第30話:心の準備

 言える言葉の見つからないまま、最初の小鉢と飲み物が運ばれた。すぐさま「かんぱーい」で明さんはビールのジョッキを掲げる。あたしもりんごジュースのグラスを捧げ、ぶつける。

 ごっごっと喉の鳴る音。あさり入りのおひたしみたいな小鉢を、バクッとひと口。明さんの食べっぷりは気持ちがいい。


「まあ、そうよね」

「え?」


 まだモグモグしながら彼女は言う。何をにか、うんうんと頷いて。


「どう、って漠然としすぎ。逆に私も、これなら確実って選択肢は出せなくて。希望を承った上で善処します、なんだけどさ」


 あたしもおずおずと、縦に首を動かす。


「あ、でも。逆にって言うなら、そんなに最悪の状況なんですか? 結果を見たら、なぁんだっていうようなこととか」

「可能性はあるよ。最悪も、なぁんだも。だから最悪を引いた時の準備っていうか、心積もりというか。そういうのを聞いとこうと思って」


 でなければ蓋を開けられない、か。たしかにと思うし、明さんらしい。


「例えばだけど。七年分の退職金って言うなら、もう想定してる。穂花ちゃん以外の人は、みんなそうしようかなって。勤めてくれた月数に一万円を掛け算で」

「一年なら十二万円?」

「ご明算」


 そんな物は欲しくない。が、条件を提示されれば自分を当て嵌めてみたくはなる。

 単純に十二かける七として、八十四万円。


「いやいやいやいや! そんなの貰えないです!」

「こっちの恥ずかしすぎる都合だから、迷惑料よ。大人が謝るのに、ごめんなさいだけじゃ済まないの。貰ってくれるほうが、こっちもありがたいってもんよ」

「そんなの」


 そんな理屈はおかしい。咄嗟に出た声を途中で呑みこむ。


「そんなのは、あるかもしれないですけど。私は希望を聞いてもらえるっていうなら、貰いたくないです。受け取るって言ったら、本当に終わりみたいで」


 うん。あたしがどうしたいかと言えば、お店を終わらせないで、だ。

 りんごジュースをひと口。噛んで飲む間をかけても、答えは変わらない。


「終わるよ」


 おもむろに注文のタブレットを取りつつ、明さんは言った。呟くのでも断言でもなく、そういうメニューがあるみたいに。


「ああ、言葉足らずだった。終わる時には終わるよ、何でもね。その時、より良い終わりにする努力をしてなかったら後悔する。ウチの店なら、努力しなきゃいけないのは蔵人と私」


 冷たい説明書きだ。そんな註釈の付く食べ物を、冬の垣間見える季節に食べたくはない。

 ぎゅっと唇を結んで拒んだ。


「でも、そんなに愛着を持ってくれるのは嬉しい。だったら穂花ちゃんに、店を引き継ぐって案もあるね。そうだねえ、家賃だけ払ってもらったら、あとはお任せってとこで」

「できるわけないじゃないですか」


 できるできないよりも、あたしが好きなのは今のカフェだ。明さんと、まあ店長と、顔を合わせなくなった馴染みの同僚達の居る。


「そう? ウチの仕事で穂花ちゃんにできないことって、あるっけ」


 何もかもだ、できることのほうが少ない。

 言い返そうとして、ちょうど引き戸が開いた。お代わりのジョッキやわさび漬け、だし巻きなどなどがテーブルに載る。


 あたしはこの店員さんと同じ。飲み物は作るけど、料理はしない。

 ほら。と勝ち誇ってみるものの、そうでもないかと思い直す。


「調理係の子、経験者ばかりじゃないよ。穂花ちゃんセンスいいし、ちょっと練習したらできるよ。接客は言うまでもないよね」

「お、お金の管理とか。新しいメニューとか」

「お世話になってる税理士さん、紹介する。私だって、相談なら幾らでも」


 どんどん堀が埋まっていく。うっかり、あたしが引き継ぐしかないんだなぁなんて考え始めた。


 違う、経営者になりたいなんて言ってない。

 あのカフェが無くなるのは嫌で、避けられないとしても遺産を分けるみたいな会話が苦しい。


「すみません明さん。その話はちょっと置いといて、私のこと言ってもいいですか?」

「ええっ? もちろんもちろん、聞かないわけないでしょ」


 店員さんが居なくなり、戸を閉めた個室は静かだ。壁の向こうから楽しげな声が聴こえるけれど、そういうBGMという感じで。


「私、辞めさせてもらってもいいですか」

「辞めるって、ウチのパートを?」


 明さんの顔に、影が差す。ずっとニコニコしているのは変わらないが、どことなく。


「そうです。最近、私のせいで雰囲気悪くなることも多いし。お店が無くなるの、見たくないし」


 かなり盛った言いわけだ。夜のシフトの人達は、少なくとも表だった態度に出さない。何かと空気の端々に嗅ぎつけたあたしが、勝手にへこんでいるだけ。

 正直なところで頭に浮かんでいるのは、あの二人連れ。トビとカモの顔だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る