第19話 幽霊部長はぬいぐるみがお好き


 シューティングゲームに続いて、皆で音楽ゲームや格闘ゲームに挑戦するも、翔也しょうや汐見しおみさんの二人が上手すぎて、俺はついていくだけで精一杯だった。

 続いてメダルゲームに挑戦するという二人の後ろをついて歩いていると、雨宮あまみや部長の姿がないことに気づく。

 周囲を見渡すと、少し離れた場所で立ち止まっている彼女を見つけた。


「部長、どうしたんですか?」


 やっぱり退屈になってしまったのかな……なんて考えつつ、声をかける。


「あ、内川くん……」


 返事はしてくれたものの、彼女の視線はその先にあるプリントシール機に釘付けだった。


「もしかして部長、皆でプリントシール撮りたかったりします?」

「へっ? ううん。そんなんじゃないよ。それ以前に私、写真に写らないし」


 顔の前で両手をひらひらさせながら、彼女は言う。

 幽霊だから、写真に写らない……言われてみればその通りだった。簡単に写ってしまえれば、世の中は心霊写真で溢れているだろう。


「それよりさ、こっちに気になるものがあるの。ちょっと来て」


 俺がかける言葉に迷っていると、彼女は笑顔で手招きをする。

 導かれるままについていくと、たどり着いたのはクレーンゲーム機が並ぶエリアだった。


「これ見て。さっき歩いてる時に見つけて、気になってたの」


 嬉々として言う彼女が指差す先には、巨大なドーナッツの形をしたぬいぐるみがあった。

 いや、その形状からしてクッションかもしれないけど。


「なんですかこれ。なんか変な顔もついてますけど」

「む? まさか内川くん、ドーナちゃんを知らないのかね?」

「知らないです。なんのキャラなんですか?」

「よろしい。説明してあげよう」


 それから熱く語り始めた部長の話を要約すると、このドーナちゃんというのは有名なドーナッツメーカーが創業50周年を記念して作ったキャラクターで、年頃の女子の間では大人気。グッズの発売日には長蛇の列ができて即完売……とのことだった。


「まさかこんなところにグッズがあるとは思わなくて。ドーナッツ好きの私としては、非常に興味がありまして……」

「つまり、ほしいんですね」

「……うん」


 単刀直入に訊くと、部長は視線をそらしながら頷いた。


「わかりました。狙ってみますよ」


 俺は苦笑しながら、巨大なぬいぐるみに向き直る。

 どうやら人気があるのは本当のようで、ワンプレイ200円だった。一回で取る自信なんてないし、ここは500円玉を投入して三回プレイすることにした。


「内川くん、頑張ってね」


 祈るような表情の部長に見守られながら、俺は機械を操作する。

 ぬいぐるみの中央にある穴にアームを引っ掛ければいけそうだと思い、そこを狙うも……わずかに外れてしまった。当然、アームは何も掴むことなく浮上していく。


「あちゃー、残念」

「あの穴を狙えば掴めそうなんですけどね……部長、やってみます?」

「クレーンゲーム自体が三年ぶりだけど……はたして、幽霊の私でも反応してくれるのだろうか。えい」


 そう言いながら、部長は気合を入れてボタンを押す。直後にガラスの向こうのアームが動き始めた。

 ……こういうのは反応するんだ。本当、意志を伝えるものだけがダメなんだな。

 そう考えながら、わずかに体を操作盤に寄せる。これなら周囲からは俺が操作しているように見えるはずだ。


「おお、動いた。よーし、よーく狙って……ああっ、ダメか……」


 アームが下りた位置はよかったものの、無常にもぬいぐるみは持ち上がらなかった。二回目も失敗だ。


「これ、なかなか難しいですね。景品が重すぎるのか、アームのパワーがないのかわかりませんが、取れる気がしませんよ」

「うう、ドーナちゃん……」


 部長はがっくりと肩を落とし、悔しそうにガラスに張りつく。

 さすがは人気商品。店側もそうたやすく取らせはしないということか。


「内川くん、ラスト一回、頑張って」

「……あまり期待しないでくださいね」


 意気消沈する彼女に代わって、俺はもう一度クレーンゲーム機と対峙する。これが最後のチャンスだ。

 慎重にアームを操作し、初回と同じく中央の穴を狙う。

 よくよく見れば、その穴はアームがギリギリ通るかどうかという大きさだ。少しでも位置がずれれば、失敗になってしまうだろう。俺は祈るように目をつぶる。


「あ、入った」


 その時、隣で状況を見守っていた部長が小さく声を上げた。

 反射的に目を開けると、アームはぬいぐるみをガッチリとキャッチしていた。

 そのままじわじわと持ち上げると、落とすことなく取り出し口まで運んでくれた。


「取れてしまった……」

「取れちゃった……」


 二人でそう口にしたあと、俺は景品を取り出す。まるで浮き輪のような、巨大なぬいぐるみだった。


「えっと……どうぞ」


 その場で部長にぬいぐるみを手渡すと、彼女は困惑した表情のまま、それを受け取る。


「まさか本当に取れちゃうなんて思わなかった」

「俺もですよ。取れるもんなんですね」

「そうだ。お礼しないと」


 達成感に満たされていると、部長が俺にぬいぐるみを返しながらそう言った。


「え、お礼?」

「そう。このぬいぐるみを取ってくれたお礼。何か私にできることがないかな」

「別にいいですよ。元々、そんなつもりもなかったですし」

「でも、それだと私の気が収まらないよ……そうだ。キミを下の名前で呼んであげるってのはどう?」


 部長は人差し指を立てて、名案だとばかりにそう口にした。


「な、なんですかそれ。いきなりすぎません?」

「私にできることって言ったらそれくらいなんだけど……嬉しくない?」

「嬉しいというか……恥ずかしいんですけど」

「でも、三原くんとは下の名前で呼び合ってるよね? 仲良しの証って感じ」

「それは……男同士ですし。その、男女では意味が違うというか」

「男女でも、三原くんとほのかっちは呼び合ってるし」

「長年連れ添った幼馴染と一緒にしないでくださいよ……」

「いいから遠慮しないで。いくよー」

「ええ……待ってください。まだ心の準備が……」


「――ありがとね。まもるくん」


 満面の笑みとともに発せられたその言葉は、俺の中に優しく入り込んでくる。

 恥ずかしさもそうだけど、胸の奥が温かくなるような、不思議な感じがした。


「こ、これは……言ったほうも恥ずかしいかも」


 その直後、部長が絞り出すような声で言う。彼女は耳まで赤くしていた。


「そ、そんなことないですよ。呼ばれたほうが恥ずかしいです」

「本当? じゃあ、試しに私のことも下の名前で呼んでみて」


 つい胸の内を口にすると、顔を赤くしたままの部長がそんな言葉を返してくる。


「わ、わかりました……み、みやこさん」


 意を決してその名前を口にした時、先程までとは違う、チクリとした痛みが胸の奥に走った。

 ……なんだろう、これ。


「うっはー! 確かにこれは恥ずかしい!」


 その言葉を受けた部長は耐えきれなかったのか、両手で顔を覆って悶えていた。

 俺も自分の顔が熱くなっているのがわかったし、お互いに自滅してしまった気もする。


「やっぱり私のことは名前呼び禁止!」


 部長は叫ぶように言い、俺もそれを了承する。何より恥ずかしすぎて、もう一度呼ぶなんて絶対に無理だ。

 そんなやりとりをしているうちに、先程の違和感は嘘のように消えてしまっていた。


「あ、いた!」


 その時、汐見さんと翔也が通路の先からやってくるのが見えた。


「なんだそれ。護、クレーンゲームやってたのか?」

「わ、ドーナちゃんだ。よく取れたねー。わたし、けっこう粘ってみたけどダメだったの」

「粘ったって、俺の金で……だけどな」


 そう言う翔也をスルーして、汐見さんは俺の手にあるぬいぐるみを羨ましそうに見てくる。

 その反応を見る限り、女子の間では人気がある……という部長の話は本当らしい。


「内川君、それ、どうするの?」

「……部室に置こうかと思ってるんだけど」


 巨大なぬいぐるみを目の高さまで持ち上げたあと、俺は皆にそう伝えた。


「本気かよ。部室に私物持ち込んでいいのか?」

「画材だって自分たちで買ったものだし、あれも私物だよ。それに長時間座り作業をするんだから、腰痛対策にクッションだって必要だと思うよ」

「なるほどなぁ……ま、部長代理が言うんなら、俺はいいけどさ」

「やったねー。これは部活中、好きなだけドーナちゃんを愛でられる」


 そう言ったのは汐見さんだったけど、その隣に立つ雨宮部長も同じような気持ちだったのかもしれない。彼女も嬉しそうに笑っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る