第12話 その後 実例計算 ほか

知り合いのお話ですが、現在の時給が1,320円。

契約社員で働いています。

週3日、6時間。

ボーナス有。


この人が同じ時間働いて同じ手取になる計算をしてみました。

時給が1,620円にならないとダメみたいです。

厳密には、社会保険料が等級によって計算されるので、協会けんぽの12%、厚生年金の18.3%、住民税は10%で計算しました。


時給が300円も上がらないとダメ。

そんなの、ほぼ不可能じゃん。


それなら扶養の範囲内で働く方が良い。

それも一案だと思います。


現在、第三号の年金制度をなくすという話もあります。

そしたら、第三号の人の負担が増えるんですよね。


余計に結婚する人が減る気がします。

少子高齢化バンザイ!


日本政府はそのように言っているように感じます。


結婚している人だけずるい。

そういう意見も・・・。


けど、子供作らない人がずるいとは言いませんよね。

子供ができない人もいる。

それは理解できます。


しかし、そういう人だけではない。

正直、子供がいれば、負担は大きいです。

自分の趣味にお金が使えない等あります。

それが嫌って人もいますよね。


けど、年金は平等にもらえる。

ある意味、不平等じゃないの?


少子高齢化を促進した人と、少子高齢化対策をした人。

同じなのが平等なの?


そのように感じる時もあります。


そういえば、とある国の大統領。

任期満了後、汚職等で捕まる事が多いんですよね。


日本って全然、捕まらない。


森〇学園だって真っ黒な気がしますが・・・。

〇(春の花)を見る会だって。


健全でない日本政府って感じがします。

私自身、その国が好きな訳ではありません。

けど、その部分は良いと思います。


日本の政治家が悪い。

そして自分達の良いように・・・。


そう思いますが、なんともできない。

一応、私は選挙は行っています。

家族と一緒に・・・。

けど、年配者に比べて投票率が悪いから、年配者優遇政策なんですよね。


あー、やだやだ。

この閉塞感。


なんとかならないかなぁ。


無責任

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

奥様のお得な働き方 社会保険について考えよう 無責任next @musekinin88

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ