2-6 意外としっかりしているんですね

「わぁ」空席の一つに腰掛けた美佳みかは、目の前に出された菓子に声を漏らす。

 漆塗りと思われる和風の角皿に、愛きょうのあるカエルのデザインのまんじゅうが載せられていた。乳白色の生地が見た目にも柔らかで、菓子ようじを傍らに皿の中央でチョコンとたたずむ姿が可愛らしい。


「『カエルまんじゅう』っていうお菓子で、所長の友達が名古屋に行ったお土産にくれたんだって」荒城あらきがにこやかに言った。

「え」美佳みかは顔を上げる。「それ、私が食べていいんですか?」


「いいんじゃないかな?」

「え」

 どうしてこのタイミングで疑問形なのか。


 判断できず当惑する子供をよそに、大人が笑い出す。「みんな1つずつは食べたし、長持ちはしないから気にしないで! 美味しいよ!」

 「お茶もどうぞ」と、やはり和風な湯飲みに淹れられた緑茶が丁寧に置かれた。


 最高の組み合わせではないか――この光景だけで「来て良かった」と思ってしまう。女子として、頬が緩んでしまうのを必死に耐えた。

「ありがとうございます。いただきます」

 家であれば手づかみでかぶり付いていたが、皿にようじまで出されてははしたないマネなどできない。はやる気持ちを抑えつつ皿を手に取り、ようじでカエルまんじゅうを一口大に切ってから口へ運ぶ。


 舌に触れた瞬間、生地自体にほのかにミルクの甘味があるのがわかった。ゆっくりそしゃくすれば、しっとりとした食感と共に、ほんのりと焼きまんじゅうの香ばしさが鼻に抜ける。次いで、こしあんの上品な甘さが口いっぱいに広がった。幸せな味わいだ。


「よろこんでもらえて良かった」荒城あらきが隣の席のイスに腰掛けて言う。

 美佳みかは慌てて口の中の物をえんげして返事した。「まだ、何も言ってないですよ」

 すると相手は屈託なく笑う。「顔でわかるよ。郁野いくのさんって、美味しそうに食べるんだね!」


 女子中学生は一気に顔が熱くなった。悪気なく言っているのは百も承知だが、恥ずかし過ぎる。

「私の顔のことよりも、話を聞かせてください!」本心を悟られまいと怒った態度を見せ、湯飲みを一口すすった。

 お湯で溶かすインスタントタイプのようだったが、濃さも温度も丁度良い。こちらを子供扱いするような態度を取りながら抜け目ない「もてなし」をされては、素直に憎めないではないか。なんか、ズルい!


 荒城あらきはまた無邪気な笑い方をしてしゃべる。「じゃあ、始めようか。後藤ごとう探偵事務所紹介ツアー!」

 彼が「そんな話すことないけどねー」と付けながら立ち上がると、美佳みかも皿をデスクに置いて続いた。


 荒城あらきは事務所の奥へ歩き出す。

「まず、後藤ごとう探偵事務所は、都内に住んでいる老若男女すべての人の困りごとを解決する、地域密着型の事務所! お客さんは台東たいとう区が中心で、墨田すみだ区と文京ぶんきょう区、千代田ちよだ区の人もたまにいるかな」


 つまり、上野うえのを中心に事業をしていて、他区からも依頼人がやって来るということだ。有名なのだろうか。

「どうやって、ここを知るんですか? ホームページですか?」

 探偵事務所というものがどの程度の密度で存在しているのか知らないが、他に頼む人がいないか、数ある中でここを選ぶ理由があるはずだ。

「ホームページはあるけど、お客さんが別の困ってる人にここを紹介してくれるケースが多いね。探偵事務所は実はそこら中にあるから」

 そこら中にあるんだ。


 陽気な案内人が足を止める。

「ここが、我らが後藤ごとう 晃雄てるお所長の席! 強面で声がデカくて、めっちゃ面白い人!」

 彼は紹介しながら、黒革張りの一目で高級だとわかるシートを片手で引いた。キャスターで滑らかに移動したイスの座面が流れる動きでこちらを向く。男性は片手の掌を上に向け、座面を示した。

 座れ、と言っているのか? 良いの? とっさに声が出ずに荒城あらきの顔を見ると、相手はすべてを察しているようで力強くうなずいた。この人も「面白い」類の人だな……。


 ドキドキしながら広い座面に腰を下ろす。想像以上に体が沈み、でん部が落下するような感覚に、慌てて肘掛けをつかんでしまう。

「あはは!」荒城あらきが急に笑った。「そうそう、そうなるよね! このイス、めっちゃ沈んでビックリするんだよ!」

 何かと思ったら、これがやりたかったのか! 美佳みかはイタズラっ子を見上げ、頬を膨らませる。


 対する荒城あらきは「ごめんごめん」とブレない笑顔。この様子では、この後も油断できまい。警戒を胸に立ち上がる。が、腰が深く沈んでいるため足が床に届かなかった。

 瞬時に悟ったのであろう荒城あらきが手を差しのべてくれたが、美佳みかは勢いをつけて自力で立ち上がる。振り返り、憎い男をねめ上げた。


「お、イケたね!」荒城あらきは驚いた反応と共に、行き先をなくした手を腰にあてる。

 低身長をイジられた気もするが、もう無視した。


「んでー、そっちが山口やまぐちさんって言う人の席。引っ越しとか荷物運搬を手伝う、体ガッチリで超面白い人!」

 荒城あらきはマイペースに(本当にマイペースに)事務所の紹介を再開した。

 その言葉が、思考の彼方へ追いやられていた興味を連れ戻す。

「探偵事務所なのに、引っ越し?」

 ふと、先日閲覧したホームページにも「4つの分野のエキスパート」という文言があったのを思い出した。


「人生いろいろ、困りごともいろいろだから、対応できるようにしてるの! ちなみに僕は家の清掃・修繕、あとリフォームとかもやるよ。色んな資格も持ってるよー」

「へぇ、しっかりして――」口をついて出た言葉を押し込み、出し直した。「、しっかりしているんですね」

 一言添えてやらないと気が済まなかった。


「でしょ、でしょー!」

 ところが、相手はとてもうれしそうに笑う。

 ため息が出そうになる。すっかりもてあそばれていた。


「あとは、所長の奥さんで庶務係兼みんなのお母さんの、後藤ごとう 秋江あきえさんに、ITとか難しそうなことを何でもできる最強の久我くがさん!」

久我くがさんと秋江あきえさんは、昨日ここへ来た時に、ちょっとだけ話をしました」

「そうなの!?」


 そうか、昨日も来たことはまだ話していなかった。

「はい。芳川よしかわさんがお仕事で外出中だったので、今日は出勤だからって」

「うわぁ、マジでごめんねぇ」

「いえ、私が勝手に来てるだけなので」

「お菓子いっぱい食べて!」

「えと……はい」

 促されるまま二人でデスクに戻った。


「そいでー」荒城あらきは自席に座ると、美佳みかへ体を向ける。「最後は、芳川よしかわさん」

 美佳みかは何となく座り直した。


 と、相手の顔が何かに気づいた風によそへ向く。


「お出ましだ」

 声に釣られて振り向いた先で、

 ドアが開いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る