その3-黒原さんside

「ほぅ…オレンジですか…」

「ホラ絶対これが目的じゃん」

 つまるところ弓木さんは私の下着を見るために2駅隣のスーパー銭湯に誘ったのである。わざわざ私が部活終わるのを待って。


「あと、言うまでも無いけど、スタイル抜群ね。言うまでも無いけど」

「そんな言うまでもないことかな…」

「Cカップかしら…?」

「えぇ…Dカップですね…」

「あぁ…あら…あぁ…」

 私の、唯一にして最大のアピールポイント。とはいえ、誰に対しても披露するものではないのだけど。


「あのーお風呂に入りたいんですけど」

「言うまでもなく…?」

「言うまでもないですね…」

 品評会は続く。


「やはり黒原さんの最大の魅力は、スリムなお腹よね」

「はぁ…」

「普段は隠されているけど、こうして脱ぐとスリムさがわかるわね…結果として、本当にナイスボディだわ…」

「そんなジロジロ見ないで…」

 私の、唯一にして最大のアピールポイントを、じっくりとなぞられる。


「そうやって何人もの人を魅了してきたのね」

「いや、そんな経験無いから!」

「あるわよ、今、私が」

「真顔で言われましても…」

 つくづく綺麗なお顔をしておられる。浮世離れしている感覚。


「ていうか、黒原さんだけ服着てるのズルいんだけど」

 あとは下着を脱ぐだけなのに、手持ち無沙汰で脱衣所のロッカーを見つめる。

「『ズルい』って何が…?」

「まぁ…対等じゃないっていうか…対等だから何だっていう話だけど…」

「じゃあはい」

「うわっ!」

 振り向くと、弓木さんは全裸だった。


「はい」

「『はい』っじゃなくて…」

 とはいえ、見とれてしまうものがある。

「私の最大の魅力は、この白い肌と華奢なボディラインよ」

「自分で描写するなよ…」

 白い体に、整った体のライン。何より高身長だ。美しい。やばいな…女性の裸見てこっちも品評しちゃてるよ。


「黒原さんは男受けしそうなボディね、エロいわよ」

「いや…物言いがストレート過ぎます…」

 弓木さんは常に笑顔だけど、常に表情が変わらない。わーすごいわねーと言ってくれるが、さてどこを見つめているのかはわからない。

=== 

「『黒原さん、こう呼びかけても、あなたは振り返ってくれることも、笑いかけてくれることも、なくなってしまったのですね』」

「だからどの部分の練習してるんだっての」

 体を洗いながら、弓木さんは繰り返す。

「私、死んだりしないから」

 当たり前のことを言う。こんなこと、私は人と面と向かって話せる訳がない。


 人と相対せるほど、私は中身のある人間ではないし、他者の言葉を受け止められるほどの強さも無い。2人が、何か同じ方向を向いていないと、しんどくなる。そういう意味で言うと、お風呂の洗い場は気楽だ。裸同士なのに、見つめ合うことはない。さっきは思わず見とれてしまったけれど…。


「『萌子ちゃん、今日は学校どうだった?』」

「うちのお母さんかよ…」

「『今日も屋上から愛を叫んだの?』」

「懐かしいテレビの企画だな…」

 毎日そんなお祭りがあるはずも無いし、第一、愛の告白はこっそりすべきだ(?)。


「え、別に、まぁ今日もいつも通りかな…。夏休み入るから、その予定表とかは配られたけど、まぁ夏休みも練習あるし」

 日々を変わらないものと捉えるのは、自分の怠慢。日々はもっと面白くできるはずなのに、つっこまない。


 生活は穴だらけだ。もっと自分が言えることとか、参加出来ることとか、介入できることとか、沢山あるはずなのに、決して動こうとはしない。単純な怠惰だ。


「ていうかこの前さ、その企画、復活版としてテレビでやってたんだけど」

「あ、私の話終わりなのね…」

「うん、一旦ね。でね」」

「保留はしてくれるんだ…」

 ドライなのか優しいのか良くわからない…。


「珍しく、男子校が取り上げられていたのね」

「はいはい」

「でも告白シーンが無かったの」

「はぁ…」

「おかしくない?」

「ま別におかしくない…というか、偶々そういうことを言いたい人が、その学校にいなかったんじゃないかなぁ」

 面倒な時代だ。確かに、男子が男子に愛を叫んでもいいけど、そういうことを大っぴらに表明したいか、そして、それが番組としてウケるか、まだ分からない時代だ。


「そんなことはないっ」

「いや…そこで声を荒げられても…」

 どこにこだわりを持っているんだこの人は…。


「絶対に、恋心を胸の内に秘めた子は居るはず」

「そうなのかな…?」

「そうでしょう~。だって学校だって、何百人もいるのよ。そんな、確率で言ったら、一定数いたっておかしくはないわ」

「なるほど…」

 確率論、それを机上の空論とは思わないけど、実感をもって私は捉えることが出来ない。


「私はね、目に見えないものだって信じたいの」

 私は引き続き、弓木さんを見れないでいる。


「言葉とか、概念とか、数式とか、そういうのだっていい。それが、少しでも現実を指し示すものだったら、私は踏み込んでみたいと思う」

「ふ…ふぅん…」

 正直ついて行けないでいる。


「ゆ、弓木さんは凄いんだね…」

「って良く言われるわね」

「それは…さすがだね」

 弓木さんはシャワーを使わず、桶で体を洗い流す。流れるお湯が床を打つ音は豪快ではある。


「嬉しいわ」

「それはそうなんだ…」

「そりゃそうよ。言われ慣れても、やっぱり嬉しいし、あ、でも『この人変わってるな』をっ隠すための程よい言葉とも思っているけどね」

「おっ…手厳しい…」

 薄々感じていたけど、弓木さんは単なる不思議ちゃんではなく、単純に頭が良い。色々なものが見えている。


「まぁ個人の語彙力の問題よね」

すみません語彙力薄くて…。

「たまに、『じゃあ私のどこが凄いと思うのよ??』って聞いちゃうと、面倒がられるから、まぁもう質問することも無くなったけどね」

 弓木さんはタオルを絞って、さっと立ち上がり。お風呂場に向かう。私は弓木さんの話を追っかけるばかりで、まだ体を洗っている最中だ。


「は…はぁ…そうですか…」

 個人的には、弓木さんのことを面倒臭い人とは思わないけど、一方で、私がつまらなくて淡白な人間であることは、自明だと思う。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る