第7話

 雨はさっきより強まってきているように感じた。泥に足を取られ、思うように走れない。

さっきコンパスを確認したから、向かってる方角に間違いはないはずだ。でも、おかしい。

今まで通ってきた場所にはいくつか、帰る時に迷わないように布で目印を付けてきたのに、それが今まで一個も見当たらない。

辺りは薄暗くなってきているとはいえ、そんなに見落とすなんて。


動悸が激しい。カズは怪我している。僕が治さないと。何も考えるな。走ることに集中しろ。




見覚えのある水辺を見つけた。鳥はいなくなっていて、面積がかなり大きくなってるけど、あの池だ。

この大雨で氾濫しているのだろうか。とにかく、先へ進んでることがわかって少しホッとした。

これなら、後一時間も走れば人里に着くだろう。あのバス停は僕ら以外にも降りる人が何人かいたから、きっと誰か見つかるはずだ。



そして池を後にしようとした、その時、まるで池が僕を呑み込もうとするかのように、水が一気に溢れ落ちてきた。

水位はみるみる上がっていき、既に両膝を浸かっている。走ろうとしても、足が全く上がらない。

このままじゃ駄目だ。せめて泳いでいけるように、咄嗟に衣服を脱ごうとした。

でも、あっという間に僕は水に呑まれてしまい、完全に沈んでしまっていた。




息が、できない。目の前が、真っ黒だ。


僕が、いけなかったんだ。カズを、山に誘ったりしたから。


もう、考えられない。もっといろいろ、僕に、できたのかなあ。


ごめんね、カズ。






「どうしたんです?浮かない顔して」




声が、聞こえる。カズ?なわけないか。夢の中、だろうか。


「目を開けてご覧なさい。あ、息も出来るから大丈夫ですよ」


目?ここは、水の中?これって、下にあるのは、僕らがいた森?理解が追いつかない。


「無理もありません。地上が沈む光景なんて、貴方達は見たことが無いでしょうから」


沈む?そうだ、あのフェンス、あれも沈んでる。ということは、まさかカズも?



「カズ君は、もうにはいませんよ」



嘘だ。そんなわけない。だって、そうなら、そんな・・・


「貴方にとって、かけがいのない存在だったようですね。

 そういう方がいるのって、とっても羨ましいです。憎らしい程に、ね」


「お前が、やったのか。この洪水を起こしたのは、お前か?」


「あ、やっと私に興味を持ってくれましたね。

 後者は、確かに私がしたことです。でも、前者は違います」


「どういう意味だ?」


「意地悪な言い方をしてすみませんでした。誤解させてしまったみたいです。

 カズ君は、生きています。とある場所に閉じ込められています」


「実はやっぱり生きている?都合の良いこと言って、僕を騙そうとしているのか。」


「フフ、そんな怖い言い方をしても、安堵してるのが伝わってきますよ。

 大丈夫、私は貴方の味方ですので」


なんだか意味がわからない。こんなことをしておきながら、僕の味方だなんて。

そもそも、こいつは一体何なんだろうか。姿は、何か漠然としてるけど、波のような感じだ。

この状況で、どうして会話ができるのかも気になる。


「あ、口にしなくても貴方の思考は筒抜けですよ。

 私、いわゆるテレパシーが使えるんです。音波でコミュニケーションを取るような 生物とは違いますので」


音波?そういえば、イルカやコウモリはエコーロケーションで仲間と意思疎通してるって聞いたことがある。

そんなのとは、スケールが違う能力だって言いたいんだろうか。


「私、イルカもコウモリも大好きですよ。彼らを馬鹿にするつもりはありません。

 私が言っているのは、山の中でいつまでも進歩のない生活を送っている者達のことです。

 この者達が、山にカズ君を捕らえているのです」


カズが、あの山に?

辺り一帯が水に沈んでいるのに、あの山だけは、空高く突き出ている。


「全く、恨めしい山ですね。昔からあの山にだけは、何故か私の力が及ばないんですよ」


あんなに、高い山だったなんて。フェンス越しからじゃ全然わからなかった。

でも、おかしい。僕らは厳密には、フェンスに阻まれて山の中には行ってない。

どうしてカズが、あの山にいるんだ?


「言葉というのも、なかなか難しいものですね。

 正確に言うと、カズ君は山の内部にいます。貴方達がいた所も、山の一部です。私の力が届く範疇ではありますが。

 ですが恐らく、もうカズ君は帰ってくることは出来ないでしょう」


帰ってこれないだって?そうだ、カズは落とし穴に落ちていた。

救助隊を呼べば、土を掘り返せば助けられるはずだ。


「救助隊なんて来ないですよ。今この世界には、私達しかいませんから。

 それに、土をいくら掘ってもカズ君は見つかりません。

 彼は今、私達とは別の空間にいるんです」


別の空間でも何でもいい。どうしたら、カズを助けられる?


「難しい話は無しにしましょう。

 貴方は何故、そこまでカズ君を救いたいのですか?」


カズは、僕の大切な友達だからだ。


「では、その友達を救うために、自らの命を懸けることはできますか?」


当たり前だ。


「ならば、貴方の命と引き換えに、友達を日常に引き戻すことと、

 二度と日常に戻れないが、山の内部で友達と共に一生を送ること。

 貴方はどちらを望みますか?」


・・・。


「ほう。思考が読めません。こんなのは初めてです。

 ですが答えてもらわないと、先へは進めませんよ」



「カズにとって、幸せな方を選ぶべきだ。でも僕は、

 山の内部がどんな場所かわからないけど、たとえどんな場所だとしても、カズの本来の人生を邪魔したくない。

 だから僕は、カズを山から助けたい」



「なるほど。やはり貴方は、私の思った通りの方のようですね。

 分かりました。貴方に協力しましょう。

 あ、お命を頂戴したりしませんから、ご心配なく」


協力するって、さっきもうカズは帰ってこれないと言っていた癖に。


「いえ、嘘を言っていた訳ではありません。実際、カズ君を助け出すのはかなり大変です。

 ですが、貴方はとても私によく似ていますから、なんだかほっとけなくて」


こんなやつに自分と似ていると思われてるなんて、心外だ。


「あ、ひどい。そういう言い方、傷つくのでやめて下さいね。

 あと、あの山は入るのは割と簡単ですが、出るのは非常に困難です。心して下さいね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る