第7話 一大事

 つい漏らしてしまった八重やえの呟きは、思いのほかによく響いた。室内の者たちの目が──ことに、定信さだのぶ公の抜身の刃のような目が突き刺さって、八重は慌てて手をついた。


「申し訳ございませぬ。あの、まるで龍助りゅうすけ殿が苦労せぬのが我慢ならぬということかと思ってしまいまして──」

「馬鹿な」


 弁明がまったく弁明の体を為していないことには、言っている途中で気付いた。言葉を尽くして真摯に詫びるだけ、定信公の発言の歪みを強調することになってしまう。息子のために声を荒げていた万喜まきでさえ、今は押し黙っている。それは、定信公を気遣ってのこと。この御方を突き動かしているのは、いっそ哀れまれるべき狭量な私怨であり嫉妬心なのだ、と。この場の者たちの間では了解されてしまったのだ。


「あり得ぬことでございます。さいの非礼は私から重々お詫び申し上げまする」


 静かに頭を下げた金弥きんやは、恐らく賢明だったのだろう。余計なことを、と叱責の目で睨まれて、八重も無言で夫に倣う。彼女の失言が図星であろうと邪推であろうと、定信公が快く思うはずがない。どのように難詰されるのかと、八重の背を冷や汗が濡らすが──


「……話を戻すが」


 意次おきつぐの咳払いは、八重と定信公と、双方に対しての助け舟だっただろう。頭を押さえつけられるようだった、定信公の視線の圧から解放されたのを感じて、八重は恐る恐る顔を上げる。数秒前のやり取りなど何もなかったかのように、意次は穏やかに微笑んでいた。


龍助りゅうすけに教えてやりたいと申したであろう。越中守えっちゅうのかみ殿と周防守すおうのかみ殿が揃っているのは丁度良かった。この際ご相談したいのだが、孫の教育に専念するためにも、そろそろ隠居しようかとも思うのだが」


 穏やかに微笑みながら──それでも意次の目は油断なく定信公の反応を窺っていた。これは戦いなのだと、先に八重が訴えたのをなぞってくれているかのよう。こちらの一手に敵がどう出るかを見極めようとしていると見えた。義理の父の初めて見る老獪な表情に、八重はやっと理解した。負けの形、とはどういうことかを。


 意次は譲歩を示したのだ。定信公に退く気がないのを見て取って、龍助の身柄と自身の進退を引き換えにしようとしている。金弥を訪ねた時のこの御方とのやり取りは、先ほどすでに報告している。金弥に田沼たぬま家を乗っ取らせようとしていた定信公には、良い落としどころのはずだ。


(無理を押し通そうとする方に、ここまで言わずとも良いのに……!)


 八重にしてみれば過ぎた譲歩では、あるのだが。いわば、講和が成るのかどうか──考えるのを人任せにしたらしく、ふんわりとした面持ちで座る周防守以外の全員が、息を呑んだ。


 勝ち誇って笑んでも良いところだろうに。だが、定信公は整った顔を露骨に顰めた。


「逃げるおつもりか」


 吐き捨てるような非難の言葉に、八重は耳を疑った。万喜も金弥も同じなのだろう、揃って目を剥いている。周防守でさえ驚いた風で落ち着きなく周囲を見渡している。ただひとり、意次だけが答えを予想していたかのように泰然と構えていた。


「私が始めたことの行く末は、見届けるべきなのであろうが。だが、後進にも優れた心ある方がいらっしゃる。老骨は潔く引く時期なのかもしれぬと思うのだ」

「それもまた我が身可愛さとしか思われぬ。自家のために幕政を投げ出すとはいかなる料簡りょうけんか」


 意次が何を言おうと、この御方は難癖──としか言えない──をつけると決め込んでいるかのようだった。しかも、例の高みから見下して教え諭す口調を崩さないのだ。


(何なのだ、この御方は……!)


「父が退けば老中の座にも空席が出ましょう。越中守様が進まれるのではないのですか」


 高慢な物言いに耐えかねたのか、八重がまた口を滑らせる前に、と思ったのか。金弥が上げた声も即座に切り返される。


「このように易々と譲られて喜べるものか!」


 八重と万喜の、不安に揺らぐ視線が交わった。定信公は、まるで意次が悩み苦しんだ末に失脚するのでなければ承知しない、とでも言うかのようだ。低い出自の成り上がり者であること、政策の上での考えの違い、将軍家を追い出されたと信じているらしいこと。意次を目の敵にする相応の理由があるのだとしても、あまりにも幼稚で狭量だ。とはいえ嗤うこともできない。この方には実際に意次を破滅させ得る権力がある。それに──明らかに歪んだ性根で喚く姿を嘲るなど、人として憚られてしまうではないか。


「違う……違うのだ……もっと──」


 女からの同情と気遣いの目は、高貴な方の矜持をいたく傷つけたに違いない。自身を弁護する理屈を探してか、定信公の口が虚しく開閉し、ぎょろりと開いた目が、助けを求めるように金弥のほうへと泳いだ。


「貴殿にも分からぬのか。父君の勝手で家を出されたのは貴殿も同じであろうに。悔しいとは、怨みには思わぬのか……!」


 絞り出すような声に、八重はようやく悟る。金弥に対する、この方の奇妙な馴れ馴れしさの理由になるかもしれないことを。


(金弥様も、主殿頭とのものかみ様をお恨みしていると思っていた──いや、思いたかったのだな)


 同じ被害者の立場だと思えばこそ、意次と対立しているにも関わらずその息子と交際していたのだ。


 定信公の縋るような問いかけに、一心に集まったその場の者たちの視線に、金弥は軽く顔を顰めた。そしてちらりと八重を見てから、静かに首を振る。


「分かりませぬ。田沼家と水野みずの家の名を貶めぬように励もうと思いこそすれ、不服などとは考えたこともございませぬ」


 婿入り以来、まったく変わらぬ考えであったかどうかは分からない。だが、少なくとも今の金弥には微塵の迷いも見えなかった。にべもない否定に、誇り高い貴公子は、何を思ったのか──けれど、定信公が口を開く前に、襖が音高く開かれた。同時に、浮足立った声が割って入る。


「殿……! 一大事にございます!」

「何ごとだ、騒々しい」


 定信公らが訪れた時も、会話を中断させられた場面はあった。だが、さらなる来客の予定などないだろうし、身分高い客がいるのを承知しているはずなのに、無作法な振る舞いが気に懸かる。……一大事と聞くと、どうしても意知おきともの事件を思い出してしまうから。眉を寄せ顔を強張らせた意次に質されて、その家臣は床に這うように平伏した。


「はっ、申し訳ございませぬ。ですが──」


 ちらりと主の顔を窺って、一瞬間を置いてから、田沼家の家臣は恐る恐る、といった体で続けた。


「御城からの、遣いでございます。上様の親書を携えた上使が、殿に面会を、と……!」

「なんと。上様が……?」


 もたらされたのは、とりあえず凶報ではなかった。とはいえ肩の力を抜くことなどできない。何しろ意次は老中なのだから。将軍家治いえはる公が用事があるというなら、登城の日を待つか、そうでなくても召し出せば良いだけ。わざわざ親書を送るなど奇妙なことだ。それに──


(上様? 大納言だいなごん様ではなく……!?)


 西の丸からの遣いというなら、まだ分かった。八重が豊太郎とよたろうに託した訴えが届いたということだから。ならば、これは此度のこととはまったく関係のない、偶然のことなのか──不安と不審を覚えたのは、八重だけではない。この場でもっとも老齢のはずの周防守が、そそくさと腰を上げて定信公に耳打ちする。


「では、我らは失礼いたそうか。上様から主殿頭殿に、内密のご用件かもしれぬ」

「それには及びませぬ、周防守様」

「──え……?」


 厄介を恐れて逃げようとした、としか思えない周防守を、若い男の声が押しとどめた。嫌というほど聞き覚えがあるその声に、八重の唇はまた勝手に声を漏らしていた。


「西の丸小姓を拝命しております、水野吉太郎きちたろうと申しまする。上様より、主殿頭様、周防守様──それに、越中守様へのご親書をお預かりしております。皆様お揃いで、丁度良うございました」


 上使──将軍の遣いとあって、一も二もなく奥に通されたのだろう。思わぬ事態に額に汗を浮かべる家臣の後ろに、いつの間にやら吉太郎が涼しげな笑みを浮かべて立っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る