第56話:あたしの棲み処

 見慣れたはずのライオンパレス。初めてタクシーで帰ったあたしの家が、何だか以前とは違って見えた。

 住所を頼りに誰かの家を訪ねたような? いや、ちょっと違うかも。


 初めてなのはタクシーだけでなく、同行者が二人もあること。玄関の鍵を挿し込み、記憶にある感触で解錠されたことにほっと息を吐いた。


「大丈夫? 疲れたよね」


 まだ松葉杖に慣れたとは言えない。たぶんそれを心配して、差し出しかけた出島さんの手が右往左往する。


「いえ平気です。開かなかったらどうしようって、急に心配になっちゃっただけで」


 余計なというか、意味の分からない懸念だ。彼も目をパチパチとさせる。でもすぐ、「あはは」と笑ってくれて良かった。

 あたしも笑い返し、ノブを捻る。しかし白くて長い指がつかんで止めた。


「いきなり入って大丈夫?」

「えっ? 何がですか」

「危険な物、無い?」

「危険って」


 明さんの緊張を孕んだ目配せに、ハッと思い至った。まさかトビが家にまで?


「私が先に見てこようか」


 唾を飲む。言ってくれるのはありがたいが、身代わりにするようで嫌だ。とは言え、あたしは足を引っ張るだけなのも自明。


「出島さんと二人で」

「えっ、何かあるの?」


 それならトビに遅れをとることはないはず。信じて言うと、彼も尋常でない空気に声を潜めさせた。

 しかし呆れたように、明さんはかぶりを振る。


「それじゃ意味ないでしょ」

「ええ?」

「洗濯物とかさ」


 洗濯物が危険とは。何か爆発物的な言い回しでもあったろうか、と考える。

 いつまでも察しないあたしに、明さんは指で示し始めた。宙に逆三角形を描いて。


「あっ」


 ようやく繋がった。明さんの案じてくれた通り、入院前のあたしは洗濯物を干したままだ。ベランダはともかく、室内に下着類が。


「あの、その、お願いします」

「おっけー」


 あたしの勘が鈍いのか、明さんのヒントが悪いのか。どちらにしろ、恥ずかしくて顔を俯けた。

 ドアの向こう。靴を脱ぐ明さんの物音を聞きながら、出島さんを盗み見る。と、彼は建物の外へ顔を向けていた。

 素知らぬフリ? それとも本当に何も気づいていない。観察を続けると、やがて彼の裏返りかけた声がする。


「ひ、ひひっ、久しぶりの我が家だねっ」

「――はい」


 固く目を瞑り、恥ずかしさを押し流す。うん問題ない、現物を見られたわけでなし。


「じ、実はさっきから、変な感じがしてて。久しぶりというより、よその家に来たみたいな」

「ああ、まあ。長く家を空けると、そういう感覚はあるね」


 話を逸らすにもネタが浮かばなかった。ついさっきの気持ちを言うと、彼は思いの外に深く頷く。


「でも、いい所だと思うよ。どこも真っ白で、小ぢんまりしてるけど必要な物は揃ってますっていう。端居さんぽい」


 玄関脇の壁やガス給湯器を見ながら、彼は言う。あたしっぽいって、褒められたのか? どう答えていいやら、言葉が見つからない。


 やがて家の中に掃除機の音が聞こえ始める。そこまでしなくともと思うけれど、何せ半月ぶりだ。そこまでする必要を否定しきれなかった。


「――よく、戻ってこれたなって」

「えっ?」


 彼の驚いた声に、あたしも驚く。

 何を言ったつもりもなかったのに、手繰った僅か前の記憶に自分の声があった。


「あの土手で一人きりなんだと思いました。だからここは、もうあたしの家じゃなくて。だけど前のまま残ってるから、それで不思議に感じたのかな。たぶん」


 あたしのことなのに、ふわっとした言い方しかできなかった。口を閉じた後、でも間違いないなと感じたけれど。


「出島さんのおかげです」


 彼にお礼は、何度となく言った。言うたびに、まだ足りない気持ちが強くなる。

 それは言葉だけで、お返しができていないからだろう。彼が「いやいや」と、否定するせいもきっとある。


「俺は何も」

「何もしてないなら。ここに居るあたしは、お化けってことになります」


 松葉杖を腋に挟み、手をうらめしやの形にした。


「いや、だからその。俺もちょっとはしたかもだけど、お医者さんとかね」

「それはそうですけど、そういうことじゃなくてです」


 毎度、似たような応酬。最後は彼が唸って、あたしもダメ押しがない。


「うーん、そうだねえ――って。そういえば親御さんには連絡したの?」


 そうだろう、などと自信満々でなくていい。どういたしまして、と受け取ってくれれば。

 それをあからさまに話題をすり替えられては、あたしも少し拗ねたくなる。


「いえ」

「いいの? お見舞いに来てみたら居ない、ってなるよ」

「あれから一度しか来てませんし、連絡しようもなくて」


 入院の初日以降、四、五日経ったころに母は来た。「ニャインの返事がないけど?」と言って。


「スマホが壊れてるって言ったら、『じゃあ、することあったら穂花から連絡してよ』って言うので」


 今日、母へ特別に頼む役割りは無い。車を出してもらえるわけでなく、荷物は全て出島さんが持ってくれている。


「そりゃまあ……」


 彼の歯に、苦虫が百匹ほども挟まった。取り繕う声も言葉も表情も無い。

 ああ。こういう彼に、あたしはどうしようもなく負けたと思い知らされる。


「それならまた、治ってから快気祝いでもする? 会社の忘年会なんかで使わせてもらう、いい店があるよ」

「……はぃ」


 熱くなる頬を、手の甲で拭ってごまかした。それと同時、玄関のドアが勢いよく開く。


「お待たせ、穂花ちゃん。お帰りなさい」


 額に汗を滲ませた明さん。なるほど、という風に頷いた出島さん。二人共が、誕生日でも祝うかの満面の笑み。


「端居さん、お帰りなさい」


 今度は胸に、抑えようのない熱さが込み上げる。だからしっかりとお腹の底まで息を吐き、胸いっぱいに新しい空気を吸ってやっと答えた。


「ありがとうございます。ただいま戻りました」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る