?????????????

 彼はメスを置くと、報告書にさらさらと私見を書いた。

 この数日、立て続けに検死の依頼が来ていた。

 毎日毎日、よくもまぁこれだけ事件が起きるものだと感心するほどだ。

 縄張り争いに負けたやくざ、痴話げんかの末に刺されたジゴロ、児童買春所を経営していた裏妓楼の楼主。

 どれも悪人ばかりだが、死体になれば、この世のあまねくしがらみである概念、善悪などは消え去る。

 死とは究極的な無為自然であり、ゆえに、究極的な完成物であるといえた。


 ひと仕事が終わったタイミングで、彼はふと、写真立てに目をやった。

 義理の両親とともに写る自分の顔。その表情が堅い理由が、緊張しているからではないと気づいたのは、しばらく経ってからのことだった。

 これは、不足に満ちているのだ。

 ふしぎなものだ。当時は自覚さえしていなかったことが、あとになって判明するとは。

 彼は受話器を取ると、赤町奉行に連絡を入れた。

 本日検分した遺体には、他殺をうかがう余地はなかった。本当だ。転んで頭を打ったのだろう。そういう死に方もある。

 電話を切る直前、相手はとある情報を教えてくれた。


 聞いたかい、先生。あの幽霊左近が粛清されたそうですよ。それも本部の粛清官がやったそうだ。はは、支部の連中、ざまあねえ。いつも威張り散らしているくせに、本部の足元にも及ばねえみたいじゃないか。これで連中も、ちったぁ肩身を狭くしてくれりゃあいいんだがなぁ。

 ……そうですか。ああ、それはよかった。

 もっとも、だからといって霧の夜が安全なわけじゃあねえけどなあ。それでも、前よりはみんな安心して過ごせるってもんだろう。じゃあ先生、また頼んだぜ。


 電話が切れる。

 彼は口元に笑みを浮かべている。

 ようやく、努力が実をむすんでくれた。

 今しがた、奉行の男が言ったことは、まったくそのとおりだ。支部の連中は、本当に仕事が遅かった。どうしてあれだけヒントがあって、名も素顔も割れた剣士ひとり調べるのに時間がかかるというのだ? 理解できない。

 せっかくひとが苦労して、あいつが犯人だという証拠品まで忍びこませたというのに。

 肩の荷が降りて、彼は死体安置所を出た。

 ふと目をやった窓の外に、夜霧が出ているのをみて、足を止めた。


 ……。

 …………。

 ………………事件は、終わった。

 あとはもう、平和な日々を享受するだけだ。だいたい、前のアレで、もう最後にすると決めただろう。

 そう理性ではわかっていたが、逆にいえば、理性以外のなにもかもが、今の彼を否定していた。

 すべては霧のせいだ。霧が、自分を狂わせるのだ。

 あの日の夜が、今宵のような霧だったから。

 そうだ……勝手に出てくる霧が悪いんじゃないか。

 ああ、こうなるともう、止められない。事件が発覚しなければ……死体さえ出なければ、問題ないはずだ。場所とタイミングさえ気をつければ、処理はそうむずかしいことじゃない。


 刀掛けから一本を手に取ったときに、外から下駄の音がした。

 彼はよく耳をかたむけた。下駄の側面がざらりと擦れて、コンと足裏が地を叩く。そのリズミカルで安定した独特の、管楽器のような打ち鳴らしが続いていく。

 まちがいない――遊女だ。それも、ひとりで歩いている。なんという幸運だろう。幽霊左近が粛清されたと聞いて、悠々自適に散策しているとでもいうのだろうか。

 だめじゃないか、母さん!

 そう彼は心中で叫んだ。こんな夜道にひとりで、危険なんだから。

 彼は医療用の白衣を脱ぐと、それを裏返し、左前に羽織り、帯を結んだ。

 最後に、マスクの裏側にある秘密のスイッチを押すと、着用する仮面が変形した。

 それは白い霊の顔をしていた。そのなかで、彼は笑って、わ、笑い、わ、わわわ、わ、嗤い、哂い、わ、わ、わわわ、笑い、w、わ、わ、哂い哂い、わわ、











 嗤っていた。
















 夜の向こう。

 一本道の先に、艶やかな衣装に身を包む遊女が、ひとり歩いている。

 影のように、霊のように、殺人鬼がその背に忍び寄る。

 冷たい風が届ける女のかおりを楽しむと、静かに柄を握った。

 母さん。

 もういちどでいい。

 これで最後にするから。こんどこそ、本当だから。

 だからその目をもういちど、ぼくに、みせてくれ。

 音もなく近づくと、とうとう抜刀する。

 だが、


「――――!」


 刃は、女の柔肌を抜けてはいなかった。

 寸前であいだに割りこんだ黒い影が、剣を止めていたからだ。

 すぐさま鍔迫り合いを放棄して、彼はしりぞいた。


「やっぱり、あなただったのね」


 その遊女の声もまた、聞き覚えがあった。

 彼女はばさりと振袖を脱ぎ捨てると、パートナーとともに並び、こう口にした。


「とうとう捕まえたわ、幽霊左近。いえ――検死医の古戸先生」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る