最終話:今日までと今日から

 * * *


「ねえ穂花ちゃん。もう出島さんとヤった?」

「ヤりませんっ!」


 思わずの大声を出し、慌てて辺りを見回した。いつも白黒のカフェのそこかしこ、赤と緑のデコレーションが加わっている。

 十二月二十四日、クリスマスパーティーだ。

 店長と真地さん、あと何人かが接客に回り、残るパートの人達は今日はお客さん。招待された常連さんも十数人。


 音量高めのBGM、ガヤガヤした店内。お酒も出て、そろそろ本格的に夜の時間。

 幸いにこちらを凝視するような目は無かった。カウンター前へ用意された料理を手に、それぞれが好きな場所で楽しむ。それこそ立ち食いの人も。


「えー。一緒に住んで、もう半月くらいでしょ」

「そうですけど、しません。まだ固定具も取れないのに」


 あたしが一人で住んでいた部屋に、彼が初めて泊まった日。キバドラグッズの一つずつについて話して過ごした。弟や高校の時のクラスメイトがくれたとか、思い出的な。


 それから日付けの変わる頃には眠ってしまった。なんて、何日後かに問われるまま答えたのは失敗だったかもしれない。

 誘われて食事に出かけた時など、忘れた頃に同じ質問をしてくる。今日は見知った人ばかりの中、あたしの声はひそひそと小さく萎む。


「やらないって、何を?」


 不意の声。ビクッと背筋を縮め、見上げた。もちろんすぐそこに彼の姿。ちょっと眠そうな眼を微笑ませ、両手にお皿を持って。


「穂花さん、嫌いな物なかった? 選んだつもりだけど」

「う、うん大丈夫。ありがとう大ちゃん」


 香草と炒めたチョリソーや、赤いソースの足されたピザ。さすが、あたしの好みは知られている。彼はと言えばミートボール、ドルチェチーズにメロン。


「固定具が取れたらいいんだって」

「ん、何がです?」


 対面の椅子に腰掛けるのも待ちきらず、また明さんが。当然に彼の顔へは、クエスチョンが浮かぶ。


「あっ、明さん!」

「はいはい。ごゆっくり」


 ぐいっとグラスを空け、明さんは席を立つ。まっすぐ店長のほうへ向かうのは、たぶんそこにワインサーバーがあるから。


「あはは。大ちゃん、好きな物ばっかり」

「えっ、ダメだった?」

「ダメじゃない。可愛いなあって」

「いやいや、おっさんが可愛いとか無いから」


 子供の拳くらいもあるミートボールを、丸ごとひと口で。こんな人が可愛くなかったら、他に何が可愛いと言うのか。

 彼に聞いても答えは分かっていて。今度はこちらが、あたしなんかと言わなければいけない。だから黙って、お腹を膨れさせていく姿を眺めた。

 すぐにお皿を空にして、お代わりを取りに行く背中も熊さんみたいだ。


「大ちゃん、今日は緊張してないみたい」

「そうだねえ。結婚式とか忘年会とか、こういうほうがまだ馴染みがあるかな」

「そっか。さすが大人」


 せっかく明さんが呼んでくれたけど、彼が嫌だったら参加しないところだった。しかし大丈夫だからと言ってくれて、信じて来てみて良かった。

 あの件から二ヶ月足らずなのに、目に入る人がみんな懐かしい。ウェブマガジンのお姉さん、雨の日のおじいちゃんとおばあちゃんも。


「――端居さん。隣、座って良き?」


 しばらく経って、真地さんがやって来た。イメチェンだろうか、髪があたしと同じくらいに短くなって、彼女にしては普通の茶色。

 あたしと大ちゃん、それぞれに会釈する姿もらしくない。


「あっ、休憩? もちろんだよ、どうぞどうぞ」


 エプロンを外し、食事を手に。あたしの隣の椅子へ彼女は座った。


「怪我、まだまだかかりそう?」

「うーん。あと一、二ヶ月かな」

「そか。復帰したら話せるおもてたけど、無理じゃんね」


 チョリソーのコルネがマスタードで黄色くなっている。彼女はそれを美味しそうに、大きな口でかぶりつく。


「えっ。真地さん、もしかして辞めるの?」

「うん、今日で終わり」


 店でいちばん大きなジョッキを満たす、黒い炭酸水と交互に。合間に申しわけ程度のミニトマトも挟んで、着々と食べ進む。


「大学、暇なんじゃなかったの」

「暇だから。卒業まで、家に帰んの」

「そうなんだ……賀屋くんも?」


 見た目が変わり、話題もあまり明るくない感じ。しかし元気が無いのかと思えば、そうでもないらしい。

 何が面白いのか「あははっ」と、コルネの切れ端を飛ばして笑った。


「賀屋は先月。なんか素直で優しい奴って思てたのに、そうでもなかった。てゆか、酷い」

「酷い?」


 あれからお店に来るのは初めてで、知らなかった。たしかに知らないパートの人も居て、入れ替わりがあったんだなと今更気づく。


「端居さんに謝っといてって頼まれてるけど、聞く?」

「あたしに?」


 わけが分からない。真地さんとのお付き合いが終わったのだと思うけど、そこでどうしてあたしなのか。

 賀屋くんとの接点をいくら考えても、仕事中の会話しかない。ただ男女の話には違いなく、酷いと聞くと思い浮かびそうになる顔がある。


「ごめんなさい。あんまり聞きたくないかも」

「おけ、美香も聞かんほうが良きと思う。つか端居さん、あたし・・・になったんじゃんね」

「ええ?」


 そう言うと真地さんは、残っていた食事を平らげた。後半はどういう意味か質問したつもりだったが、答えてもらえなかった。


「美香も端居さんに謝っとく。詳細ショーサイ知らんけど、全部この前の客のせいって聞いた。面白がって噂話してごめん」

「ええっ。いいよいいよ、真地さんには色々と応援してもらったもん」


 まだ昔話にはできないが、終わったことだ。言う通り、彼女のせいではないし。


「じゃ。しばらくして気ぃ向いたら、マジ遊び来るかも」


 と手を振り、真地さんはカウンターの中へ戻る。

復帰したらと言っていたが、正直なところで返答に困っていた。

 それきり彼女を見ることはなく、最後まで答えられなかったが。


「疲れた?」


 真地さんと話して、ぼんやり考えごとをしていた。何をどうとはっきりしない、たぶんここ何ヶ月かの振り返りみたいな。


「えっ?」

「何か、顔が赤いから」


 大ちゃんに言われ、自分の頬に触れてみる。たしかにお酒にでも酔ったみたいに火照っていた。


「あれ、これお酒だったかな」


 グレープフルーツのジュースのはず。ほとんど飲みきったグラスを傾けたところで、正体は分からないが。

 大ちゃんが手を伸ばし、味見をする。「いや?」と仮説が否定された。


「明さんの息のせいかな」

「そんなに弱いんだね。涼みに出ようか」


 実際に酔っ払っているかはともかく、暑くて息苦しい気がしてきた。真冬の夜風に当たれば、それは気持ち良さそうだ。

 しかし表のテラス席には先客の姿があった。となると店員の特権で店裏に回るしかない。

 とは言いわけで、久しぶりにこうしたかったのだと思う。自動販売機に並べてプラケースを重ね、彼とぴったり寄り添って座った。


「あたし、やっぱり復帰しようかな」

「決めたの? 俺はどっちでも賛成するけど」

「うん。その為に家も反対方向で探したんだし」


 彼の住んでいたアパートも二人には狭く、新たに探したマンションに住んでいる。以前のライオンパレスより、あたしの実家からもひと駅は遠くなった。


「いいと思う。穂花さんのことだから、よくよく考えたんだろうし」

「うーん、そうでもないかも。今日、久しぶりに来てみて、ここが好きだなって思えただけ」


 彼は「そうか」と笑った。毎日のように見せてくれるが、そのたびに嬉しくなる。


「これ、あたしの」


 ふわふわのダウンの袖ごと、彼の腕を取る。胸に抱き締め、枕代わりに頭を乗せた。


「ちょっ、ちょっ! 外! 外!」

「えー」


 家の中なら好きにさせてくれるのに。不満の声を上げながらも、真っ赤になった顔を可愛いなあと観察する。

 まあ、あんまり続けてはかわいそうなので、交換条件を出すことにした。


「アップルティー飲みたい」


 いつか病院に持ってきてもらったきりだ。と思い出したのは、「ああ、そういえば」と大ちゃんが言ったから。

 彼は片手の自由を奪われたまま、器用に小銭を投入してアップルティーのボタンを押した。


 蓋を開け、あたしが先に飲ませてもらう。彼の手で、だ。

 もうひと口。りんごの息が、白く濃く広がって消える。それから彼はプラケースに座り直し、自分の口にもアップルティーを注ぐ。


「なーにイチャついてんの、こんな暗いとこで」


 いつから見ていたのか。明さんの声に振り返れば、すぐ後ろに居た。

 驚いた彼が「うわっ」と声を上げる。今回は少しお尻を浮かせただけで、転ばなかったけれど。


「前のことを思い出すのにいいんですよ。灯台が照らしてくれるから」

「どこに」


 ぐるり、不思議そうに首を巡らす明さん。

 目を見合わせた彼が笑って、「教えてあげれば」と。優しい彼の提案に、もちろんあたしも賛成だ。




 夜道の自動販売機は背中を照らす 完結

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

夜道の自動販売機は背中を照らす 須能 雪羽 @yuki_t

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ