4、スプーンが選んだもの

魔法のスプーン 制作:Thistle


森の魔法使いが錬成した不思議なデザインのスプーン。シチューを食べるのには使えませんが、たくさんの「幸せ」をすくい取るといわれています。



   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆



 その魔法具の存在を知ったのは、爽やかな風が舞う秋晴れの昼であった。


「あら、レオンさん。今日も良い天気ね」

「ヴィルマ、久しぶりだな。元気だったか?」

「ええ。半年前の遠征以来かしら? さあ上がって」

「すまない、ちょっとだけ失礼する」


 透き通るようなプラチナブロンドを揺らしながら、ドアを開けるヴィルマ。すると家の中にいた少女が、レオンの胸に飛び込んで来た。


「レオンパパ!」

「おう、大きくなったな。エイラは何歳になった?」

「もう! いつもそれ聞くよね!? ちょっとは覚えてよ、11歳だよ!」

「すまんすまん。しょっちゅう来れないから忘れちまう」

「ねえレオンパパ、欲しい物があるの! 買って!」

「おう、何だ? 言ってみろ」

「ボク、可愛い服が欲しいんだ」

「服? そんなもん、ママに買って貰えばいいだろ」

「最近のママはケチなんだよ」

「もう、この子ったら」

「べー。ケチなママなんて嫌いだよーだ」

「こら、そんな事言うんじゃねえ。ママも一生懸命働いて……」

「そんなの分かってる! でも服が欲しいの!」

「なあヴィルマ、お前の魔法の才があれば、どこに行っても引っ張りだこだ。王様からの招聘もあったと聞いたぞ」

「その話なら断ったわ」

「勿体ねえ。王宮勤めなら莫大な金も手に入っただろうに。なら、また旅に出ねえか?」

「怖いのはイヤ。もう懲りたの」

「確かに前の遠征は大変だったな。だが結局、傷一つなく帰って来れたじゃねえか。それにお前の治癒魔法があれば……」

「イヤよ! 私はね、後に遺される悲しみを知っているの! ねえレオン。もし私に万が一の事があったら、エイラはどうなるの?」

「それは……」

「出発前、クロノグラスを渡された時、これは危険な旅なのねって思ったし、実際に命の危険を感じて、ヒューゴの気持ちが分かった」


 そう言って、後ろからエイラをそっと抱きしめる。


「ママ?」

「命の瀬戸際にあって、愛する人と二度と会えない悲しみと絶望。約束を果たせない無念……そんなの味わいたくないし、この子に味わわせるつもりもないの」

「ヴィルマ、お前そんなにヒューゴを愛してたのか?」

「以前はそうでもなかった。ただのお客さんの一人だったわ。でも今は……」

「おいおい、娘の前だぞ」

「だいじょーぶだよ、レオンパパ」

「エイラはもう知っているわ」

「じゃあオレが本当のパパじゃないってのも……」

「もちろん。分かってるわよね、エイラ?」

「えっ……」

「えっ?」

「え!?」

「レオンパパ、パパじゃないの?」

「えっと、そのだな、パパでちゅよー」

「レオン……」

「そっか、レオンパパも本当のパパじゃないんだ」

「すまん、口が滑った」

「だいじょーぶ」


 気まずい雰囲気を生み出してしまった。そんな反省の色を示してから、レオンはわざとらしく咳ばらいを一つして話題を変えた。


「それでエイラ、服が欲しいんだったか」

「うん」

「じゃあ買い物に行こう。親子3人水入らずで!」

「レオン……あなたって人は本当に無神経ね」

「すまん」

「だいじょーぶ。行こ!」


 ヴィルマとレオンは顔を見合わせると、3人で手を繋いで家を出た。


「ヴィルマ、仕事の方は順調か」

「ええ。お客さんも少しずつ増えているわ」

「ママの治癒魔法、ヤバいんだよ!」

「おう、そうなのか?」

「レオンったら、知ってるくせに……」

「ここは父親としての面目躍如をだな……」


 二人の小声の会話は、エイラの耳には届いていないようだ。嬉々として母親の魔法の凄さを語る。


「怪我も病気も、ぜ~んぶ、すぐ治しちゃうの!」

「おう、そうか。そいつはいいな。オレも今度かけて貰おう」

「高いわよ?」

「そうなのか? じゃあ今日の服代って事で」

「それとこれとは別だよ。ボクの服でしょ!」

「しっかりしてる」

「私の娘ですもの」

「おねだり上手も母親譲りか」


 そんな会話をしながら市場までやって来た3人。エイラの服を選び、夕食の食材を買い込み、あれこれ見て回ると怪しげな露天を発見した。涼しくなったとはいえ、少し歩くだけで汗ばむ陽気。それなのに店主の男は、厚手のローブを纏い、目深にフードまで被っていた。茣蓙に並べられているのは僅かな品物のみ。値段も何も書いておらず、道行く人は誰一人として立ち止まろうとしなかった。


「ねえレオン」

「おう、なんだ」

「あのお店なんだけど」

「何か気になるのか? 確かに怪しいが……」

「そうじゃなくてね、私の探査魔法が反応しているの」


 ヴィルマが扱える魔法は8属性ある。風、火、水、土の基本4属性と、探査、治癒、心身、時。全ての初級魔法を一通り使える。中でも、よく使う治癒と水が得意だ。


「どういう事だ?」

「私に大きく関係する品物や場所や人物が分かるように、常に範囲魔法をかけているの。あの露天の何かが反応しているわ。有り得ないくらい激しく」

「ソフィアの天球儀みたいなもんか。寄るか?」

「ええ、きっと何か大事な物があるわ」

「えーっ! ボクもう疲れた。早く帰りたいよ」

「もうちょっとだけ待ってね。帰ったら美味しいミートボールを作りましょう」

「ホント?」

「エイラも手伝ってくれる?」

「うん!」

「どれ、肩に乗せてやろう。暫く高い所から周りを見てるといい」

「待って! やだ、怖いってば! ボクこんな高いの……待ってってば!」

「エイラはオレに任せろ」

「お願いね」


 ヴィルマは一人、怪しいローブの男の前に座ると、これでもない、これも違う、と一つずつ露天の品を確認していった。二十ほどしかない品々の最後の一つ。何かの樹脂で作られたスプーンには、蔦が幾重にも巻き付いた意匠が施されており、とても実用的とは思えない。


「これ……」

「イラッシャイマセヨ。オ姉サン、オ目ガ高イデスヨ」

「スプーンですよね?」

「普通ノスプーン違イマスヨ。魔法ノスプーンデスヨ」

「魔法の?」

「西ノ森ニアラセラレル遺跡デ発見サレマシタヨ」

「店主さんが見付けたのかしら?」

「ソウデスヨ。ワイデリカ自身デ発見サレマシタヨ」

「ワイデリカさん? っていうお名前?」

「ワイデリカノ名前、イェルハルドデスヨ。世界各地ヲ飛ビ回ッテイラッシャイマセヨ。トレジャーハンターデスヨ」

「それで、そのスプーンですけど」

「昔々、森ニ住ム魔法使イ、作リマシタヨ」

「えっと、あなたが遺跡から発見したのではなくて?」

「ソウデスヨ。ワイデリカ発見サレマシタヨ」

「それはおかしいわ。なぜ森の魔法使いが昔作ったと分かるのかしら? もしかして適当な話で値段を吊り上げようとしてません?」

「オウ~、一本取ラレマスネ。オ姉サン切レ者デスヨ」

「誤魔化しても無駄よ」

「オ姉サン、見クビラナイデクダサイヨ。ソノスプーン正式ナ鑑定ヲ受ケタ結果デスヨ。世界ニ一ツデスヨ。大変貴重デスヨ。確カナ話デスヨ」

「……ほんとぉ?」

「オウ~、疑ッテイラッシャイマセネ?」

「怪しいわ。そんな貴重な品が露天に転がっているなんて」


 嘘である。ヴィルマの探査魔法で感知した、運命的な品物。唯一無二の希少品である事は分り切っていた。値段を少しでも下げようという試みである。


「オウ~。本当ニ貴重デスヨ。コノ機会ヲ逃セバモウ巡リ合エマセンヨ」

「お幾らなの?」

「ソウデウネ。金貨二十枚デスヨ」

「高すぎるわ。眉唾の作り話を信じるとでも?」

「オウ~」

「そんな金額だから売れ残っているんでしょう?」

「ソレ違イマスヨ。魔法ノスプーン、幸運ヲ運ビマスヨ。デモ使ウ人アリマセンヨ」

「使う?」

「コレ使ウ人、世界中オ探シサレテモ見付カリマセンヨ」

「どういう事かしら?」

「コレ作ラレマシタ8属性魔法使イデスネ。ダカラ使ワレル方ニモ8属性必要デスヨ」

「はち……属性? なによレオン、他にもいるじゃない」

「何デスネ?」

「何でもないわ。だから買い手がいないのね」

「ソウデスヨ~、困ッテイラッシャイマセヨ~」

「値下げは考えないのかしら? 金貨二枚なら買うわ」

「オウ~、無茶ナゴ注文デスヨ。鑑定代金ニモ及ビマセンコトデスヨ」

「さっき話していた鑑定ね。分かった、じゃあその鑑定士の名前を教えてくれるかしら? ちゃんとした鑑定士だったら半額で考えてもいいわ」

「半額デスネ?」

「それと、そっちの、それも付けて。どう?」

「オウ~。買イ物上手デスネ。参ラレテイラッシャイマセヨ。ソレデ手ヲ打チマスヨ」

「有難う。私はヴィルマよ。あっちの丘に住んでいるの」

「ヴィルマ……モシカシテ丘ノ上ノヴィルマ!?」

「そうだけど?」

「ヴィルマサン仰ラレマスヨ、有名ナ魔法使イ様アリマセンネ?」

「有名?」

「8属性ヲ使イマスヨ、最高ノ魔女デスヨ!」

「最高って、そんな大それたものじゃないわ。他にもいるみたいですし。でも8属性使えるのは本当よ」

「オウ~、ジーザス~! コンナトコロデオ目ニカカラレイラッシャイマセヨ! 運命デスヨ!」

「大袈裟よ」

「大袈裟ナコトゴザイマセンヨ! 左様デゴザイマスヨ、ヴィルマ様デアラセラレマスヨ! オ~ウ、握手サセテ頂カレテ宜シイデスネ?」

「握手? 構わないけど」

「マサカ、マサカ……ソウデスカ。アノ丘ノ上ニ住マワレテイラッシャイマセヨ? 今度、ゴ訪問サセテ頂カレテ宜シイデスネ?」

「うちに来るって事かしら? そうね……常識の範囲なら」

「オウ~、有難ウゴザイマスヨ! ジーザス! 緊急ノ用事出来マスヨ。マタオ目ニカカラレマスヨ!」

「あ、ちょっと、代金!」

「オウ~、丘ノ上ノヴィルマ様カラ、オ金ナンテ賜ワレマセンヨ!」

「鑑定士の名前は? これはどうやって使えば!?」

「鑑定士、ノア言イマスヨ。スプーンノ緑色ノ部分、8箇所全部押サエテ魔力注グデスヨ! 一度使ウト壊ラレマスヨ!」


 ヴィルマは走り去る男を呆然と見送った。怪訝そうな表情で二人のやり取りを見守っていたレオンが近付き、ヴィルマの肩を叩くと、三人は和やかに話しながら帰路に就いた。



   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆



「エイラは寝たか」

「今日は歩き疲れたみたい。ぐっすり」

「子供ってのは大変だな。まさか服の1枚や2枚であんなに騒ぐとは思わなかったぜ。お披露目会だって、2着しか買ってねえのに、何度も何度も着替えてよ」

「よほど嬉しかったのね」

「じゃあそろそろ……」

「ええ。やりましょう」


 露天商イェルハルドに教わった通りに、魔法のスプーンを手に取るヴィルマ。緑色の葉っぱの部分に魔力を注ぐと、スプーンに絡みつく蔦の文様が虹色に光り、どこからともなく声が響いた。


――汝、可能性を欲するか――


 ざわざわと、周囲の空気が騒ぐ。肌が泡立つ。


「聞こえたかヴィルマ?」

「ええ。レオンにも聞こえたのね?」

――汝、可能性を欲するか――

「ヴィルマに言ってるんだと思うぜ?」

「ええ。ええ! そうよ! 可能性を求めているわ!」

――汝の求むるは、多くの幸せか? たった一つか――

「どうするんだ?」

「決まっているわ。私が求めるのは一つよ! たった一つの大きな可能性を示して!」

――汝の求むるものは、すぐ来たる。次に訪れし者を助けよ。東に住まう旧友をいざない南へ向かえ。恐ろしき異形の怪物を見事討ち果たしたらば、再び還らぬと諦めた希望を取り戻し、二度と得られぬ栄光を手にし、その先には幸福の未来が待つであろう――


 樹脂製のスプーンは、ドロドロに溶けてしまった。短い時間であったが、家の中は張り詰めた緊張感に包まれていた。レオンは、ふうっ、と一息吐くと、額に滲んだ汗を拭った。


「参ったぜ。何だったんだ? 今のは」

いにしえの魔法使い……」

「なんだそりゃ?」

「私にも分からないわ。けど、今の声の主がそうなのかしらね」

「かもな」

「よく分からなかったわ。次の客人って誰かしら?」

「さあな? オレに聞かれても困る」

「そうよね。ねえレオン、暫く居られない? 出来れば誰が来るのか、一緒に見届けて欲しいの」

「ああ。オレも気になるし、乗り掛かった舟だ。いつ来るのか分からねえ客を待つってのは大変だが、10日やそこらなら……」


 しかし10日も待つ必要はなかった。翌朝、早速来訪者が現れた。ドンドンドン、家のドアを激しく叩く音。


「来たか!」



 はてさて「次に訪れし者」とは誰なのか? 「東に住まう旧友」とは? 「恐ろしき異形の怪物」とは? 多くの謎を残したまま「再び還らぬと諦めた希望」を求め、「幸福の未来」へと向かう。これは運命に抗うヴィルマの旅立ちの物語。その結末は、また別の物語。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る