16膳目:エビのスパイスカレー・熱っぽい時はカレーを食べる

 私、スパイシーな料理、好きなんです。

 あまりスパイスの知識はないのですが、色々と調べながら、手探りで香りを作っていくのが楽しいです。


 スパイスは、いわゆる生薬で、香りの他にも薬効があるようです。

 風邪のひき始めなどで熱っぽい時に、カレーが食べたくなります。スパイスの効果なのだと思うのですが、しばらくすると体が軽くなるんです。


 ただ、小麦粉が入ったカレールーだと、ちょっと胃に重い。

 それで、余裕がある時は、適当にスパイスを組み合わせてカレーを作るようになりました。


 やってみると、意外に簡単で面白いですよ。

 基本、クミン、ターメリック、レッドペットパーの三つのスパイスがあれば、カレーらしくなります。

 クミンがカレーの香り、ターメリックが黄色いカレーの色、レッドペッパーが辛みです。


 あとは、色々好きなスパイスをブレンドして、独自のカレーを作るのも楽しいかと思います。

 自分でスパイスをブレンドするのが難しければ、市販のカレー粉を使って作ってもいいのじゃないかと思います。


 お馴染みのカレールーを使ったカレーも美味しいですから、たまに変化をつけて、時にはマイブレンドで作ってみたり、楽しみ方が増えるのは良いのではないかと思います。


 ちなみに、最近のレトルトカレーは美味しくできてますね。わが家ではいくつか買い置きしているのですが、老舗カレー店の味を再現しているものがあったり、多彩な味が楽しめてありがたいです。


 ===================

【エビのスパイスカレー】


 ※近況ノートに写真があります

 https://kakuyomu.jp/users/kukiha/news/16817330664409578627


 ▼材料 2人分▼


 冷凍エビ 約150g

 玉ねぎ 大1個(中1.5個)

 トマト 中2個(大1個)

 酒(またはワイン) 50cc

 豆乳 50cc

 オリーブオイル 大さじ1

 塩 小さじ1/2

 コショウ 少々


 ●スパイス

 クミン(パウダー) 小さじ1

 ターメリック(パウダー)小さじ1

 コリアンダー(パウダー)小さじ1/2

 カルダモン(パウダー)小さじ1/2

 シナモン(パウダー)小さじ1/2

 レッドペッパー 小さじ1/3

 みじん切りにんにく 小さじ1

 すりおろし生姜 小さじ


 ▼作り方▼


 ●下ごしらえ

 冷凍エビは解凍して、塩水で洗い水気を切る。

 ※背わたがある場合は竹串などで取る。

 玉ねぎの半分は粗みじん切り、残りは薄切りにする。

 トマトはヘタを取って、皮ごとザクザク切る。


 1)フライパンに、オリーブオイルとスパイスを入れて弱火にかけ、ヘラで混ぜながら香りを立てる。

 2)みじん切りの玉ねぎを加えてしっかり炒める。

 3)エビを加えて炒め、エビの色が変わったら、エビだけを取り出す。

 4)薄切りの玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたらトマトも入れて炒める。

 5)トマトに火が入って崩れてきたら、酒を入れて煮る。

 6)玉ねぎがトロッとして、トマトが溶けてきたら豆乳を入れて煮詰める。

 7)エビをもどし、塩コショウで味を整える


 ※できたてをすぐに食べるよりは、20~30分くらいスパイスをなじませてから食べた方が美味しく食べられます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る