16(終)芽衣ちゃんって呼んでいい?

 じゃあさ、と僕は提案した。

「登坂さんのこと、芽衣ちゃんって呼んでいい?」


 登坂さんは目をぱちぱちして、

「いいけど、なんで?」と不思議そうな顔をした。


「ずっと登坂さん、じゃよそよそしいかなって」


「……ふふふ、マドノくんは面白いこと言うね。じゃあ飛鳥くんって呼んでいい?」


「うん。決まりだ」


 こうしてあらたな条約が施行された。芽衣ちゃん飛鳥くん条約は、僕たちが高校を卒業するまで続くことになった。


 さて、ある日の将棋部。やっぱり僕は一方的にボコボコにされていた。芽衣ちゃんは強い。

 外は次第に秋へと向かっている。初めてのこの街の秋は、もう秋の虫すら鳴いていない。

「これからどんどん寒くなるよ〜水道管凍って水出なくなるよ〜」

 と、芽衣ちゃんは脅しをかけてきた。

「そんなに寒くなるの、ここ」


「うん。冬は氷点下が当たり前だから。寒いよ〜」


 僕は大事なことに気づいた。

「……この部室、ストーブないね」


「……言われてみれば確かに。谷村先生にお願いして出してもらおう」


 というわけで職員室に向かう。谷村先生いますか、と声をかけると、非常勤なのできょうは来ていないらしい。

「まいったなあ」

 僕は職員室を見渡す。特に頼りになりそうな先生の姿はない。


 困っていると保健室の先生が現れた。かくかくしかじか、と説明すると、それなら倉庫にストーブがあるから持っていっていいんじゃない? と言われた。それを他の先生にも確認して、ストーブのある倉庫に向かった。

 倉庫には古びた石油ストーブが何台か置かれていた。適当なのを運ぶ。重たい。

「直火タイプのストーブってあったかくていいんだよ」と芽衣ちゃんはニコニコしている。ファンヒーターとだと温まりかたが違うらしい。


 ストーブは重たいのに灯油が入っていなかった。灯油は職員室まで汲みにいかねばならないようだが、きょうはまだそこまでは寒くない。

 とりあえず確認ができただけでも大勝利だ。


 将棋もそこそこに帰ることにした。芽衣ちゃんと、当たり前みたいに手を繋ぐ。ずいぶん慣れてしまったけれど、独占したいという気持ちは変わらない。

 ただ一つ言えるのは芽衣ちゃんが好きだということ。この関係が高校卒業で崩れると思いたくないこと。ずっとずっと、一緒にいたいということ……。


 好きなんだ。どうしようもないほど。

 ただ芽衣ちゃんがどう思っているかはわからない。僕は結婚する相手ではないし、高校時代を充実させるための関係でしかないのだろう。


 いずれバラバラになる。そして自然消滅する。それでも芽衣ちゃんが好きだ、どうしようもなく。


 高校時代の幸せな思い出が一つできただけでも、感謝しなくてはならない。もとよりこの民度の低い高校で、まともに話のできる関係の人間がいたことが驚きなのだから。


 ◇◇◇◇


 そう思っているうちに月日はめぐり、僕は芽衣ちゃんに6枚落ちで勝てるようになった。奇しくもそれは、文化部の3年生が部活を引退する文化祭の直前だった。

「もう成香がここまで来てるでしょ。前みたいに作りっぱなしじゃないもん。素晴らしい進歩」

 そうなのだろうか。

「この先もう教えてあげられないのが残念だなあ……入試終わったらまたフードコートで指す? わたし入試夏休みなんだけど」

「いや……僕普通に受験だから、夏休み返上で塾通いだ」

「そっかあー……」

 芽衣ちゃんは天井を見上げた。


「楽しかったよ」

 芽衣ちゃんは顔を綻ばせた。


「僕も。このまま自然消滅するのはいやだって思うくらい」


「あ、そっち? ……うん、自然消滅はいやだな。志望校ってどこだっけ」


 芽衣ちゃんはスマホでグーグルマップを開いた。芽衣ちゃんが通う予定の大学の場所を表示する。

 地図を見てびっくりした。僕の志望校のごくごく近所だ。いわゆる学生街というやつらしい。芽衣ちゃんの入る大学の女子寮からも程近い。


「……ぜんぜん近所じゃん」

 芽衣ちゃんはポカーンとした顔をしていた。


「ほんとだ……」

 僕も完全なるポカーンである。


 しばらく二人でポカーンとしてから、突如芽衣ちゃんが抱きついてきた。こういう感情の示され方をしたことがなかったので、いきなり心臓が高鳴る。

「よかった。お別れしないで済んだ」


「うん。そうだね……僕も嬉しい。芽衣ちゃんのことが好きだから」


「問題はわたしと飛鳥くんが大学入試に成功するか、だ。一緒に勉強しようよ。将棋じゃなくて」


「うん。何がなんでも大学に合格しないと」


「それはわたしもそうだなあ。頑張らないと」


 トンネルの向こうに、明かりが見えたような、そんな気分だった。


 この物語は、まだ終わっていない。僕たち二人が大学に進学して、そのあとどういう関係になったかはわからない。不確定だ。

 未来というものは常に不確定である。将棋の棋譜がどういうものになるかは、指してみないとわからない。それと同じである。

 でも、僕も芽衣ちゃんも幸せになりたいと願ったし、それでいいのだと思う。

 幸せになることを諦めないことは、将棋で勝つことを諦めないのと同じだ。

 だからきっと、僕らはとても幸せな人生を歩むことになるのだと思う。(おわり)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

いつか登坂さんを芽衣ちゃんって呼びたい 金澤流都 @kanezya

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ