1-5 

第19話:毎日図書室へ行く理由

 「今日も図書室へ行かれますか?」と、オーディンス副団長が聞いてきた。頷くと、彼はすっと手を差し出す。


 マダム赤たまねぎに塩を撒いて以来、彼はまるで憑き物が取れたかのように微笑んでいた……。もう怖い。本当に怖い。

 普段、無機物な仏像である彼から半分以上イケメンが出てきてしまっている。

 あの塩、鉄仮面を溶かす成分でも入っていたのだろうか。

 彼のフェロモンは生物兵器なので、結界で封印しておかないと危険だ。


 どなたか陰陽師を呼んで頂けませんか?

 このままでは白虎の門が開いてしまいます。

 王都に生物学的災害が起きたら、わたしは何で応戦すればいいのでしょう。武器を持ったとしても、一体どこを狙ったら倒せるのか……。

 ヘッドショット? いやいや、そのヘッドが問題なのですよ。彼の顔面攻撃力が強すぎて直視できないのですから(狙えない)


 薄目で見るとちょうど良いです。

 目を細めて、薄目にして、ぼやーっとした感じで見ていると少し落ち着……


 目が合った──


 ごめんなさい、やっぱり無理です。

 ちょっとイケメンすぎるのですよ。

 あまりこちらを見ないで頂きたいというか……(汗)


「リア様、こちらをお持ちくださいませ!」


 侍女長のフリガがわたしの手に何かを持たせてくれた。

 神薙様の素敵な防具「フリフリのお扇子」である。


 はああぁッ、グッジョブです、フリガさんっ!


 外国の方からお土産で頂いたという白いレースが貼られたお扇子は、宰相からのプレゼントだ。

 ゴージャスな舶来品を防具として使うなんて贅沢だとは思うのだけれども、これ以上ない力を発揮してくれる。

 某有名RPG風に言うと、現在の勇者リアの装備品は、「ごうかなドレス」と「いこくのせんす」だ。ちなみにラスボスは微笑むオーディンス副団長である。

 イケメン光線にやられそうになったら、サッとお扇子を広げて隠れましょう。


 「リア様、なぜ毎日のように図書室へ行かれるのですか?」と、彼が聞いてきた。

 このエムブラ宮殿に来て以来、連日セッセと図書室へ通い詰めているからだろう。


 理由はとてもシンプルだった。

 ここにいると、自分がとても非常識な人間な気がして不安で仕方がないのだ。

 これは世界をまたいだ者にしか分からないと思う。わたしは毎日、得体の知れない不安と闘っている。


 わたしはこの国の歴史を知らないし、文化にも馴染みがない。当たり前の習慣や常識を知らないし、法律だって分からない。道に迷ったら二度と戻ってこられないレベルで地理に疎い。地名を含む固有名詞の知識が破滅的に欠落している。

 このような状態にも関わらず、成人として生きている恐ろしさたるや……。

 もちろん急に何もかも分かるわけがないのだけれども、それが原因で何か起きてからでは遅い気がした。


「環境が違いすぎて、時間と共に積み上げる類の常識がないので、とにかく不安と言うか……」


 わたしがそう言うと、彼はフッと笑って「そんなことは周りに任せておけば良いのですよ」と言った。

 微笑に多少慣れてきても、ふとした時に現れる笑顔は強敵だ。気を抜くと心臓が破裂する。


 机で台帳を広げて本の場所を探してくれている司書さんが、汗を飛ばしながらお扇子で応戦しているわたしを見て、不思議そうな顔をしていた。

 わたしだって好きでこんなことをやっているわけではないのですよ(泣)


 

 この屋敷の図書室は大きい。

 入り口こそ一階にあるものの中は四階あたりまでぶち抜きになっていて、膨大な数の本が詰め込まれている。

 わたしが引っ越してきた後、陛下のはからいで大量の本が追加され、専属司書さんも来てくれた。

 内装もインテリアも、日本の図書館が到底太刀打ちできないレベルで素敵だ。


 イケオジ陛下と部下の皆さんは、何かと抜かりがない。

 巷で人気の恋愛小説も追加してくれたし、わたしが図書室に入り浸っていると知るや否や新書の定期便も出してくれるようになった。どうやらこれから、続々と話題の本が届くらしい。

 新聞や雑誌を探していたところ、定期購読の契約もしてくれたらしく、そちらもドッサリと届くようになった。

 新聞と雑誌はサロンに置いてもらい、小説など娯楽にあたるものはお部屋へ持っていって寝る前に読んでいた。

 昼間わたしが図書室でじっくりと読むものは、外に出ても恥ずかしくない人を目指して読む本だ。


「二階の東側の棚になりますね」


 探し物が見つかったようだ。

 司書さんから棚の場所と番号を聞き、階段で二階へ向かった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る