21.第2日 南大門市場4

 さて、南大門ナンデムン市場シジャンのご紹介も4回目となりました。


 まず、今日の近況ノートをご覧ください。URLはこちらです。

 https://kakuyomu.jp/users/azuki-takuan/news/16817330662996449381


 一番上の①番が南大門ナンデムン市場シジャンの地図です。

 

 青色の丸と矢印が今まで進んできたルートです。赤色の丸と矢印が今日のルートになります。地図の左端の緑の部分が、南大門ナンデムン市場シジャンの象徴である崇例門スンネムンです。


 ボクたちは、崇例門スンネムンの横から南大門ナンデムン市場シジャンに入り、そのまま大通りをまっすぐに進んできたのですが、『上の赤丸』のある大きな交差点で向きを変えました。


 近況ノートの地図が小さいので、南大門ナンデムン市場シジャンの全体地図と見比べていだくと分かりやすいと思います。


 南大門ナンデムン市場シジャンの全体地図は、以前、近況ノート「アホバカ旅:『18.第2日 南大門市場1』の写真です」でご紹介しましたので、お時間があれば、そちらをもう一度見ていただければ幸いです。URLは以下です。

 https://kakuyomu.jp/users/azuki-takuan/news/16817330662351963643


 さて、②番がこの『上の赤丸』の交差点で撮った写真です。


 ②番の写真には、外人さんのご夫婦が写っています。しっかりと夫婦が手をつないでいるのが、なんとも羨ましくて・・・つい、パチリと一枚写真を撮りました。ちなみに、アホバカ妻はボクとは手をつないでくれまっしぇ~ん。しかし、南大門ナンデムン市場シジャンの中を手をつないで観光する夫婦なんて、なんだか、ほほえましいですね。


 ③番は、地図の『上の赤丸』から少し歩いたところにある靴屋さんです。前回、商品を店先にびっしりと積み上げた金物屋さんをご紹介しましたが、この靴屋さんも靴が店先にびっしりと並んでいます。店の天井を見てください。天井から吊るされた靴の多いこと! そして、店先には、店の頑固そうな親父が腕を組んで、店の前を歩く人々を見つめています、と言うか、にらみつけています。昔、日本にも、店先で腕を組んで、通りを見つめている頑固親父をよく見かけた気がします。これって、もう日本では、あまり見られない光景なのかもしれませんね。


 でも、面白いことに、靴屋さんには誰も立ち寄っていません。みんな、店の前を素通りしていきます。・・・そりゃそうでしょうねぇ。店先に、頑固そうな店の親父が腕を組んで、あんな難しい顔をして座っていたら、誰でも店に入るのはためらいますよね(笑)。


 で、靴屋やこの親父とは何の関係もないのですが、この③番の写真の右端に写っている、白いブラウスを着て、バックを斜めに肩にかけているお姉さまは、かなりの美形でした。スミマセン。どうでもいい余談です💦


 さて、本題に戻って・・・④番は洋品店です。こちらは、③番の靴屋と違って、店先の陳列品に女性客が群がっています。売られているのは、手前がスカート、その奥(おばさんが手を伸ばしているところ)がブラウスです。③番と④番の店があまりに対照的なので、写真を載せました(笑)。


 それで、最後の⑤番が、かばん屋さんの前で雑談する若い人たち・・・たぶん、学生さんです。右側に3人の男の子、左に2人の女の子が写っています。男の子と女の子の間にいる、扇子を持ったおじさんは買い物をして店から出てきた人で・・・たぶん、学生たちとは関係がありません。


 この南大門ナンデムン市場シジャンの周りには、たくさんの学校がありますので、この写真の男の子と女の子は、そういった学校の生徒たちだと思われます。


 ボクの推測ですが・・・男の子3人と女の子2人のグループでデートしてるんだと思います。雰囲気でそう感じました。南大門ナンデムン市場シジャンの周辺は、いろいろな観光スポットがあって、デートコースには苦労しませんね。しかし、デートなんて・・・いいですねぇ。うらやましいですぅぅ。


 こうして、ボクたちは、地図の『下の赤丸』のところまで歩いたのです。これで、南大門ナンデムン市場シジャンの半分を少し超えたぐらいです。あと、半分近くが残っています。・・・というところで、南大門ナンデムン市場シジャンのご紹介はここで終わりです。


 読者の皆様から、「えっ」という声が聞こえますねえ。


 「まだ、南大門ナンデムン市場シジャンは続いているのでしょう。どうして、途中で紹介が終了するの?」という声も聞こえます。


 「アホバカ最底辺作家(ボク)のやることは、意味が分からないわ」と言っている人もいますよ。


 はい、はい。ご説明します。


 実は、南大門ナンデムン市場シジャンのご紹介した写真は、動画を撮影して、そこから静止画を切り出しています。前にお話しした方法ですね。このため、ボクは南大門ナンデムン市場シジャンの中を、スマホを構えて、動画を撮りながら歩いてきたわけですが・・・地図の『下の赤丸』まで来たとき、アホバカ妻に「いい加減にしなさい。こんなに混んでるのに、スマホで動画を撮るなんて、みんなに迷惑でしょ」と厳しく叱られてしまったのです。しょげかえるボク。。。


 従って、地図の『下の赤丸』以降の動画はありません。というわけで、これ以降は静止画(写真)がないので、南大門ナンデムン市場シジャンのご紹介もここまでなのです。


 まっ、これも、アホバカ夫婦が行き当たりばったりでやっていることなので、ご容赦ください。


 それから、ボクたちは、地図の『下の赤丸』から赤の矢印の方向にずっと歩いて、前にご紹介しました地下鉄4号線の会賢フェヒョン駅の前までやってきました。

 

 もう12時を過ぎています。おなかも減りました。次は、お昼を食べに行きまぁすぅ~。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る