第10話 ゴミ回収

「おはようございます、皆様」

 翌朝、予想通りに部屋のモニターが起動した。

「よいお知らせがあります。長谷川飛鳥さん、間宮叶太さんがクリアしました。おめでとうございました」

 言うだけ言って、すぐにモニターの電源が落ちる。とても短い時間だった。

 しかし、何か違和感がある。東と唐木の時とは、言い方が違うような気がする。前はもう少し丁寧だったような。

 首をかしげつつ着替えを済ませ、廊下に出てみる。

「矢田さん! 長谷川さんと間宮くんがいません!」

 と、若島が叫んでこちらへ駆けてくる。

「は? いないってどういうことだよ?」

「部屋にいないんです。荷物もすっかりなくなっていて」

 はっとして、オレは無意識に乱橋の方を見た。

「夜中に、外へ連れ出されてたって言うのか?」

「どうやら、そのようだな。先ほどの運営の言葉も過去形だった」

 言われて気がつき、違和感の正体がそれだと理解する。

「っつーことは、オレが寝ている間に……くそ、やられた」

 部屋へ戻らなければ、いつものように就寝していなければ、運営のしっぽをつかめたかもしれないのに。とんだ失態だ。

「矢田の言うとおりになったな」

 と、乱橋が言い、オレはますます悔しくなった。あの時、テキトーに言った言葉が現実になるなんて。

 退屈な暮らしのせいで、きっと気がゆるみきっていたのだろう。あらためて気を引き締める必要がありそうだ。

「しょうがねぇな。とにかく、これでまた人数が減った。残るは女三人と、オレと乱橋の二人だけだ」

 最初は十人いたのに、半分になってしまった。

「わたしたちも、やっぱり焦ったほうがいいのかもしれませんね」

 若島の言葉に空気が重くなる。

「役割分担も含め、また話し合いをするしかないな」

 と、ひとまず乱橋がまとめ、オレたちは食堂へ向かった。


 男女で向かい合ってテーブル席へつく。

「すっかり、寂しくなっちゃいましたね」

 若島がそう切り出し、長山が言う。

「確か、そろそろ一ヶ月ですよね? まだ三分の一しか経ってないのに、人数が半分……」

 もう少しじっくりと「愛を育む」ものかと思っていたが、運営の裁量次第でクリアが決まるゲームのためか、何だか展開が早い気がする。

 乱橋は苦々しい顔で息をついた。

「今回の二人は『恋愛』だったな」

「あっ、やっぱりそうなんだ!」

 と、長山が反応し、竜野も言う。

「あの二人、そんな空気出してたもんね」

 彼女たちは薄々それを感じ取っていたらしい。

「あいつらは互いに告白をして、両想いだと確認した。それを運営がクリアだと判断した、っつーことだよな」

 オレが昨晩の状況を思い出しながら確認すれば、乱橋がうなずく。

「そういうことだな」

 若島は考えこむ様子で口を閉じており、竜野が言う。

「あの、あたしと梨央ちゃんも、『友愛』でのクリアを目指してきたの」

 オレは竜野に視線を向けた。

「自慢じゃないけど、あたしたちはすっかり仲良しだわ。もう親友と言ってもいいくらい、お互いに絆を確かめあってもいる。それなのに、どうしてクリアにならないのかしら?」

「それは……運営が認めてないんだろ、たぶん」

「もしくは、まだ何か足りていない、ということだろうな」

 オレと乱橋の言葉に、竜野は長山と目を見合わせた。

「疑いたくはないのだけれど、梨央ちゃん、あたしのこと好き?」

「えっ、もちろんですよ! 晴日さんのこと、お姉ちゃんみたいに思ってるし!!」

 声を大きくする長山を、じっと見てから竜野は息をついた。

「そうよね。あたしも梨央ちゃんのこと、可愛い妹だと思ってるわ」

 二人は確かに仲がいい。よく一緒にいるし、当人たちが言う通り、姉妹のように見えることさえある。

「やっぱ、運営の気分次第なんだな」

 ぽつりとオレがつぶやくと、若島が口を開いた。

「それなら、クリアさせてもらえない、ということもあるんじゃないですか?」

「うーん、それもそうだな」

 とすると、まったくもって自分勝手で意地悪な運営だ。オレたちが何をしたって、どうしようもないということになるじゃないか。

「だが、まだ二ヶ月残っている。運営が気まぐれでヒントを寄越すかもしれないし、まだ希望はあると考えるべきだ」

 乱橋が強い口調でそう言うが、うなずく者はいなかった。

「それならいいんですけどね」

 若島がそう言って曖昧あいまいに微笑む。またメンタルがやられていないかと、心配になる笑みだった。

「とにかく、話を進めよう。間宮がいなくなったから、食事係を新たに決めなければならない」

「あ。それなら、わたしがやります」

 若島がすぐに立候補し、オレは問う。

「負担にならないか?」

「大丈夫です。どうせやることはないんだし、だったら厨房で過ごす方が、気が楽でいいので」

 それならいいかと思い、オレは引いた。

「もし大変そうなら、誰かに頼れよ」

 と、言ってから乱橋へ視線を戻す。

「で?」

「あとは洗濯係だな。長山さん一人でできるか?」

 長山はうなずいた。

「できます。人数が減った分、仕事量も軽くなってると思いますし」

「もし大変な時はあたしが手伝うわ」

 と、竜野が言い、長山は嬉しそうに微笑んだ。

「ありがとう、晴日さん」

「それなら、あとは……若島さんが食事係になったから、掃除係がいないな」

 乱橋がふとオレを見た。

「矢田、やってくれるよな?」

「げっ」

 思わず声が出た。これまで何の仕事もなくて楽だったのに。

「掃除と言っても、一人でやるのは大変なので、最低限、ゴミの回収だけしてくれれば大丈夫ですよ」

 と、若島が優しい言葉をかけてくれて、ほっとした。

「ゴミの回収な。分かった、やるよ」

「よし。他に話すことはあっただろうか?」

 乱橋の問いに女性三人は首を振る。

「もう無いと思います」

「大丈夫だと思うわ」

「もし何かあれば、また話し合えばいいでしょ」

 オレはため息をつきたい気分だったが、すぐに乱橋が話を終わらせた。

「それじゃあ、ひとまず終わりにしよう」

「すぐに朝ごはん、作りますね」

 と、若島が厨房へ駆けていき、オレはこっそりと息をついた。


 ゴミの回収は数日に一度、各部屋を回って大きいゴミ袋にまとめ、玄関外に置いておくのだという。最近は各人で廊下にゴミ袋を出しているため、オレはそれを拾って大きな袋へ詰めればいいだけである。

 それくらいなら時間もかからないし、自分のペースでやれるから楽だ。何も難しいことではない。

 オレもゴミが溜まったタイミングで、適当に部屋の外にゴミ袋を出していたことを思い出す。他にも出しているやつがいれば、回収して大きい袋に入れてしまおう。

 そう考えながら二階の奥にある物置部屋へと向かう。

 掃除用品だけでなく、日用品も置いてある物置だ。オレはゴミ袋がどこにあったか探しあて、五枚ほど取り出した。今後のため、自分の部屋に常備しておけば早いからだ。

 物置部屋から出て、自分の部屋へ戻りがてらゴミを回収していく。オレの分を含めて三つだけだった。これなら一枚で十分足りる――のだが。

 自分の部屋の前で袋の口を結ぼうとして、はっと思いついた。

「あいつらの部屋にも、ゴミあるんじゃね?」

 荷物も残っていないと聞いてはいるが、ゴミ箱はそのままではないだろうか?

 結ぶのをやめて、オレはまず隣の間宮の部屋へ入ってみることにした。

 扉を開けて室内へ足を踏み入れれば、確かに何もない空っぽの部屋が見えた。ベッドはぐちゃぐちゃのままだが、荷物はどこにもない。

 ベッド脇にゴミ箱があり、オレの予想したとおりにゴミはそのままになっていた。

「あるじゃん」

 つぶやきつつ、袋ごと取り出して口をきゅっと結ぶ。

「っつーことは、長谷川の部屋もそのままだな」

 すぐに間宮の部屋を出て、今度は長谷川の部屋へ入る。

 ここもベッドは誰かが寝ていた痕跡を残しているが、荷物はなく、人もいない。まるで神隠しのようにこつ然と消えていた。だが、ゴミ箱のゴミは溜まったままだ。

「ったく、運営は細部に気を遣えないのか」

 先ほどと同じように取り出して口を結び、自分の部屋の前へ。

 大きな袋に二つのゴミを放りこみ、今度こそ口を結ぼうとしたが、またまたひらめいてしまった。

「東と唐木の部屋にも、あんのかな?」

 考えてみると、彼らがいなくなって以来、二人の部屋は誰も見ていないのではないか。もしかすると、まだゴミ箱にゴミがあるのではないか。

「一応、見ておくか」

 彼らの部屋がどこだったか、もうあまり覚えていないが、とりあえず二つ隣の乱橋の部屋だけ避ければいい。いわゆる角部屋なので、間違えようがない。

 というわけで、オレが見るべきは長谷川の部屋の向こうにある部屋だ。

 そちらへ向かっていき、確か東の部屋だったような気がする扉を開ける。

「うん? 何か臭うな」

 窓が開いていないせいで、空気がこもっているようだ。

 ベッドは綺麗に整えられていた。

「?」

 何かが変だ。

 荷物はないし人もいない。そして、ゴミ箱を探すと見事に空だった。

「……誰かが片付けたんだろうか」

 オレが知らなかっただけで、もしかすると誰かがすでに片付けたのかもしれない。ベッドが綺麗になっているのも、きっとそいつがやったのだ。

 とは思うものの、どうにも変な感じがする。

 とりあえず部屋を出て、唐木がいたはずの部屋へ移動した。

 こちらも同じだった。ベッドが綺麗にされており、ゴミ箱は空。変な匂いがするところまで、まったく同じだ。

「……うーん」

 何かが引っかかる。何だろう。

 あらためて室内を見回してみた。家具の配置は他の部屋と変わらず、クローゼットと丸テーブルに椅子が二脚。カーテンはクリーム色で閉ざされている。

 後ろを振り返り、今度は扉の方を見てみる。他の部屋と違う部分など、やはりどこにも――なく、ない。

「こんなの、あったか?」

 床の隅にゴム製のドアストッパーが置かれていた。少なくともオレの部屋にはないものだ。

「ストッパー?」

 だが、これが何だというのか。

 しゃがみこんでドアストッパーを手に取り、観察してみる。どうやら、臭いの原因はこれだったようだ。

 ぶっちゃけると、ホテルの部屋には必要のないものである。ただでさえ、オレたちは見知らぬ人間とここに閉じこめられている。ドアを開いたままにしておく必要性が、まったくオレには分からない。

 とりあえずドアストッパーを元の位置へ戻し、東の部屋へ戻ってみる。

「……あるな」

 こちらにも、先ほどと同じドアストッパーが置かれていた。道理で臭うわけである。

「何でだ? そんな必要がどこに?」

 首をかしげつつ、今度は物置部屋へ移動した。もしかすると、備品として用意されていたのかもしれないからだ。

 しかし、物置部屋のどこにもドアストッパーはなかった。それが置かれていたと思しき棚もなく、あの二つしか無いというのも変である。

「……女子にも聞いてみるか。その前にゴミを出さねぇとな」

 ひとまずゴミ出しを済ませてから、オレはまだ厨房にいるはずの若島を訪ねることにした。


「え、ドアストッパー?」

 厨房で皿洗いをしていた若島が目を丸くする。

「そんなもの、ありませんけど」

「だよな。けど、東と唐木の部屋にはあったんだ」

 と、オレはスツールに腰かける。

「それは、何だか妙ですね。竜野さんの部屋にもなかったはずだし、梨央ちゃんとひばりちゃんの部屋にも入ったことありますが、そんなもの見ませんでしたよ」

 若島の証言を信じ、オレは息をつく。

「やっぱ変だよなぁ。何であいつらの部屋にだけあるのか、ちっとも分からねぇよ」

「そうですね」

「ドアストッパーってことは、扉を開けたままにしておくってことだろ。何のために?」

 若島は皿洗いを続けながら答えた。

「普通なら、郵便の受け取りとかで、人とやりとりをする時に使いますよね」

「ああ、ハンコを押したりな。けど、ここではそんなことしない」

「うーん、それなら何でしょう?」

 郵便物は届かないし、荷物だって届かない。食材だって玄関外に置いてあるだけで、やりとりはしない。

「でも、それが何かに使われたとしたら……」

 ふと若島が顔を上げる。

「東くんと唐木くんは、何かをしていた。つまり、運営だったという可能性があるのでは?」

 オレはやりきれなくなってため息をついた。

「マジかよ。まだ証拠はないけど、やっぱそうなるか」

 若島も、どこか苦しそうに息を吐いた。彼らのことはよく知らないし、もう顔もほとんど覚えていないが、信じたくなかった。

 いや、もし彼らが運営だと仮定するなら、その目的は何だ? 何で早々に二人はクリアした? 例を示すためか? 何で?

 考えても分からない。このままだと迷宮にはまりこんでしまいそうだ。それに、もっと情報を集めないと答えは出ないだろう。彼らのこと、ドアストッパーの件はひとまず置いておくことにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る