第13話 顛末

 結論を言うと、非常にシンプルなやり方であった。

 けれども、実際にそんなことが有り得るのか——確証が持てなかったから、大々的に言えなかった。

 単独で確認しに行けば良かったのではないか、というアイディアも確かにあったけれど、しかしながら、それは辞めた。

 仮説が正しければ、それを隠そうと画策するのではないか? そう思ったからだ。

 有栖川学園に入学して日が浅いのは間違いないけれど、この学校が普通のそれとは大きく違うのは分かっている。

 分かりたくはなかったけれどね。

 或いは、分からせられたのかもしれないけれど。


「……この穴が、何処に繋がっているんだ?」


 アリスの言葉に、ぼくは頷く。

 というか、ここまでの流れで分かっているものとばかり思っていたけれど、まさか分かっていなかったとはね……。変なところで気付くのが遅いというか、何というか。

 まあ、それをアリスに言うのは間違っているかな。

 何せ彼女は超能力者が居るという前提でしか、話を進めていなかったのだから。


「……実践しようか」


 ぼくはそのままひょいっと穴の中へと入っていく。

 皆、あっけらかんとした表情を浮かべていたな。ちょっとだけ面白かった。人を裏切るというのは、かくもここまで刺激的なものなのか……。まあ、これが癖になってはいけないのだけれどね。それを続けていては、人間として生きる術を喪いかねない。

 通路は人一人がちょうど通れるぐらいのサイズで作られていて、さらにはスロープになっていた。しかし、スロープといえど、その角度は急だ。きっと下から登ろうとしたって、通路が狭いこともあるけれど、簡単には登れないだろう。それこそ、上からロープでつり上げてもらうぐらいしか、解決策が思いつかない。

 暗闇を潜り抜けるのは、あっという間だった。

 ぼくは何かにぶつかると、そのままそれを蹴飛ばした。

 数秒ぶりに表に出る。眩しい。けれども、視界がぼやける程の衝撃はない。

 辿り着いたのは、地上だった。けれども、メインストリートから少し外れた場所で、人の往来は多くない。


「……成る程ね」


 そうして、上を見上げると——恐らく和紗が場所を教えたのだろう——アリスたちがこちらを食い入るように眺めていた。

 さて。

 戻って、推理の続きを披露することにしようかな。

 ぼくはそう思い、急いで元の場所へと戻るのだった。



 ◇◇◇



「……この学校には、昔怪盗同好会というものがあってね」


 和紗はぽつぽつと自供し始めた。

 自供、と言ったって何か罪を犯した訳でもないし、どちらかといえばネタばらしの方が近いか。

 しかし……、怪盗同好会とはまた一風変わった同好会だな。どんなことをしていたのか、皆目見当がつかない。


「怪盗同好会では、どんなことを?」

「簡単に言えば、怪盗になるにはどんなことをするのか……みたいなことを学んでいたらしいですよ。わたしは加入していた訳ではないから、詳しい話は分からないけれどね」

「じゃあ、どうして怪盗同好会を知っているんだ?」

「……簡単に言えば、姉がそうだったんですよ」


 同好会に入っていた、と?

 まあ、確かにきょうだいで同じ学校に入ることはままあるし、別に珍しくも何ともないよな。


「怪盗同好会であった姉から、色んなことを教わりました。そうした中の一つに、怪盗としての抜け道……同好会が作ってきた秘密のルートもありました」

「それが……これだ、ってことか?」


 こくり、と頷く和紗。


「沢山のルートがありそうな言い方だったが……」

「沢山、あるのだと思いますよ。けれども、教えてくれたのは、これを含めて四つ……」


 最低でもあと三つはあるのかよ。

 どうなっているんだ、この学園は?


「自主性を重んじている学校ですからね。校風とでも言えば良いですか? そういったものがあるからなのでしょうけれど……」

「いや、自主性という言葉便利過ぎやしないか?」


 あまりに便利だよ、それ。


「便利過ぎるのも困りものですよね」


 それ、ぼくの台詞だよ。

 心の中を読むのも、いい加減にしてくれないか?


「とにかく、これで瞬間移動の謎は解けた。……がっかりした?」

「正直言うとね」


 そりゃそうだろうな。

 超能力者が居ると思っていたのに、蓋を開けたら抜け道が勝手に作られていたのだから。

 それを学校に知られてしまったら、どうなるのかは——今はあんまり考えたくないかな。



 ◇◇◇



 後日談。

 というよりは、エピローグ……で良いのかな。

 あの後も、ぼくは文芸部に在籍することにした。

 別に何か面白いのがあったとか、そんな訳ではない。

 簡単に言えば、部活動に在籍している、という称号が欲しいだけ。

 ただ、それだけだ。

 決して、この推理をする日常も悪くないなどと思った訳ではない。そこは、明確に否定しておこう。

 そうして、今日もぼくは部室のドアを開ける。


「あっ、聞いてよ。さっき陸上部の部員から鬼火の話を聞いたのだけれど、これって超能力者が絡んでいないかしら!」


 ……やれやれ。

 どうやら、この部活動に居れば、退屈することはなさそうだ。

 ぼくはそう思いながら、部室へと足を踏み入れるのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る