英検は受けよう

 ところでみなさん、英検利用って聞いたことがありますか?

 私立大学で最近たくさん取り入れられている方法です。

 共通テスト利用でセットになっている場合もあれば、一般受験と組んでいるときもあります。この方式をうまく使えば、(大学だけではなく高校受験でも)受験が何倍にも楽になります。


 私立大学の受験において、英語の試験はとてもめんどくさいです。なにしろ60分、90分もある。過去問を解くときとても億劫だったのを覚えています。滑り止めの大学にいちいちそんな時間なんてかけられません。だから英検を有効活用しましょう。


 レベルに関しては、あまり上位の大学じゃなければ、二級で十分です。準一級あれば神みたいに受験が楽になりますが、残念ながら私は落ちました。ちなみに合格級で利用する大学と、スコアで利用する大学があり、準一級に受かっていなくても、受からなかった時のスコアが高ければ無双できることもあります。


 注意すべきところは受けた年です。二年前からのしか受け付けない大学と3年前(つまり高校一年生で受けたときのもの)のものも受け付ける大学があります。ほとんどは後者ですが、たまに(某W大学などの)前者の心の狭い大学もいるので、入試要項を見て気をつけましょう。


 英検に受かるコツは……まあ……単語……ですかね。私は単語を勉強するのが苦手で嫌いだったから受からなかったのだと思います。便利なアプリもありますので、ぜひ単語勉強に使ってください。

 それからたくさん受けること。普通の英検は年四回(たしか)しか実施されていなかったと思いますが、SーCBT(パソコンで行うもの)は結構な数で行われているので二年生のうちからどんどん申し込んで早めに受かるようにしましょう。私は三年生までほったらかしにしていたので、少ししかできませんでした。私のようにならないために頑張りましょう。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


オリジナリティあふれる小説を書いているので、そちらもぜひよろしくお願いします。


Fairies

https://kakuyomu.jp/my/works/16816700428703928422



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る