第33話

っていうのは

あくまであたしの妄想だけど

でも でも

目の前に座る人の

後ろ姿しか見えない『列』より

5~6人が向かい合って座る

『班』の方が声掛けやすいの当然だシね


授業も課題も

『班』で一緒ならさ

仲間意識芽生えそうじゃん

しかも『班』の仲間って

自分の意思じゃなくて

出席番号とかなんだとかの

不可抗力で決められた体(てい)

っていうのも座りやすくていいよね


あたしは自分から声掛けるっていう積極的な行為が苦手なだけで

決しておしゃべりがしたくないわけじゃない

何かしら聞かれたら

ちゃんと答えられるし

さらにあたし芸人さん好きで

上手くボケたり

アドリブも強いシね(ホントか?)


意識しまくりのうちら『B面』気質の

HSPゆえに消極的な性格をカバーするために

クラスの輪に溶け込みやすい

そんなきっかけが

クラスに転がってたらいいのにね


こんな人達のためにそういう機会を育み

環境作りを意識して

みんなが過ごしやすい空間を作る

例えば『列』よりも『班』でね

それが教師のお仕事でしょ

と思う次第なんです

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る