傷モノ令嬢、ハンカチに刺繍する

「お義母様、最近よく刺繍をしていませんか?」


 ルシールの腕前はちょっとアレだが刺繍は貴族女性の嗜みのひとつ。

 義母セラフィーナが刺繍をしていても全く不思議ではないのだが、気になるのは『失敗するわけにはいかない』と思わせる鬼気迫る表情。


「これまで使っていた刺繍のハンカチが古くなってきたから新しいのが欲しいと旦那様に言われたの。それでね、ほら、宰相閣下が毎日同じハンカチを使っているのは恥ずかしいから」


 大量の刺繍の理由に納得した。

 同時に、「困ったわ」と口では言いながら嬉しそうなセラフィーナを可愛いと思う。


 義両親は政略結婚だが、幼馴染だったため友だちのようでもあり、夫婦として互いを尊重している。

 「政略結婚だけどラブラブ夫婦」はセラフィーナ本人談。


「ルシールもやらない?」

「え?」

ロークあの子が好きそうな淡い青色の生地もあるのよ」


 セラフィーナは何気ない誘いなのだろうが、ルシールとしては言葉が詰まる誘い。

 しかし、いつまでも隠しておけないと意を決する。


「実は、刺繍が壊滅的に苦手なのです」

「練習する時間もなかったから仕方がないわよ」


 ルシールにも苦手があるのね。

 そういって微笑むセラフィーナにいたたまれない気持ちになる。


「練習しても一向に上達しないほど下手なのです」


 刺繍に限らず、絵を書いたり、楽器を奏でたりといった芸術的なことは苦手だった。

 リズム感だけはいいというのが、ダンスの練習相手を務めた兄談。


 

(ローク様に知られたときは恥ずかしかったわ)


 刺繍が下手だとバレた夜。

 動揺のあまり裁縫箱を倒し、散らばった針を二人で笑いながら探したのは恥ずかしいけれど楽しい思い出。


「教えましょうか?」

「よいのですか?」


「もちろんよ。隣で誰かの手を見ながらの方が上達しやすいし。あのね、私も娘に刺繍を教えるのが夢だったのよ。産まれてきたのが“あれ”だから諦めていたのに、私にとっても嬉しいことだわ」


 その言葉に甘えて刺繍を習うことにした。

 セラフィーナの刺繍の腕前は社交界でも有名で、こんな素晴らしい先生は自分にもったいないという思いがあったが。


「目標は一カ月後、ルシールが刺繍したハンカチをロークに贈りましょう」


 その言葉をルシールは曖昧に濁した。


 貴族の女性たちが刺繍を嗜むのは、貴族の男性たちは婚約者や妻から贈られた『刺繍のハンカチ』を周りに自慢する風潮があるからだ。


 刺繍のハンカチを持っているかどうかは貴族の男たちのプライドに関わる問題。

 中には見栄をはるために母親や姉妹に頼んだり、馴染みの娼婦に土下座して情に訴えてまで手に入れる者もいるらしい。


 貴族女性が刺繍を嗜む背景にはそれがある。

 粗末な刺繍では恥ずかしいから練習する。


 さらに刺繍のハンカチは『いつもあなたを想っている』という意味がある。

 告白に粗末なものは贈れない、だからみんな頑張って練習するのだ。


 ハンカチは一度贈ったら終わりではない。

 いつまでも古いハンカチを使い続けるのは女性の愛情の薄れを意味するので、女性は定期的に婚約者や夫にハンカチを贈ることになっている。


(妻の私に『刺繍のハンカチ』を贈る権利はありますが、資格はないでしょう)


「お義母様、最初に『刺繍のハンカチ』を贈りたい方がいます」


 幼い頃、父親に『刺繍のハンカチ』を贈るといったことを思い出した。

 最近知ったことだが、母親や姉妹からの刺繍のハンカチは低くみられるが、娘からの刺繍のハンカチには羨望の眼差しが集中するらしい。


「それは、まさかとは思うけれどフレデリック殿下?」

「いいえ、違います」


「それならいいわ、さっそく今から始めましょう」


 公爵夫人から刺繍を教わり始めてすぐ、ルシールは刺繍を誰かに教わることが初めてだと気づいた。


 針に糸を通すことができ、縫うことができればいいのだろう。

 そう思っていたルシールは誰かに教わったことがなく、刺繍は独学だったのだ。


 とりあえずこれを縫ってみて。

 そう言われてチクチク、チクチク、


「基礎からはじめましょう」

「よろしくお願いします」


 公爵夫人の指導は丁寧で分かりやすく、ルシールの腕はめきめきと上達した。


 ただ今までの王子妃教育に追われた生活がたたり、「急いで仕上げないと」という気持ちが先走って刺繍糸を強く引っ張ってしまうクセがあった。


 その結果、生地が歪んで奇天烈な刺繍が完成し続けた。

 

「とにかくゆっくり、よ」

「はい」


「一日一針でもいいのだから、余計な力を入れずにゆっくりとね」

「はい」


 『ゆっくりと』だけを念頭にいれ、時間をかけて完成した刺繍は、


「若奥様、花に見えますわ!」


 侍女たちに拍手された。


 公爵夫人が数秒で仕上げる簡単な花の刺繍に十分以上かけたのだが、完成した花はいままでの“花もどき”とは雲泥の差だった。



 ***



「今夜はずいぶんと楽しそうに刺繍しているのだな」


 入浴を終えて夫婦の寝室にきたロークの第一声に驚き、


「君も鼻歌を歌うことがあるのだな」


 鼻歌を歌っていた。

 自分の無意識の行動に、ルシールは顔を赤くする。


「恥ずかしがることはない、とてもきれいな歌声だった」

「なぜいつも恥ずかしいところを盗み見るのですか」


「偶然だよ―――誰かへの、贈り物か?」


 ロークの少しだけ低くなった問いかけ。

 ルシールは手元の薄い青色のハンカチを見て納得する。


 決まっているわけではないが青色のハンカチといえば男性の持ち物。

 大きさも女性のものよりも二回りほど大きなハンカチだった。


(―――何を期待していたのかしら)


 振り返ってみたロークの顔にあるのは好奇心だけ。

 貴族男性であるロークが『刺繍のハンカチ』の意味を知らないはずがないのに、気にしていない様子にルシールの手元が狂い、


「痛っ」

「ルシール!」


 針を刺してしまったことでその場はバタバタし、ロークの質問に応える必要がなくなったことにルシールはホッとする。


 ぷくりと血が浮き上がったルシールの指を見たロークは「すまない」と項垂れ、上着から出した薄い青色のハンカチをルシールに握らせる。


「侍女たちを呼んでくるから、とりあえずはこれで止血をしていてくれ」

「ありがとうご……」


 ドレスを血で汚したら大変と、ロークの心遣いに感謝して拡げたハンカチに刺繍がされているのを見て言葉が途中で止まる。


 白バラの見事な刺繍の下には、作者である「ティファニー」という名前。



(ローク様は悪くない)



 ロークは結婚する前に「君を愛することはない」と言っていた。

 なぜはなかったが、ロークがティファニーが好きなことは知っていたので理由を含めて受け入れた。



(男爵令嬢だけだというローク様に恋をした私が悪いのです)



 白バラの刺繍がぼやける。

 これが失恋の胸の痛みかと、本で読んでいたことを体験できたことに苦笑する。


 それと同時に、ロークの恋は素敵だと思った。

 自分にはロークのように、他の人間と幸せになる姿を見守ることなどできないと思ったから。


 初めての恋は甘さもあるが、苦くて醜い。


 その衝動のまま、シミひとつないきれいなハンカチを自分の血で穢してやりたいと思う気持ちを必死で抑えた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る