九話

 私はエレベーターに乗り込むと、すぐさま五階のボタンを押す。一緒に乗っている人間は誰も居ない。この子は今日も途中で一度も停まることなく、五階まで私を運んでくれた。


「よし。偉いぞ」


 扉が開く直前、私は小さく呟いた。通路に出ると、右手の湯沸かし室に明かりが点いているのに気づく。私はちらっと覗いてみることにした。

この階のテナントは、私がバイトしている学習塾だけだったから、講師の誰かではないかと思った。案の定、私の知っている人間がそこには居た。コンロでお湯を沸かしているところだった。


「こんにちは」

私は挨拶した。

「コーヒー飲む?」

挨拶を返す代わりに、相手が笑顔で問いかける。口の右端を吊り上げて。

「いいえ、結構です。あたし、コーヒー飲めないんで」

私も笑顔で応えた。


「ああ、そういえばそうだっけ」

何かを思い出したような顔を作り、コンロの方に視線を戻す。


「室長、何か良いことでもありました?」

「どうしたの急に?」

「なんか最近、室長の表情が明るいなって」

先週から感じていたことだ。

「まあね」

「・・・もしかして、遂に4年続いている彼氏さんからプロポーズ、とか?」

「ちょっと違うけど。まあ、そんなとこ」

「わお。遂にやりましたね」

私は好奇心丸出しのような顔をセットする。


「今度時間ある時ゆっくり話してあげるから。教室入って早く授業の準備しな」

「承知致しました!」

と、言って私は湯沸かし室を辞去する。ついつい揶揄したような言い方になってしまった。



 教室に入ると、カウンターにはエリカが座っている。

「こんにちは」

私がエリカに挨拶した。

「あ、京子。さっき、マイコちゃんのお母さんから電話があって、マイコちゃん、熱出しちゃったんで今日の授業はお休みするってさ」

エリカも挨拶を返す代わりに、事務連絡を私に伝える。勿論、今回は笑顔付きではなかった。マイコちゃんというのは、今日授業を担当する生徒の一人だ。中学生の女の子だった。

「あらら。了解しました。ありがとー」


 講師室には健史先生と、彼。水曜日のこの時間帯でのいつものメンバーだ。二人に挨拶を済ますと、バッグを床の上に置き、ハンガーにかかっている自分の白衣を取る。代わりに着ていたジャケットをハンガーにかけ、白衣に袖を通す。


 それから、教材棚から数学Ⅲの教科書と問題集を取り出す。我ながらきびきびとした動作だった。今日は中学生の生徒が欠席となってしまったので、高校生の生徒の授業準備だけをすれば良い。結構時間がギリギリだったので、正直助かったと言えば助かった。


 テーブルに座り、問題集を開いて、私は授業の予習を始める。今週もまた、健史先生と彼は、熱弁を交わし合っていた。彼らの会話がなるべく意識に入り込んでこないように、私は授業の準備に集中することにした。今日は等比数列の極限を教えることになっていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る