第4話

 小走りに部活にむかう生徒たち。その流れから外れて、私はゆっくり歩いた。


 そして、駐輪所で自転車を取って、校門まで押して歩いて行ったとき……


 その隅、通行の邪魔にならないように、はじのほうで寄りかかっている一人の少女を見つけた。



「東雲……」


 私に気づいたらしい東雲は、ゆっくりと歩いてくる。


 逆に、私の足は止まった。後ずさりそうにさえなったけど、それはなんとか堪える。


 なにを言えばいいのか分からなくて、私は立ち尽くす羽目になったけど、私の代わりに東雲が口を開いた。



「一緒に帰らない?」




 いつもは自転車に乗っている道を、今日は歩いて帰る。違いはそれだけじゃない、もう一つ。


 ちらりと横を見れば、自転車を挟んで東雲がいる。けど会話はない。一緒に帰らないと言っておいて、東雲はそれ以降一度も口を開いていなかった。



「ねえ」


 と思っていた矢先、東雲が言った。


「な、なに……?」


 なるべくぎこちなくならないよう、気をつけながら私はゆっくり口を開く。



「足、どうかしたの?」


「えっ?」


「絆創膏、貼ってあるから」


「ああ……」


 なにを言うつもりなのかと思っていたから、私は拍子抜けしてちょっと息まで吐いてしまった。



「転んだの。体育で」


「そうなんだ……」


 会話終了。


 いつもみたいに、とりとめのない、中身もない、短い会話。


 いつもとおなじ、はずなのに……


 なぜか、今日は空気が重い。こんなこと初めてだ。


 いや、なぜか、じゃない。理由なんて一つしかない。



「昨日のことなんだけど」


 私の考えを裏付けるみたいに、また東雲の声が聞こえてきた。いつもよりも、早口な言葉が。


「ごめん……あんな風に言うつもりはなかったの。カッとなっちゃって、その……ごめん」


「べ、べつに……」


 思ってもみなかった言葉に、私はとっさになにも言えなかった。


 謝ろうかと思ったけど、それは違う気がした。だって、私はどうして東雲が怒ったのか、理由が分からなかったから。



 焦りばかりが募っていったけど、


「私、ちいさいころからピアノが得意だったの」


 東雲が言った。昨日のことが夢だと思うくらい、いつもとおなじ、落ち着いた声で。



「弾くたびにみんなは褒めてくれて、天才少女だとか、呼ぶようになったの」


 独り言みたいな言葉だった。すくなくとも、返答が欲しいわけではなさそう。だから、私は黙って聞くことにした。


「私は、それがすっごく嫌だった……うぅん、イヤ」


 冷静な、冷静すぎとさえ言える言葉に、ちょっと熱がこもった気がした。



「私は、自分が好きな曲を好きなときに、好きなように弾いているだけ。だからそれに対して、勝手に評価をつけてほしくない」


「評価……?」


「そう、評価。人が人に点数をつけるって行為自体、私はあんまり好きじゃない。だから、ピアノは好きだけど、それへの評価はキライ。もう、うんざり……」


 そこで東雲は、なんとなく、息を整えたような気がした。自分の言葉に熱がこもっているのを、自覚したのかもしれない。



「まあ、いいこともあったけどね。そのおかげで、学園では自由だし」


「優秀だからって、よく言ってたけど……」


「そう。私特待生なの。私が在籍してるってだけで学校の名前に箔がつくから、授業には出なくてもいいんだって。単位は貰えるし、生活態度も悪くは書かれない。よくも書かれないけど」


 そうだったんだ。てっきり適当に誤魔化してるんだと思ってたけど、そうじゃなかったらしい。



「じゃあ、このあいだ校長室に呼ばれたっていうのは……」


「番組の打ち合わせ。出たくなんてなかったけど、どうしてもって頼まれたから……」


 それから、東雲は疲れたみたいにため息をついた。



「ごめん」


 私の口からは、ほとんど無意識のうちにその単語が出てきた。



「ちょっと無神経だった。そんな気持ちだったなんて、全然知らなくて、だから……うぅん、ごめん」


「いいよ、べつに。怒ってない」


「え、ホントに?」


「うん。ていうか、こっちこそごめんだよね。いきなり大声出しちゃって、あんな、みっともない……」


「そんなふうには思ってないけど」


「とにかく、今日はそれを言いたかったの。三時間目、いつもは来るのに来なかったから」


「あー、うん……」


 いちおう、行くことは行ったんだけどね。中には入らなかっただけで。



「ねえ」


 私は誤魔化すように言う。なにを誤魔化そうとしているのかは、自分でもよく分からないけど……


「カバン、カゴにいれたら?」


「え? うん。じゃあ……」


 東雲はちょっとためらったような気もしたけど、結局、カバンをカゴに入れた。


 自転車が、ちょっと重くなる。



「ていうかさ、安芸って、カバンちいさいよね。教科書はいらないでしょそれ」


「うん。私、テスト期間中以外は置き勉だし」


「じゃあ、なに入ってるの? そこ」


「えーと、化粧道具とか、財布とか……?」


「なにしに学校行ってるの?」


「それ、東雲にだけは言われたくない」


 それから、私たちはしばらく無言だった。東雲は言いたいことを言ったから満足って感じ。


 でも、私はまだだ。東雲には言いたいことがある。ちょっと恥ずかしい気もするけど。でも言わなきゃ。いま言わないと、ずっと言えない気がしたから。



「ねえ」


「なに?」


 話しかければ、東雲はもういつもみたいに答えてくれた。



「ちょっときわどいこと言うかもだから、とりあえず最後まで聞いてほしいんだけど……」


「うん? ……うん」


「私は、東雲のピアノ好きだよ。だれの曲とか、音がどうとか、専門的なことは『はあ』って感じだけど。でも、好き。アレ聞いてると……よく眠れるし」


 しばらくの間、いや、ひょっとしたらほんの数秒だったかもしれないけど、東雲は無言だった。私はまた怒らせちゃったらどうしようとか考えてたけど、



「そっか」


 そんな短い言葉に、思考を遮られた。


「そっか、うん……ありがとう。そのくらいの言葉が、一番心地いいかな」



 そう言ってくれた。


 よかった怒っていないみたいで。



「やっぱり安芸はいいな。これからも、音楽には無知な安芸でいてね」


「…………」


 言い方。もうちょっと考えてほしい。


 コイツはたまにこういうところがある。


 ……まあ、いいんだけどさ。このくらい、いまさらだし。




「東雲の家ってさ、ちかいの?」


「うぅん、私、電車で来てるから」


「え、そうなんだ」


 知らなかった。



「電車でさ、気づかれたりしないの? テレビに出てた子だとか言われて」


「全然。芸能活動してるわけじゃないし、テレビに出たのだって、何回かだけだし」


「ふーん」


 それから、私たちは黙ったり、適当に短い会話をしたりした。


 そんなことを繰り返しているうちに、いつの間にか駅についていた。



「じゃあ、私こっちだから」


「うん」


 答えてから、私はなんとなく駅を見た。


 そこでは、ちょうど帰宅ラッシュらしく、多くの人でごった返している。


「なんか大変そう。電車って」


「そうでもない。二駅だけだし」



 そこで会話は終わり、すこしの沈黙の後で、東雲は「じゃあ」と言って背中を見せて歩き出した。


 その背中を見送りつつ、私はちょっと後悔する。


 訊いておけばよかったかも。明日、行ってもいいかって。


 でも、いままで一度も訊いたことないのに、いきなりいうのも変な話か。



「ねえ」


 とか思っていたら、東雲は足を止めて、振り向いてくる。


「なに?」


「明日、なんだけど」


「うん」


「あるの? 体育」


 その瞬間に、さっきの後悔なんてどこかに消えていた。



「うん。四時間目」


「わかった」


 言ったと思ったら、東雲は小走りで駅に行ってしまった。


 ……あれ、いまなんか、違和感があった。東雲が、いままで見たことない顔をしてたような……?



 あいつ、笑って……?



 まさかね。もう一度東雲を見る。でも、そのときには、雑踏の中にのまれてしまっていて、その背中を見つけることはできなかったから、やっぱり気のせいだったかもしれない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ふたりだけの特別授業 タイロク @tairoku

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ