第5話 ★私が見たその夢は

 寝る前に少しだけシグネット相手に昔話をしたせいだろうか。


 意識が夢の世界に溶けていくと昔の記憶がよみがえった。まるでホームビデオで過去の記録を再生するかの様に。


 私が見たその夢は、現時点から約一年前にあたる北イタリアでの一幕だった。


 場所はミラノの都心部にある小洒落た感じの飲食店レストラン。時刻は夕食ディナーの時間に頃合いの午後七時過ぎ。


 レストランのメニューと格闘している私にアイビスは心底馬鹿にした様子でこう言った。


「え〜、彩羽は知らなかったんだ? ミラノのレストランにドリアは無いんだよ」


 その時の相棒の顔はニヤニヤと意地の悪い笑顔だった。


「……その様だね」

「うん。そもそもの話『ドリア』は日本が独自に作った創作料理だから海外にはないし『本場のドリア』なんて物は存在しないんだ」


 含みのある言い方。どうせ恥をかくんだ、指摘があるならハッキリ言って欲しい。


「相変わらず回りくどいなぁ、アイビスは何が言いたいの?」

「うん。だからね、彩羽が「ミラノ風ドリア下さい」って給仕係ウェイターに注文しても話が通じなかったのは語学力の問題じゃなくて単純に彩羽の勘違いだったってこと……ぷっ」

「笑いたければ笑って良いんだよアイビス。むしろ笑って、笑いを必死に噛み殺さないで」

「ははっ、ごめん。給仕係と話が噛み合わなくておろおろしてる彩羽が可愛くてツボにハマってたんだ」


 クスクスと朗らかに笑うアイビス。その笑顔だけなら賛美に値するんだけど。

 この子の性格を知っていると絶世の美少女も可愛さが半減するというか。

 この腹黒女め。また人を玩具にして楽しんでいるな?


「アイビスは相変わらず性格が悪いよね。途中で注文オーダーを代わってくれるなら最初からやってよね」

「それだと彩羽の勉強にならないだろ? ボクはキミのためなら心を鬼にするよ」

「ふん。アイビスは鬼よりも悪魔の方が似合ってるよ」

「ほうほう、それは小悪魔的な感じかな?」


 片眼を閉じてパチリとウインクをキメるアイビス。本当にあざとい女だ。相手が私じゃなかったらこのあざと可愛い仕草にコロッと騙されているだろう。


「……そうだね。美少女のささやきにまんまと騙されたあわれな女がここに一人いるからその解釈は間違ってはいないかな」

「なるほど、彩羽はチョロい女なんだね。ボクは彩羽がチョロインで嬉しいよ」

「チョロインって。言い方」


 私がチョロいかどうかは置いといて、アイビスは雑談もそこそこに料理が運ばれて来るまでのわずかな時間を利用して仕事の打ち合わせミーティングを始める。

 

「うーん、それにしてもヴェネツィアでり損ねたマフィアの首領が中々見つからないなー。一体どこに隠れてるんだろうね?」


 まるで食事中にする他愛のない雑談の様な気軽さで口から物騒な単語をつらつらと並べるアイビス。

 日本語とはいえ周りに聞かれてないと良いけど。


「捜索範囲をミラノに広げてもう一週間か、流石に国外に逃亡しているんじゃないの? 下手に身を隠すより逃げる方が安全だよね?」


 特にアイビスが相手なら、そう言いかけて言葉を飲み込んだ。

 口は災いの元、余計なことは喋らない方が良い。特にこの子が相手なら尚更だ。


「んー、彩羽は考えが甘いなぁ。逆だよ、逃げるより隠れる方がよほど安全さ」

「その心は?」

「相手は腐ってもイタリアでは名前が売れている有名な犯罪組織マフィアなんだよ? 国際線や公共の交通機関を利用すれば情報屋や警察を介して一発で行き先がバレる。情報化社会の現代ではどこに監視の目があるか分からないからね。お尋ね者は下手に動けないのさ」

「……ならプライベート、私的に使えるヘリや船ならどう? それなら見つからないで逃亡できる可能性はかなり上がるよね?」

「それならもう既に場所は抑えたよ」

「……抑えたって、マフィアのプライベート施設を?」

「うん。ヴェネツィアの拠点アジトを襲撃した時にね。拾える情報はもれなく回収するのが『一流猟犬』であるボクの流儀だからね」

「いつの間に……」

「ついでに彩羽がボクに内緒で『カナリア』のコンサートチケットと用途不明なガラスのお土産をヴェネツィアで買った事もボクはちゃんと知っているよ」

「いつの間に!?」


 そんな馬鹿なっ、土産はともかくコンサートチケットはバレない様にあれこれと使えるコネクションをフル活用したんだけど!?


「あっ、やっぱりカナリアのコンサートだったんだ? カマかけたつもりだったんだけど見事に引っかかったね?」

「畜生、まだバレてなかったのか!」


 しかし、何かしらの情報ネタがなければカマかけなんて出来ないはず──。


「カレンダーに赤丸つけるとか彩羽は可愛いなぁ。そんなにミラノで開催されるカナリアのコンサートが楽しみだったんだ?」

「なんたる失態……」


 OK、話題を戻そう。


「それにしても、こんな開けっ広げに仕事の話をして大丈夫なの? 誰かに盗み聞きされてたら不味いでしょ」


 少しばかり周囲への配慮はいりょが足りていない気がする。


「なんでかなー。なんで「一緒に行こう」って誘いの一言がないのかなー。どうしてボクに内緒で行こうって発想になるかなー。だから彩羽はダメダメなんだよー」

「…………」


 話題が継続していた。

 OK、話題を戻そう。もう一度。


「よし、アイビス。今は仕事の話をしようよ」

「んー、このクソ忙しい時にコンサートに行けると本気で思ってたのかなー。彩羽の頭の中はお花畑なんだねー」

「……それにしても料理遅いね、はは……」


 ギロリと真紅の瞳が私の目を射抜いた。


「ボクが浮気を許すとでも?」

「ごめんなさいっ!」


 ドスの効いた冷淡な声が耳に入り私は秒で謝罪を入れた。


 一流の猟犬は放つ殺気も桁違いだ。目のハイライトが完全に消えていた。というか、今浮気って言わなかった?


「やれやれ、あんなのどこが良いんだか。ボクは甚だ疑問だよ」

「その発言はカナリアのみならず全世界の歌姫を敵に回すからやめてよ。あと私を含む信者ファンの方もね」

「彩羽、現実を見ようよ。アイドル相手にお金を貢いでも得られるのは自己満足だけだよ? まさか友達になれるとか思ってるの? それ、普通に気持ち悪いよ?」

「やめて! 哀れみの目で私を見ないで! あとカナリアはアイドルじゃなくて歌姫だから!」

「ボクの目線で見ればどっちも一緒だよ。ほら、キモオタとファンの区別だって、無関心な者から見れば『同じ穴の狢』だろ? それと一緒さ」

「駄目だ……口論で勝てる気がしない」


 ──それにしても、料理を持って来るのが遅すぎない?


「ねえ、アイビス。一体何を注文したの?」

「何だと思う? 当ててみてよ」

「…………?」


 かれこれ三十分以上は待たされている。


「ヒントは店内に人が居ると不味い料理さ」

「人が居ると不味い?」


 辺りを見回す。レストランの中に私たち以外の客がいない。入店した時はほぼ満席だったのに。

 知らず知らずのうちに人が居なくなっている。

 これは一体──。


「はい。時間切れ」


 呆れた様子でアイビスは言う「まだまだだね」と。


「彩羽が一人前の猟犬を名乗れるのはいつになるかな?」

「アイビス、これはどういう事?」

「簡単な話だよ。このレストランが『当たり』だったんだ」

「当たり?」


 私が視線で説明を求めるとアイビスはそれにつらつらと答える。


「さっき給仕係ウェイターに注文したんだ地下室にかくまっている食人者カニバリストの『美食家エピキュリアン』に『最期の晩餐』を届けてくれって」


 美食家エピキュリアンは私たちが今追っているマフィアの首領の通り名である。


 人身売買と麻薬取引を生業とする『奴隷市場マーケット』から定期的に『生きた食材』と麻薬スパイスを卸している救いのない外道に女神の裁きを下すのが今回の任務だったわけなんだけど──。


「……なるほど、食後のデザートは【死を運ぶ凶鳥】の私たちってわけか」

「そういうことさ、最期の晩餐に相応ふさわしいだろ?」

「確認するけど、最期の晩餐が私たちの方になるとか無いよね? 私、最期の晩餐は回ってないお寿司か二郎系ラーメンって決めてるんだよね」

「えっ、何? 彩羽はカナリアのコンサート行きたくないの? ここで死ぬの? 馬鹿なの?」

「一言どころか二言は余計だよ!」


 そんな軽口を交わしながら私達は『心のスイッチ』を切り替え臨戦態勢に移行する。


 私は懐からハンドガンを取り出して安全装置セイフティを解除する。


 一方でアイビスはヴァイオリンケースの中から鮮やかな装飾が施された細剣レイピアを“二本”取り出した。


 右手には主人の生血を糧にする真紅の毒刃【珊瑚の血潮コーラルブラッド】。左手には人心をも凍てつかせる氷の華【氷晶の花束クリスタルブーケ】。


 それは私設武装組織である【女神の天秤アストライア】が独自に開発した《異能の力》を宿すアイビスの専用兵装。猟犬の一桁台シングルナンバーにしか与えられない実績の証でもあった。


 普段の仕事なら【氷晶の花束】しか使わないはずだけど。


「……二本目も使うの?」

「うん、相手が相手だからね。それに前回は逃げられたから、今回は最初から本気でるよ。【首輪カラー】を外す許可もマグノリアから降りたわけだし」

「…………」


 あの【調教師ハンドラー】が自分の目の届かない場所で首輪を外す許可を出したという事は──敵はそれだけ危険な存在だということだ。


「窮屈で鬱陶しいんだよねこれ。猟犬ハウンドだからって首輪まで着けるんだから」

「問題児は信用されてないんでしょ。知らないけどさ」

「彩羽に押し付けられないかなー。この重荷」

「絶対に嫌だよ」

「えー、そんな事言わないでよく見てよ。デザインだけならそこそこカッコいいでしょ?」


 そう言ってアイビスは自分の首に着いている黒いチョーカーを私に見せ付けた。そうだね厨二心をくすぐるデザインだね。事情を知ってるから絶対に着けたくないけど。


「……切り札を使うのは良いけど“貧血”にならないでよ。あと、出来れば衣装ドレスを汚さない様にして欲しいかな」

「えー、注文が多いのは山猫のいるレストランだけにしてよ」


 国籍不明とはいえ宮沢賢治を知っているとは恐れ入る。

 流石は一流の猟犬というべきか。


「まぁ、善処はするよ。汚れた服を着るのはボクも嫌だからね」

「そうしてくれると助かるよ。ドレスとか凝った作りの服はクリーニングが大変なんだ。特に血の染みとか冗談抜きで落ちないし」

「大丈夫だよ。いつぞやのカレーうどんに比べれば楽勝だから」

「……まだ根に持ってたんだ」

「彩羽に煽られてムキになったことをボクは生涯しょうがい忘れないよ」


 地下室に通じるであろう扉から殺気めいた不穏な威圧感プレッシャーを感じ取り私はスッと前を向いた。


「……確かにカレーの染みは強敵だったよ」


 それに比べればマフィアの首領なんてクソ雑魚も同然だ。


「ふむ、どうやら手の震えは止まったみたいだね」


 その言葉の意味を忖度そんたくすると今までの漫才めいた雑談も言わば臆病な私をリラックスさせるためのプロセスだったわけだ。


 そういう気遣いが出来るなら事前に一言くらい告知して欲しかった。


 まったく、腹黒サディストの相棒を持つと嫌なサプライズばかりだ。


「うん。ありがとう相棒。おかげで緊張がほぐれたよ」

「うーん、こっちの意図をちゃんと読みとってお礼を言う彩羽はやっぱり可愛いなぁ。チョロかわだよ本当に」


 アイビスは緊張感の欠片もない戯言を言いながらハンドサインで私に指示を出す。


『挨拶代わりに鉛玉をブチ込んでやれ』


 刹那せつなの瞬間に扉が開き、私は迷わずにハンドガンのトリガーを引いた。


 二発の発砲音の後に聞こえたのは床に落ちる空薬莢カートの金属めいた音だけだった。


「うーぬ、鉛の弾丸も中々に美味ボーノ!」


 ガリガリと固い何かを咀嚼そしゃくする音が耳に入る。


「ケヒヒッ! 子供バンビの癖に随分と手荒な挨拶をするじゃないカ。チミ達はお母さんマードレ礼儀作法マナーを教わらなかったのカ? ズバリ言おう、その通りダ!」


 扉から出てきたのは、一言で強烈な印象を他者に与えるほど個性キャラ立ちとクセの強い小太り気味な中年の欧州人ヨーロピアンだった。


「ケヒ。さぁ、食事の挨拶ブオーナッペティートといこうカ。髪の一本まで残さずに食ってるゾ。なぁ、女神の天秤アストライア猟犬イヌどもメ!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る