【第一章 日常】 第10話 羊の仙人

 官吏かんり登用試験の内容といえば、折り目正しく、論理的な問いばかりである。

 世間には、不思議な力を持つ人物がいると信じられているが、受験勉強にいそしみ、難関と言われる試験を乗り越えてきた官僚たちは、不思議なものが実在すると信じるには、脳の空き地が少なすぎる。

 私もまた、同じである。

 

 目の前に、一人の老人がいた。

 目の色は青である。

 灰色であるよりはマシだ。

 友人であるようえんが滅ぼした、かの国の生き残りではないからだ。


「ご実家のなしの木は、どうですかな」


 老人が、ほとんど眉毛の陰となった目をしばたたいて言う。

 つややかな白髪は金色に近い。

 この人はなぜ、私の実家の庭に梨の木があることを知っているのだろう。


「ええ、昨年もたくさん実をつけました」


 私は疑いながら答え、老人の様子をうかがう。

 そもそも、この人は、いつから私の仕事用の椅子に座っていたのだろう。

 さっき、外の空気を吸いに出たときには、部屋にも廊下にも人の気配はなかったというのに。


「花はどうかな」


 老人はにやにやしながら、私がれた茶を飲んでいる。

 どうしようもなく疲れたときに飲む、とっておきの茶だ。

 いつのまにか、老人が引き出しから取り出していたのを、仕方なく淹れたのだった。


「春に白い花を咲かせます。美しいですよ。雪のようだけれども寒くなく、消えません」


 めいっぱい開いた五弁の花片の中心には、蜘蛛くもの子が手を伸ばしたように、細く繊細ながある。薄い花片に対して力強いの様子には、わずかながら滑稽こっけいさがあり、春に咲き、散るという花の宿命を受け止めながら懸命に生きているようにも見える。

 ただ、少し。


「そなたの知らぬ者がな、梨の花は興ざめだと申した」


 老人が、白く大きなそでをまくり上げ、ぽつりと言った。


「梨の花が? 散るのが早すぎますか?」


 花片が薄いせいだろうか、梨の花は夕日に映じてあかね色に透けて見えることがある。はかなげな色合いで、すぐ夜の藍色に飲まれてしまう。

 花期も短い。


「その国には他の花があるのだよ。梨の花より桃色で、桃の花よりも白い。……世の中は広い。そなたは、いつまでこの国に居座っているのかな」


 私はじっと老人を見つめた。

 はたして、父や祖父、兄に、こんな仙人めいた格好をする知人がいるだろうか。

 そもそも、我が家は祖父の代から、男子はみんな官僚になっている。仙術を知識として知っていても、実在のものとして受け入れる生活はしていない。

 それに。

 いつまで居座っているのか、などと。


「茶をもう一杯、いかがです」


 私は湯を注ぐ間に、老人の目をのぞく。灰色ではない。やはり青だ。

 老人は、茶碗を両手で包み、ほう、と息を吹きかけた。

 湯気が筋になり、茶碗の上に小さな木の形が浮かび上がる。

 木はどんどん育っていき、山の形になり、茶碗からぐいと持ち上がった。


蓬莱ほうらいの女が、言っていた。梨の花はなんと興ざめなものよ。恋文を結ぶことなど決してない」


 ずいぶんな言われようだ。確かに、梅のような気品はない。桃のような華やかさもない。だが、梨には空気に染まっては散る美しさがある。


「老師は、蓬莱からいらっしゃったのですか」


 私は問いかけ、答えを待つ。

 老人は、はは、と低く笑った。湯気の島は、茶碗の中に沈んだ。


「蓬莱からと言えば、蓬莱からではあるかな。げんからといえば、玄都からだがなあ」


 玄都。

 私は身構えた。その地の上空に、楊淵季が滅ぼした国があったのだ。仙人、仙女を自称する者がたくさん住んでいた。灰色の目をした人々。


「まあまあ。そんな怖い顔をするではない。欧陸おうりくよう


 老人は茶碗から放した左手を、ふわふわと動かした。


「冗談なのだよ。ただの仙人なのだ。あちこち歩き回っておる。面倒なときは飛ぶけれどな。ともかく、そなたはここで腐るにはもったいないのだ。儂について来ないかね? 仙人になるのは無理でも、長い寿命を保てるようになるかも知れぬからな」


 冗談ではない。

 私の脳細胞もまた、兄たち同様、受験勉強で折り目正しく、かつ、論理的に並べ替えられている。


「お断り申」


 言いかけたところに、老人がかぶせた。


「待て待て。話を聞くのだ。そなたと楊淵季の二人ならば、たいへんおもしろいことができそうなのだがね」

「お断り申す」

「そう言われるとなあ。まあ、少し考えてみるのだ。時間はある」


 老人は茶碗を机に置くと、椅子の上でうずくまった。

 うん、うん、と二度ほど唱えると、全く動かなくなった。


「どうなされた。医者をお呼びいたそうか」


 老人の背中に触れて、ぎょっとする。

 硬く、冷たかった。まるで石だ。

 私は体を引き、老人を見下ろす。

 老人の体はいつのまにか小さな羊の姿になっていて、前後の足を折りたたんで座った格好で、石になってしまっていた。


 私は叫ぼうとして、声が出ないのに気づく。

 腰が抜けて、座り込む。そのまま、ずるずると這いながら、廊下に向かう。

 扉の脇にある柱にすがったところで、目の前に人が現れた。


「何をしているんだ、陸洋」


 この呆れ声は、楊淵季である。

 私はゆるゆると見上げ、ふるふると首を振る。


「私の椅子に、羊の、石が。仙人だったのだよ、石が」


 途切れ途切れの声に、楊淵季が真面目な顔でうなずいた。


「ああ、とうとう来やがったか。羊仙人が」


 楊淵季は大股に部屋に入っていき、椅子の辺りで立ち止まると、ああ、と嘆息した。


「淵季……知り合いか?」


 私は柱に背を当て、足を投げ出して座った。


「知らん。どうやら界隈かいわいで俺たちは有名人らしいからな。いつか、諸国放浪の仙人なんかがからかいに来ると思っていたが。しかし、石になるとは面倒な」


 淵季はそう言うと、石の乗った椅子を引きずって運んでいく。よほど重いのか、彼にしては珍しく、両膝を曲げて踏ん張っている。


「おまえ、仙人を信じているのか」

「とりあえず、いるってことにしているだけだ。面倒なことは、ないことにするか、あることにするか、どちらかにすると片付くんだよ」


 そんないい加減なものなのだろうか。

 私はあっけにとられた。その瞬間、体の緊張がほぐれ、動けるようになった。

 目の前で仙人が石になったのは、目を開けたまま夢だったとしても、楊淵季が石の羊を運ぶのに苦労しているのは、事実である。


「ああ、手伝おう」


 私は立ち上がると、椅子を持ち上げ、壁際に置いた。


「相変わらずの怪力だな、陸洋」

「これだけがとりえだからな」


 私は手を打ち合わせて、手のひらに残った椅子の重みを払う。


「しかし、椅子はどこかから代わりを持ってくるとして、この石の羊はどうするのだ」

「置いておくさ。そのうち、また放浪に出るだろう」

「一つ、聞いていいか」

「なんだ」

「この石は、もとは仙人だったっていうのか? 人が石に変わることがあるとでも?」


 楊淵季は私を見つめ、何か言いたそうに口を開いた。だが、すぐに唇を結び、額を手のひらでこすった。


「……まあ、知らなくてもよいことだよ、陸洋」


 淵季はそう言い、帰る、ときびすを返した。

 黙って見送ろうとし、ふと、思い出すことがあった。


「おまえ、さっき、何かの世界で私たちが有名だとか言わなかったか? それ故、仙人が来たのだと。いったい、どんな世界で、なぜ、私が」

「知らぬほうがよいことは山のようにある。まあ、今日は休め。おおかた疲れているのだ。俺が馬車を手配してやろうか」


 明らかに話したくない様子だった。淵季がこの手の態度に出るときは、ろくなことがないと相場が決まっている。


「教えろよ。あの仙人はいつまで居座るつもりかなんて言ったんだ。私はここに勤めているのだぞ。この国で生まれ育ったんだ。それを」

「だから、怪異がひっきりなしに現れるんだろ?」

「は?」


 私たちは見合った。だが、淵季の灰色の瞳には、感情らしきものは浮かんでいない。

 やがて、淵季は有無を言わせぬ笑みを浮かべた。


「知らないほうがいいことが多いのさ。幸せに生きるためにはな」


 その夜は、結局、淵季の馬車で帰った。

 翌朝、執務室に来てみると、羊の石はなく、壁際に座面のへこんだ椅子だけが置かれていた。

                 〈おわり〉

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る