第23話 ルーラに会いたい

「魔法が使われたりしたら、すぐに現れるんじゃないの?」

 ビクテは、ルーラが方角をつかむための魔法を使っただけでも現れた。

 今回の場合、ノーデは明らかに悪質な魔法を使ったのに、なぜドリーは現れなかったのか。

 すぐに現れていれば、こんなことにはならなかったはずだ。

「ビクテの受け持つ領域みたいに、人間が入って来る可能性の高い所で魔法が使われれば、確かに危険が多いわ。でも、こんな所で、多少の魔法が使われてもねぇ。そもそも、滅多に人間が来ないもの。となると、使うのは妖精ってことになるでしょ。だったら、慌てて私が出て来なくてもいいじゃない」

「だけど、よくないことがあるらしいっていうのは、わかるでしょ」

「わかったけど、私はビクテみたいに働き者じゃないからねー」

 いたずらっ子みたいに笑う。ルーラはちょっとあきれたが、何とも憎めない。

「すぐ出て来なくて、ゆっくり出て来たって訳か」

「そんなところかしら」

 皮肉まじりなレクトのセリフに、ドリーは笑いながらうなずく。

 遅くても現れてるのだから、職場放棄ではない、ということらしい。

「それも自分が出て来ないで、先にしもべに行かせてるんだものね」

 ペロッと舌を出す。そんな仕種をするドリーは、やけに幼く見えた。

 森を守るはずの精霊が、こんなことでいいのだろうか……。

「ちょっと悪い偶然が重なったのね。ここは普通に魔法を使えばおかしな作用の仕方をするから、私は出ないで放っておくっていうのもあるんだけど。あなたにかけられた魔法使いの術は、普通の場所じゃきっと反応しなかったはずよ。でも、この辺りの空間の歪みが、逆にそれを成功させてしまったみたいね。んー、この場合、成功したって言っていいのかしら」

 ザーディを救おうとした時、ルーラの魔法はうまくいかなかった。

 なのに、捕まってノーデにかけられた魔法は、同じ歪みのせいでうまくいったなんて。皮肉と言うにも程がある。

 ノーデの魔法の成功は、この森のおかげだったのだ。きっと本人は、実力だと思っているだろうが。

「ルーラ、話はビクテから聞いているわ。あの方の子を連れてくれているんでしょ?」

 侵入者がいたから仕方なく来た、というていで話していたドリーだが、最初からルーラの存在を認識していたらしい。

「でも……ノーデ達に連れてかれちゃったわ。あたしが眠ってる間に、ノーデ達はどれだけ遠くへ行ったかしら」

「そんなに気落ちする程じゃないわ。あなた達が眠っていたのは、せいぜい半日よ」

 半日という時間は、喜んでいいのか悪いのか。

 でもよく考えてみれば、昨日だってレクトと二人して気を失ってから休んでいたのは、半日くらいだったはず。

 つまり、急げば今日のように追い付ける距離なのだ。

「よっし。行くわ。ここまでされて、黙ってられるもんですかっての。この場所ではたまたまこんなことになったけど、普通に魔法が使える所なら、絶対に負けてあげないから」

「はは……忙しい奴」

 レクトがそうつぶやくが、ルーラは聞いてなかった。

 正気に戻るとすぐに泣くわわめくわで、落ち着けば打倒ノーデに燃えてたりする。

 レクトがルーラとしっかり話したのは昨夜からだから、彼女の性格を完全に知っている訳じゃない。

 でもこれがルーラらしい、とどこかで感じたりしていた。

「ルーラ、もうじきあの方のいらっしゃる場所に、あなたは踏み込むでしょう。そしてあなたに魔法をかけ、あの方の子を連れて行った魔法使いと会うはずよ。その時に、あなたは自分の気持ちを忘れないで」

「え……?」

 ドリーの最後のセリフの意味がよく掴めなかったルーラは、首をかしげて聞き返す。

 でもドリーは、それに応える言葉をくれなかった。

「ビクテが話していたけれど、あなたって本当に一生懸命ね。大丈夫よ、ちゃんと思い通りに魔法を使える日が来るわ」

 ドリーの言葉を聞いて、レクトはビクテの名前を知らないが、誰が見てもルーラはやはり一生懸命なんだと再認識した。

 ドリーがふわりとルーラを抱き締める。呆然としているルーラから離れると、今度はレクトに同じように。

 レクトはルーラ以上に呆然としていた。まさか自分が人間以外の存在に抱き締められる、とは思いもしなかったので。

 ドリーはそんな二人を残し、狼を連れて姿を消した。

 何事もなかったかのように、後は静かな森があるだけ。

☆☆☆

 ルーラとレクトを木に縛り、魔法をかけてからずいぶん歩いた。

 足の短いノーデは半分小走りに。ザーディを背負ったモルも、かなり早足だ。

 とにかく、いまいましいルーラ達から少しでも離れられるように。

 そして、目指すお宝をその目で一刻も早く見たいために。

 モルの背中で寝息をたてていたザーディがようやく目を覚ましたのは、時間的に言えばドリーと別れてルーラ達が出発した頃である。

「ルゥラァー?」

 ボーッとした声で、ザーディはルーラの名を呼ぶ。

 ノーデとモルは一瞬、ギクッとした。ルーラが追って来たのか、と思ったのである。

 だが、振り返ってみても、そこには森の静寂が横たわっているだけ。木の影しかないのを確認してほっとする。

 たとえ魔法が失敗していても、木に縛ってあるからそうすぐには動けないはずだ。しかし、万一ということもある。

「あれぇ、ルーラは?」

 きょろきょろと、ザーディは辺りを見回す。

 あの粉で眠らされる前、ルーラの声を確かに聞いた。でも、ルーラはどこにもいない。

「夢を見たんだろ。ここにルーラはいやしないよ」

 少し勝ち誇ってノーデが答えた。もちろん、ザーディにノーデの態度の理由はわからない。

「ねぇ、ぼく、もう降りる。自分で歩けるから」

 眠ってしまいはしたが、あまり居心地のいい背中ではなかった。

 背負われたのは自分が疲れた、と言ったからで、今は疲れていない。朝の出発時からこうだったから。

 それなら、自分の足で歩いた方が、ずっと気楽でいい。

 モルがやれやれとでも言いたそうに、ザーディを降ろした。

 モルは文字通り肩の荷が降りてほっとしただろうが、背負われていたザーディもほっとした。

「あ……」

 ザーディは、思わず声を出していた。

 土の感触が、今までと微妙に違うのだ。どこがどうと説明できるものではないが、違う。

 何か懐かしいものを思い出して、それがすぐに頭から消えてしまって、何だったかわからなくなってしまう。ちょっともどかしいような想い。

 そんな土の感触に気付くと、ザーディは改めて周りを見回した。

 森の様子が、どこか変わっている。あれだけ密集していた樹木が、まばらになったようだ。

 そして、その一本一本がこれまでよりも大木になっている。太い枝を伸ばし、自分の下にあるもの全てを包み込もうとしているようだ。

 葉を茂らせ、陽の光をさえぎっているが、今までより明るい。うっすらと霧が立ち込め、それが光を吸収して明るいのだろうか。

 空気も変わってきている。澄んだ、水分を多めに含んだ大気の匂い。

 この空気を、確かに覚えている。

「何だ、どうした?」

 ザーディの出した声が気になったのか、ノーデが尋ねた。

「もうすぐ……母様に会える……」

 竜の世界に、明確な入口というものはない。

 ここからが竜の世界で、ここはまだ違う、という断定はできない。近付いている、もしくは気が付いたらもう入っていた、ということが多い。

 明確な入口がない以上、竜のザーディにも「ここから竜の世界だ」とは言い切れないが、ほぼ帰って来たのはわかった。

 そう。この霧の中をもっと進めば、必ず両親に会える。息子が帰って来るのを、待ってくれているはずだ。

「かあさま? ってことは、もう竜の世界に入ってるんだなっ」

 ザーディの言葉を聞いて、満面の笑みを浮かべ、これ以上は無理というくらい、嬉しそうな顔になるノーデとモル。

 宝が手の届きそうな所まで、とうとう来たのだ。

 これまでのことなどきれいに忘れ、二人の盗賊はもうじき手中にするであろう宝の中に身を投じ、高笑いする自分の姿だけを頭の中にめぐらせていた。

「そうか……もうすぐ会えるんだな、お前の親に。初めてお前と出会って一週間……もう少し経っているか。これだけ月日の経つのが遅いと思った時はなかった。いやー、めでたい」

 多少なら殴っても蹴っても笑い続けそうなくらい、ノーデは嬉しそうだ。

 ザーディは異常とも言える二人の嬉しそうな表情を見て、少しおかしい気もしたが黙っていた。

 余計なことを言う必要もない。どうせ、ごまかすに決まっている。

 それにつけても、ザーディの頭に浮かぶのはルーラのことだ。

 ノーデは足をケガした、と言った。大丈夫なのだろうか。ルーラのことだ、どこにいても、きっとザーディの心配をしているだろう。

 ここにルーラがいれば、どんな表情をしただろうか。

 この二人のように喜ぶ? ちょっと違う気がする。

 もちろん、喜んでくれるだろうが、ザーディが竜だと知らないルーラはもっと別の喜び方をするだろう。

 盗賊二人は自分達だけで勝手に盛り上がっているが、ルーラならきっとザーディを抱き締め「よかったね」なんて言葉を連発するだろう。

 そう、ルーラなら「ザーディと一緒になって」喜んでくれるはずだ。

 まるで自分のことのように。

 もともと、この二人については頭から信じて一緒にいた訳じゃない。ザーディを売り飛ばす気でいる、なんてことは知らないまま。

 それでも、どこかよこしまな考えを持っているようだ、とはわかっていた。

 しかし、少なくとも表面はザーディの機嫌を損ねないように気を遣っていたし、ひとりでは恐かったのも事実。結果的に、彼らはここまで連れて来てくれた。

 だが、やっぱり落ち着ける相手でないのも本当だ。

 もっと勇気があれば……ひとりで歩いて行ける勇気があれば、こんな二人に連れてもらわなくても、帰って来られた。

 いや、それよりも。

 ルーラと別れるようになってしまった時、ちゃんとルーラの顔を見て別れるべきだった。そうしなかったことで、ルーラが心配でたまらない。ルーラだって、ザーディを心配しているだろう。

 せめて「ぼくは大丈夫だから、早くケガを治して」とでも言えていれば……。

 そもそも、どうして知らないうちにルーラと別れなければいけなかったんだろう。

 足をケガしたとしても、ルーラがザーディに黙って帰ってしまうなんておかしい。ノーデに「後は頼む」と言ったとしても、ザーディに直接事情を伝えないなんてことがあるだろうか。

 何かおかしい。どこかおかしい。ルーラに会いたい。

 そうは思っても、やっぱり言い出せない、気の弱いザーディであった。

「さぁ、もうひとふんばりだ。あと少しで、親に会えるんだぞ」

 ノーデに言われ、ザーディは歩き出すしかなかった。

 ルーラに会いたい……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る