…………10-(2) 

 結局、皆揃っていく羽目になり、深沢は潤子に連絡して車を借りた。礼央奈の車と二台で深沢カンパニーに向かった。都内の交通のいい場所だが、この一角だけとても緑が多く感じる。敷地に入ると、真正面に三階建てのビルが見えてくる。来客用のスペースに車を停め、ぞろぞろと向かう。

 チラッと視界に入ったヨハンと渚の抱えている道具に、深沢は頭を抱えたが、あえてもう何も言わなかった。

「私も伺うのは初めてだけど、受付のホールが見事なんでしょ?」

 小春のウキウキした様子に、深沢は笑みを浮かべた。

「そうですね。祖父が音楽好きで、有名な演奏者を呼んでは、小さなコンサートを開いていたらしいです。だから、受付のホールは吹き抜けになっていて、三階まではホール側の窓を開けたら、演奏を聴けるようになってます」

「それは凄いわね」

 深沢は懐かしそうに辺りを見回した。ガラスの自動ドアが開き、受付に向かっていく。深沢の顔を見た受付嬢はスッと立ち上がり頭を下げた。

「ようこそ、社長から伺っております。どうぞお入り下さい」

「ありがとう。こんな大人数で来る予定ではなかったんだが…」

「あぁ、宗司。俺らには構うな」

「そうそう、これは凄いな!」

 深沢となつめを残して、みんなホールに興味津々だ。丸い楕円系のステージ、その側にあるグラウンドピアノ。側に寄った渚は、深沢に振り返る。

「もしかして、弾くつもりなのか」

 受付嬢はクスクス笑いながら、

「…構いませんが。弾かれる方が居られないので、調律もしてないんですよ」

「自分で調律するだろう…」

 深沢は渚に手を上げると、なつめを連れて、奥のエレベーターに向かった。すれ違う人誰もが、驚いて振り返っている。それ程、深沢の雰囲気は前社長によく似ていた。

 エレベーターで一つだけ違うボタンを押した。

「それなに?」

「これは重役だけが押す直通だ。途中の階で止まらない」

 直ぐに三階に着くと、ドアが静かに開く。柔らかい絨毯の上を歩いていく。重圧なドアが三つ伺えるが、深沢は手前のドアをノックした。ドアをゆっくりと開くと、十人は座れそうなソファ、その向こう側にはアンティークな広いデスクに、ショートカットの女性がこっちを見据えて座っていた。

 真っ直ぐに見つめられる視線、なつめはその視線の鋭さに動けなかった。白のパンツスーツに、濃紺のレースのインナーが全く隙を与えなかった。深沢と何処か似た感じはあるが、視線のきつさになつめは唇を噛み締めた。

「……っ…」

 歓迎されていない。それは深沢に対してなのか、自分に対してなのか。しょんぼりと項垂れたなつめの様子に、深沢は溜息を吐いた。

「お前、その態度、相変わらずだな」

「なに? 久しぶりに会った妹に対して、第一声がそれ?」

 眉間に皺を寄せて睨んだ。

 その表情になつめは目を見開くと、

「……くっ!」

 思わず吹き出した笑いを、両手で塞いだ。笑ったなつめを不思議そうに見つめたが、すぐさま深沢を睨みつけた。

「初対面で笑われたじゃないの!」

「笑うとこあったか?」

 不思議そうに見る深沢を見上げ、

「うん。そっくり…」

「………」

 兄妹揃って複雑な顔で押し黙った。深沢は妹が苦手だと言っていたが、こうやって実際に会うと、なぜ苦手なのか理解できる。きっと性格も考え方もそっくりなんだろう。

 なつめは肩の力を抜くと、

「初めまして、新藤なつめです」

 深く頭を下げると、汀子はゆっくりと椅子から立ち上がり、なつめの前にやってきた。なつめよりも背が高く、側で見ると何処か目元は優しかった。

「初めまして、深沢汀子ふかざわていこです。兄がお世話になっているみたいで、お邪魔でしたら、いつでも叩き出して頂いて構いませんので」

「お前な…」

「いえ、お世話になってるのは俺のほうで…」

 またもや、兄妹喧嘩になりそうで慌てて、深沢の腕を引っ張る。そんな深沢となつめのやり取りを見ていて、

「なんか…」

「えっ?」

「普通…」

「………」

 汀子の素直な感想に、なつめは驚いて深沢を見上げた。深沢は眉間に皺を寄せると、

「お前こそ、失礼だろう…」

「そうね…」

 腕組をして思わず、失言を認めたが、もう一度なつめを見て、

「いえ、兄さんの周りはアクの強いのが多いっていうか、パートナーの人も見た目は綺麗だけど、性格悪そうな人ばかりだったじゃない」

「なんで、そんな事をお前が知ってるんだ」

「まあ、いろいろとね。そういえば、ユーゴさんはお元気?」

「あぁ、下にいる」

「………」

 汀子は固まると、眉間に皺を寄せた。

「何処?」

「下のホールにいます…」

 なつめの言葉に、汀子は部屋を横切ると、カーテンを思いっきり開けた。窓を開け、転落防止フェンスの隙間から、一階のホールを凝視している。ピアノの音がポーンポーンと響いている。

「何事…?」

「ああ、勝手に悪いな。ピアニストがあのピアノを弾きたいらしくて、調律を始めるみたいだ」

「それは構わないけど…」

 汀子は目を凝らしてホールを見ると、確かにユーゴがピアノの側に立っている。気付いたユーゴが手を上げて振っている。思わず手を振り返すと、

「えっ! ちょっと、なんで新藤小春がいるのよ」

 一緒にホールを眺めていた深沢となつめは複雑な溜息を吐いた。

「すみません、勝手についてきてしまって…」

 汀子はなつめを見ると、

「あぁ、そうよね」

 再度ホールに視線を向けると、礼央奈が見上げていた。ゆっくりと手を上げている。汀子は笑みを浮かべると手を上げた。

「お前、礼央奈と面識あったか…」

「いいえ、お会いするのは初めてよ。でも、友人としての付き合いは結構長いのよ」

 礼央奈のネットワークを考えると、あながち納得出来るものがあった。

「そうだわ。今回の誕生日会行けなくて、ごめんなさい。息子が急に熱を出してね。礼央奈が映像を送ってくれたから、拝見させてもらったわ」

 汀子は窓に凭れ腕を組むと、ホールには少しずつ人塊が出来つつある。

「これは、ホールは大変な事になるわね。まあいいわ。折角弾いてくれるなら…」

 デスクに戻ると、受話器を取った。

「ピアノの事は聞いたわ。調律にはまだ時間が掛かるでしょ? 始める前に連絡をちょうだい。そして、各階窓をオープンにしてあげて、たまにはいいでしょう」

 汀子は備え付けのコーヒーメーカーにフィルターカップを取り付ける。

「兄さんはコーヒーでいいでしょ? あなたは何がいい? 緑茶、紅茶、ウーロン茶、ココアが出来るわ」

「では、ココアで…」

 飲み物をお盆に乗せ、ソファへ促した。大理石の広いテーブルに飲み物を置き、ソファに座ると汀子は腕を組んだ。コーヒーを一口飲むと、

「…まさか、兄さんとこんなふうにこの部屋で話が出来るとは思わなかったわ」

「そうだな。勘当された身としては敷居が高かったが…」

「………」

 汀子の呆れた視線に、

「なんだ…?」

「そう思ってるのは、兄さんだけ」

「あぁ? 出て行けって言われたんだぞ」

「言葉通りよ…」

 深沢は押し黙った。汀子は飾り棚にある両親の写真を見ると、

「父さんと母さんが言っていたわ。期待し過ぎていたって…」

「だから、出て行ったじゃないか」

「…やりたいことがあるなら、出て行けって言ったのよ」

「……っ!」

 深沢は目を見開いた。

「あの時は父さんも母さんもかなりショックだった。兄さんも子供だった。でも、今なら少しは分かるでしょう。実際、母さんはこっそり兄さんの競技会を、何度か観に行っていたわ」

「………」

 汀子は思い出すように笑いながら、

「母さん、あの子はなんであんな女性ばかりを選ぶのかしら。もっとスレンダーな、そう新藤小春のようなダンサーなら、きっと似合うでしょうに…」

「……っ!」

 なつめは汀子の顔を驚いたように見た。汀子は口許に笑みを浮かべると、

「母さんは、一度政治家のパーティで、彼女と話してから、ファンになったって、日本での公演は必ず観に行っていたわ。彼女の生き方に感銘を受けたって…。大切なご主人と息子さんを日本に残して、海外で成功するまでには、並大抵の努力や精神力では出来ないだろうって」

 なつめは小春の舞台を何度も観たが、決まってその視線は真正面に座る、自分達だけに向けられていた。観客は朔真となつめだけだもの。それが小春の口癖だった。

「…俺は昔、学校で母さんの事を言われたことがあった。泣きながら帰って、父さんに酷い事を言ったことがあるんだ。母さんは、バレエと家族のどちらを選ぶんだろうって」

 なつめは窓から見える青い空を見ながら、

「父さんは一瞬悲しそうな顔をしたけど、間髪入れず、家族に決まっているだろう。俺やなつめに何かあったら、小春は飛んで帰ってくる。いいか、どちらかを天秤に掛けるんじゃなくて、全てを受け入れられるような心の広い人間になれって言われた」

「朔真さんらしいな…」

「いいお父様ね…」

「はい…」

 汀子は苦笑いを浮かべると、

「私も、この会社が一時期倒れそうになった時、兄さんに頼ろうか悩んだ時があったわ」

「俺には何も出来ない…」

「そう、その言葉も予想通り…」

 重役には、兄さんを連れ戻して再建を考える者もいた。けれど、なんとか踏ん張り続けた。

「まさか、あの雛元財閥から手が差し伸べられるとは思ってもみなかったわ」

「偶然再会して、何度か話をする機会があったんだ。駄目もとで頼んでみたら、『お前たち兄妹は、一族のなかで何も期待されない爪弾きの私を、兄さんと慕ってくれた身内だ。何か会った時は遠慮なく頼ればいい。出来ることはしよう』そう言ってくれた」

「一度此処にも、わざわざ来てくれたのよ。同じことを言われたわ」

「そうか…」

 深沢は安心したように笑みを浮かべた。ふと思い出したように、

「お前が結婚するとは思わなかったが…」

 汀子は眉間に皺を寄せると、

「あっ、思い出した。会社に祝儀を送りつけずに、自分で持って来なさいよ」

「いや、人伝てに聞いたからな。逆切れされそうで…」

「なんですって…!」

 睨み合っている二人に、結局は仲がいい事に気付き、なつめは棚に飾られている深沢の両親の写真を眺めていた。

「…私も、結婚する気はまるでなかったのよ」

「あ…? じゃあ、なんでしたんだよ」

「なし崩し?」

「お前が…?」

「………」

 深沢は何か思い当たる節があり、汀子と視線を絡める。

「まさか、相手って…」

「そうあれよ」

 汀子は諦めの深い溜息を吐いた。

「私もうっかり承諾してしまったというか…、彼のペースになってしまっていたというか」

「………」

 深沢も大きな溜息を吐くと、

「まあ、頑張れよ」

「私以上に、深沢愛が強いから、複雑だわ」

 会社が傾いてどうにもならなくて諦めかけた時、一従業員だった彼が、社長室に乗り込んできて、汀子に詰め寄った。

『簡単に諦めるなよ。これだけ続いたこの会社を諦めるな。僕が出来る事は君の代わりに何でもする。君を陰ながら、支えることだって出来る。だから、君が出来る事を精一杯やれよ』

 その言葉に、一瞬心が動いた。

 まだ、やれることがあるかもしれない。そう思った時、雛元財閥から連絡がきた。

「タイミングが良かったのか、悪かったのか」

 それから、事態は大きく好転した。

 汀子は複雑な顔で、

「彼は、君のためなら何でもするって言って、婚姻届を持ってきたのよ。彼の言葉と考えがズレているのはいつもの事だわ。彼のペースにならないように、少し考えさせて言ったのに、次の日には勝手に役所に出しに行ったのよ。びっくりしたわ」

 その光景が目に浮かぶようで、深沢は頭を抱えた。

「さわお、だったかな…」

「それはあだ名。澤晴生さわはるおよ。と言っても、彼は勝手に転がり込んだ養子だから。今は、深沢晴生」

 深沢は言葉もなく、黙って冷めたコーヒーを飲んでいる。

「で、彼はうちの重役か?」

「…そんな訳ないでしょう。彼は私の支えになるって、家にまで転がり込んできたのよ。だから、そのままなし崩しになってしまって、家で家政夫してる」

「あ? まじか…」

「そう…。彼に普通は通用しないわ。私は子供を産んだだけ、家事から子供の世話まで全部彼がしている。でも、子供は側にもいない私にはなつかないんだけど、病気の時だけは離れないのよ」

「あぁ、それでか…」

 だから、病気の時は普段素直に甘えらない分、極度に甘えてくるのが分かっているから、ずっと側にいてやっている。

 汀子は思い出したように笑うと、

「見たら、びっくりするわよ。深沢の血が濃くてね。私よりも兄さんにそっくりよ。彼の遺伝子は全く入ってないじゃないかってくらい…」

 それになつめが興味津々に、目を輝かせた。

 深沢は笑みを浮かべると、

「そうか。自宅に帰るのも久しぶりだし、また機会を見て伺うよ」

「そうね。序に、部屋を片付けてよ。そのままだから…」

 深沢は面倒臭そうに顔を顰めた。

「…それから、奥野を覚えている?」

「あぁ、よく可愛がってもらったな」

「兄さんを最後まで後継者にって、頑張っていたのよ。数年前に退職したけど、もういい年だから、会えるうちに会って詫びときなさいよ」

「お前、身も蓋もない」

 丁度、ピアノの調律が終わったのか、渚がゆっくりと曲を弾き始めた。内線の電話が鳴り響く。

「はい。そう…分かったわ」

 汀子は窓からロビーを見下ろすと、沢山のギャラリーが集まっていた。

「うわぁ…、結構人が集まったのね」

 全階の窓をオープンにした為、ピアノの音に引かれて、どんどん人が集まったようだ。

「あいつら、何やるつもりだ」

「じゃ、私たちもおりましょう」

 サッサッとドアを開けて出て行く汀子に、深沢は諦めの溜息を吐き、なつめと部屋を後にした。エレベーターで降りると、すでに人で溢れていた。

「あ、社長? あれ?」

 隣の深沢を見て、社員の不思議そうな顔に笑みを浮かべて、何も言わず歩いていく。ホールの中央に立っている集団に近寄っていくと、一斉に振り返った。

「もう終わったのか…、汀子、久しぶり…」

「お久しぶり、ユーゴさん」

 汀子は小春の前に立つと、

「初めまして、深沢汀子です。母から、小春さんのお話は何度か伺っています」

 小春は妙な顔をしているなつめをチラッと見て、

「初めまして。ご両親はとても残念だったわ。でも、あなたはいい顔をしているわ。大変だったでしょうけど、この会社は立派だわ。これからも頑張って…」

 小春の言葉に、汀子は大きく頷いた。

「…で、うちの息子はどうかしら? 反対してもいいわよ」

 小春の面白そうな顔に、汀子は含み笑いをした。

「いいえ。きっとうちの母も反対しないでしょう。小春さんの息子さんですから…」

「………」

 小春は深沢の顔を見上げると、可笑しそうに笑った。

「…なら、感謝しなさい。私のお陰ってことみたいよ」

 なつめの頭を抱き寄せると、

「うわあ、痛い。母さん!」

「この未熟者! もっと心も成長しなさい。理由なんてどうでもいい事なのよ。あなたはあなたらしくいなさい。あなたがどんな選択をしても、あなたの幸せが一番。それを守って助けてあげることが、私が唯一出来ることだから。間違ったら、一緒に引き戻して、一から頑張ればいい。あなたは、私と朔真のたった一人の息子なの。それは一生変わらないわ」

 深沢はなつめの頭を撫でると、

「俺は、お前だから選んだ。他に理由はない。この想いも一生変わらない…」

「………」

 深沢と小春に挟まれて、小さな声で呟かれた言葉に、なつめは目を見開くと、涙を浮かべて大きく頷いた。

「………」

 汀子は自分が失言した事に、申し訳ない溜息を吐いた。ユーゴと静流は苦笑いしながら、側で温かく見守っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る