


「で、でも! わたしは絶対にヴィルヘイム様のほうが優れていると思います! 絶対です! あのナルシッサ様が歴史上二人目になる神童だって!」


 大きな声で彼女はそう言った。


 俺はじろりとメイドを睨む。


「ッ!?」


 彼女の肩がわずかに震える。


 相手を威圧するんじゃないよまったく……やれやれ。


「当たり前だ。俺が勝つのはあくまで前提。一番面倒な相手がその特待生というだけだ。勘違いするな」


「……ホッ。ですよねぇ」


 メイドは普段どおりの俺の言動に胸を撫で下ろす。


 彼女——ロキシーとの付き合いもそれなりに長くなった。ずいぶんと慣れたものだな。最初の頃はおっかなびっくりしてたくせに。


 そうこう会話を楽しんでいる間に、馬車は空いた正門の前で停まる。


 御者が扉を開けたのを確認して、メイド、俺の順番で降りる。


「お前はメイドだから入学式が行われる講堂には入れない。ロキシー、俺の荷物を寮の部屋まで運んでおけ」


 この王立魔法学園は全寮制の学園だ。


 あらゆる甘えを許さず、かといって貴族の権威を下げない程度に厳しい。その一環が全寮制だ。普通はいきなり子供をこんな所にぶち込んだら困惑する。


 だが俺は問題ない。前世で充分に乳離れできている。お供としてメイドのロキシーもいるしな。


「畏まりました! それではまた、入学式が終わった頃に迎えに行きます」


「ああ」


 ロキシーと別れて校舎へ続く道を歩く。


 その直後、どん、という音を立てて誰かとぶつかった。視線が吸い込まれるようにそちらへ移り、ぶつかったと思われる男子生徒と目が合う。




 無垢な子供みたいな金髪碧眼の少年。


 あどけなさの残るその顔は……俺のよく知るキャラクターの顔だった。




 ——原作主人公。


 間違いなくあの素朴な顔はそれ以外ありえなかった。


 早くも悪役と主人公が出会う。


 気分は最悪だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る