夏休み編

第7話夏休み初まり

夏休み、それは全国の学生が待ちわびている日だ。この俺小湊 真二も、例にもれず、その学生の一人だ。

(良いかお前たち学生としての自覚を持ってだな)

担任の話も全然入って来ない、それだけ夏休みの魅力は凄まじいのだ。

そんな事を、考えていたら、いつの間に担任の話しが終わっていた。

(ふ〜ん)


(真二お前寝て無かった笑)

話しかけて来たのは、俺の数少ない友人の一人古賀 唯斗だ。

(夏休みだから少し浮いてた)

( そうか笑)

(古賀の予定は?)


(俺は部活かな)


(あ 後は花火行くな)


(女子と)


(そうだな笑)


(流石モテる、古賀君は違いますな)


(んな事ね~よ笑)


(そう言うお前は、腰越さんと、行かないのか)


( まぁ行くけど)


(何だよ)

と言うと、古賀が俺の肩を小突いて来た。

(イタタタ)

と少し、お上げさに痛がって見せた。

(何だよリア充に、天誅だ)


(ただのお情けだよ)


(お情け)


(腰越さんの、お情けて嫌味かこの)

そう言うと、古賀はさらに小突いて来た。

(やめてくれよ)

そんな、じゃれ合いもほどほどにしてそろそろ帰る事にした。

クラスを出て、一階の下駄箱に行くと、由衣がいた。

(すまん友達と話してたら遅れた)


(貴方にも、友達て居たのね)


(失礼な)


(あら ごめんなさい)


(ふふふ)

由衣は謝りながらも、嫌がるの顔見て少し嬉しそうだ。


(取りあえず帰るか)


(そうね)

そう言って、学校を出ることにした。

(やっと夏休みだな由衣さん)


(今年は花火大会にも行くしな)


(そうね)

(あ 花火大会に、行ったせいでて、言われても、宿題は、写させかいからかね)

(はい)

流石幼なじみ、全部お見とうしだ。

(分かればよろしい)

由衣は、俺に釘をさせて嬉しいのか、微笑んでいた。

まあ言われ無くても、何とか由衣に頼らずに、やるつもりだった。...やるつもり。

(あ そうだ)


(どうしたのよ)


(いやーな明日、野球見に、行くんだけどな)


(そうなの)


(俺見に行くと、負けるから、神社に戦勝祈願に行こうと思って)


(どれくらい負けてるの?)


(何と、20連敗)


(疫病神ね)

由衣は、少し引いた顔して、正論パンチを食らわせて来た。

(由衣さん辛らつ過ぎ)


(あら ごめんなさい)


(何せ今順位争いだからな)


(そうなのね〜)


(ねぇ私も明日野球見に、行って良い?)

(もう一回良いか)

以外な一言に、思わず聞き返した。

(だから明日一緒に、野球見に、行って良いかしら)

由衣が野球に興味があるのは、以外だったが、まあ断る理由も無いので、いしょに行く事にした。

(いしょに行こう)


(ありがとう)


(もちろん今からいしょに)


(勿論よ)


(そうか)

由衣から、元気のいい返事を貰った所で電車に乗って、隣町の有名な神社に向かう事にした。

(お前野球好きだっただな)


(そうね お父さんが見てるから)


(そっか)

そんな会話をして居ると、乗る電車が来た。

(乗るか)


(そうね)

電車で大体5分くらいで、神社がある隣町の駅に付いた。

(付いたな)


(そうね)

そして、駅から更にバスに乗って15分くらいで、目的の神社に付いた。

(付いたな)

(そうね)

この神社は、勝負事の神様の様なので、是非、俺の連敗を止めて頂き、チームの優勝を。そんな事を思って、参道を歩いて居ると、立派な鳥居が見えた、その先には本殿がある。

(いつ来ても立派だな)


(そうね)

そんな会話を終えて、階段を登りさっき下から、見て居た鳥居を潜ると、本殿が見えた。

(お参りするか)


(そうね)

そう言って、由衣と本殿の賽銭箱に、賽銭を入れて、お参りを済ませ本殿を後にした。

(今日は付き合ってくれて、ありがとうよ)


(どういたしまして)


(明日何か勝てる気がしたわ)


(それなら良かった)


(いや〜本当に由衣が、来てくれれば、百人力だな笑)

(そうかしら私以外に、幸無いわよ笑)


(そうか少なくとも俺は、由衣と居て幸せたぞ)


(バーカ)


(何で褒めてバカ何だよ)


(バカにバカ言って何にが悪いのよ)


(何だよ)


(ふふふ)

何と、理不尽なんだ、てゆーかこいつと居て、心の中で何回理不尽と叫んだだろうか。

(な~にぼーとしてんのよ)


(あ すまん明日の試合の事考えてたわ)


(そうなの)


(まぁそのくらい、あんたの気持ちが、あれば勝つんじゃ無い)

(えー)

由衣が、あの氷の擬人化、で有名なあの腰越由衣さんが、お褒めの言葉を下さったのだ。思わず、変な声が出た。

(何よ)

(いや〜あの腰越さんが、まさか俺の事を褒めてくれるとは)


(小湊君が私の事どお思ているから、よーく分かりました)


(いやその)


(知らない)


(ごめんなさい由衣さんー)

(フーン)

この後、町に帰って、クレープを食べさせるまで、一言も口を聞いてもらえなかったそうな。









































































  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る