第7話 ひばりちゃん

 味方だと思っていた人物がスパイだった、黒幕だったなんてのはありふれている。漫画に限らず、ゲームやドラマにもよくある展開だ。

 でも、現実にその可能性があるなんて思わなかった。しかし、リーダーとしてはみんなを疑いたくない。ひばりちゃんは大事な友達だし、梨央ちゃんは明るくて可愛い。竜野さんは頼りになるし、乱橋さんもいい人だ。長谷川さんも気さくな人だし、間宮くんはちょっと人間性に問題があるけれど、若さゆえのものだと思う。矢田さんがもし運営だとしたら、あんなことをわたしに伝えたりはしないだろうから、そもそも疑うべき人物が見当たらなかった。

「月葉さん、大丈夫?」

 名前を呼ばれてはっと我に返る。

「え、何?」

 と、顔を向けると、心配そうな表情のひばりちゃんが見えた。

「さっきから、考えこんでるみたいだから。もし悩みがあるなら、聞くよ」

 彼女の優しい言葉に気持ちが少し軽くなるが、わたしは頭を左右へ振った。

「ううん、何でもないの。ちょっと、気になることがあるだけ」

 そう返して、目の前の鍋へ意識を向けた。今日の夕食はカレーライスだった。調理はほとんど終わり、あとはじっくりと煮込むだけだ。

 ひばりちゃんはサラダを作りながら言う。

「もしかして、矢田さんのこと?」

「えっ」

 無意識にびくっとして、声まで出てしまった。

 ひばりちゃんが静かな口調で問う。

「やっぱり好きなの?」

 心臓がどくんと跳ねる。そんなつもりはないのに、頬が熱くなってきた。

 彼女はくすりとからかうように言った。

「月葉さん、矢田さんとよく話してるもんね」

「そ、そういうわけじゃ……」

 言い返そうとするけれど、うまい言葉が出てこなかった。ごまかすようにお玉で鍋をかき回す。

 すると、ひばりちゃんはつぶやいた。

「わたしも恋、してみたいなぁ」

 わたしはどう返したらいいか分からず、黙りこんでしまった。

 これまでに何度も恋愛をして、彼氏のいた経験もあるわたしには、彼女の気持ちがいまいち想像できない。それに恋はするものではなくて落ちるものだ。気づけば恋い慕っている、そういうものだと思う。

「あっ、そろそろ時間だ。火、止めて」

 と、ひばりちゃんに言われて、わたしはすぐに火を止めた。

「あとはサラダを盛りつけるだけだから、月葉さんはもういいよ」

「あ、うん。ありがとう」

 お玉をそっと鍋から出して、脇に置いた小皿の上へ戻す。カレーはいい匂いを漂わせていたけれど、どうにも居心地が悪いわたしは、逃げるように厨房から出た。


 ここへ来てから、二週間が経過した。

 意外なことに間宮くんは大人しくしており、梨央ちゃんに近づく様子も見られなかった。それより、長谷川さんが間宮くんとよくいるようになっていた。二人で一階へ下りてくることも増え、自ずとわたしたちは長谷川さんともよく話すようになった。

 同性愛者とはいえ、彼は根が優しくて気さくな人だった。最初は偏見で見てしまっていたけれど、それが申し訳なくなるくらいに彼は普通の人だった。食材の入ったダンボールを、何度か厨房まで運んでもらったこともあり、以前に比べて仲は深まっていた。

 乱橋さんと矢田さんはあいかわらずで、竜野さんや梨央ちゃんも以前と変わりはない。わたしも変わらず、ひばりちゃんと毎日一緒に料理をし、時間のある時には一緒に庭を散歩したり、おしゃべりをして過ごしていた。


 そんな日々が続き、気づけば二十日が過ぎた。季節はすっかり秋へ移り始めており、朝晩の肌寒さが増していた。

 持ってきていた薄手のカーディガンを羽織りつつ、朝食を作るために部屋を出る。

 いつもなら、ひばりちゃんも同じ頃に部屋を出てくるのだが、この日は違った。

「あ、ひばりちゃん」

 廊下の先に彼女の姿が見えたのだ。わたしはいつもどおり、明るく声をかけた。

「おはよう、ひばりちゃん!」

 ひばりちゃんははっとこちらを振り返ると、何故か逃げるように駆け出した。

「え?」

 階段を下りるのではなく、何故だか三階へ上がっていく。

 ――何だか嫌な予感がした。

「ちょっと、ひばりちゃん!?」

 と、声をかけるのと同時にわたしも走り出し、慌てて彼女を追った。

「どうしたの、ちょっと止まって!」

 三階へつくと、テラスへ出ていく彼女が見えた。

「ひばりちゃん!!」

 急いで追いかけていくが、ひばりちゃんはフェンスの前に立ち止まると、くるりとこちらを振り向いた。

「来ないで」

「え? どうしたの、ひばりちゃ――」

 彼女の小さな体がフェンスを乗り越えようとする。

「きゃああああ!?」

 悲鳴まじりに叫ぶわたしだが、恐怖で身体が動かなかった。

 彼女は乗り越えるのをあきらめて体を戻すと、遠くを見つめてつぶやく。

「もう、無理なの」

 彼女が何をしようとしているのか、理解した途端に心臓の鼓動が早くなる。

「な、何が……?」

「どれだけ仲良くなっても、クリアできない」

 はっとした直後、後ろから足音が近づいてきた。どうやら他の人たちが駆けつけたらしい。

「で、でも……」

 清々しい朝の空気の中、彼女はやけに落ち着いた口調で言う。

「ごめんね、月葉さん。でも、どうせ殺されちゃうんでしょう? クリアできないなら、今ここで死んだって同じだよね」

 足が震えてきた。どうしたらいいか分からない、嫌だ、怖い。

「佐藤さん、落ち着いて」

 と、わたしの横から乱橋さんが声をかける。

 ひばりちゃんは振り返り、みんなの顔を見てからにこりと微笑んだ。

「ごめんなさい。でも、やっぱり私、生きてちゃダメだったんだよ」

「えっ?」

「ずるいよね、分かってる。でも、私はもう無理なの」

 彼女が再びフェンスの上へ上ろうとし、矢田さんが腕を伸ばす。

「早まるな――っ!」

 いきおいよく身を乗り出した彼女が、一瞬のうちに頭から落ちていく。その表情は今までにないほど、冷たく残酷な笑みだった。

 すぐに鈍い音があたりに響く。

「やっちまった……」

 状況を理解した途端、わたしは腰が抜けてしゃがみこんだ。誰かが無言でわたしの肩を抱いてくれたが、震えがおさまらない。

「なん、で……なんで」

 分からない。どうしてこんなことになってしまったのだろう。

「くそ、どうするんだよこれ」

「……分からないが、運営が対処するだろう。まさか、佐藤さんが自死を選ぶとは」

 死んじゃった? ひばりちゃん、本当に死んじゃったの? あの一瞬で?

 頭が痛い。気持ち悪い。意味が分からない。怖い。ひばりちゃん、わたしの大事な友達だったはずなのに。

「ひ、ひばりちゃ……うあ、うわあああああっ」

 涙が勝手にあふれ出た。自分でも分からない言葉が口から次々に出ていき、わたしは誰かにぎゅっと抱きしめられる。

「なんで、なんでなんで」

 ちっとも分からない。わたしは彼女の友達になれたはずなのに。どんなことでも話し合える、最高の友達になれれば、きっとクリアだってできたのに。

 なんでなんでなんで。

 ああ、やだやだやだ。

 心臓が鼓動を打つ感覚すらも気持ち悪くて、涙と嗚咽おえつが止まらない。どうすればよかった? わたしが何かした?

 分からない。分からない、分からない。分からない。両目を閉じても涙があふれる。

「ひばり、ちゃ……なんでぇ、なんでなんでなんでぇ」

「誰か、若島さんを部屋まで運んでくれる? 気持ちが落ち着くまで待つしかないわ」

「それなら俺が運ぶよ」

「ありがとう、長谷川さん」

 大きくて優しいぬくもりがわたしを抱き上げた。何だか小さな子どもに戻ったみたいで、ますます涙があふれてきた。

「交代で様子を見ましょう。こんな状況だし、若島さんまでいなくなっちゃったら嫌だもの」

「そうだな。彼女が落ち着くまで、目を離さないようにしよう」

「ったく、朝っぱらからなんてことしやがるんだ。オレだって平常心じゃいられねぇよ」


 気づけば部屋のベッドで眠っていた。

 ぼーっとするわたしに、乱橋さんが優しく問いかける。

「目が覚めたようだな。気持ちは落ち着いたか?」

「……」

 わたしは何も答えられず、彼の方を向くので精一杯だった。

 乱橋さんの横には矢田さんもおり、心配そうにこちらを見ていた。

「今日の食事は、間宮が作ってくれている。若島さんは何も気にしなくていい」

「……はい」

 小さな声で返事をし、わたしは天井へと視線を向ける。すっかり見慣れてきた木目の模様が、わたしを嘲笑していた。

「今回のことは残念だった。だが、もう起きてしまったことはどうしようもない」

 乱橋さんの冷静でありながら、どこか震えている声が風のように吹き抜ける。

「運営側がこの件をどう思っているかは知らないが、あれからすぐに動いてくれたようだ。佐藤さんの遺体が回収されていたと、竜野さんから聞いたよ」

「そう、ですか。ちゃんとお家に、帰れたならいいんですけど」

 言葉を口にすると、また涙があふれてきた。木目がにじんで見えなくなり、わたしは泣きじゃくる。

「昨日、ひばりちゃん、家に帰りたがってた。家族に会いたいって、言って……」

 ああ、わたしはもしかしたら、彼女の支えになんて、ちっともなれていなかったんだ。ひばりちゃんのこと、ちっとも分かっていなかった。間宮くんのしていたように、わたしも一方通行だったんだ。

「オレだって家に帰りたいぜ」

 と、矢田さんがつぶやき、乱橋さんも息をつく。

「僕だって同じ気持ちだ。だが、この状況から抜け出すには、ゲームをクリアするしかない」

 はっとして涙がついと止まる。

「わたし、彼女と友達になったんです。東くんと唐木くんのように、友愛でクリアしようと、思って……でも、ダメだった。ダメになっちゃった」

 ああ、どうしよう。わたしはひばりちゃんのことが好きだったけど、きっとひばりちゃんはそうじゃなかった。二人の思いが一致しなかったから、いつまで経ってもクリアできなかったんだ。

 時間はわたしたちにかまわず、刻々と過ぎていく。残り時間は、二ヶ月と十日しかない。気持ちが焦る。

 矢田さんが舌打ちをし、苦々しく言った。

「やっぱり情報が少なすぎるな。現時点で判断するなら、クリアできるかできないかは、運営の裁量次第ってことじゃねぇか」

 乱橋さんは神妙に彼へたずねる。

「言い換えると、運営の気分次第、とも言えそうだな?」

「まったくだ。そんな、ルールのテキトーなゲームに放りこまれたなら、そりゃ死にたくもなるさ」

 吐き捨てるように矢田さんが言い、乱橋さんはため息をついた。

「もしかすると、そうやってじわじわと、僕らを追いつめているのかもしれないな」

「クソ、性格悪いぜ」

 そっか、わたしたちが少しずつ壊れていくのを見ているんだ。ひばりちゃんのように自ら命を絶つ人が、これから先にもいるかもしれないんだ。

「……わたしは、負けたくないです」

 負けたくない、負けない。こんなゲーム、さっさとクリアして外の世界に帰りたい。

 わたしの言葉に、二人はそれぞれうなずいた。

「ああ、絶対に負けてやるかよ」

「僕も同感だ」

 ごめんね、ひばりちゃん。でも、わたしはまだ、あなたのところへ行けそうにない。共に過ごした時間は短かったけれど、もう少しだけこの世界で、あなたのことを覚えていさせてね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る