アルカナ・水玉・声 3

 黒いマットには裏向きに三枚のカードが並ぶ。三角形の配置で、左右に一枚ずつ、上に一枚という具合に。カードの後ろのマットには、銀色の百合の刺繍が見えた。


 私は右手をのばし、カードをめくっていこうとしたのだが、そのとき、冴木くんの気配がただよってきた。



 冴木くんはおびえていた。朱色が混じった灰色の光が見えた。私はさらに冴木くんの感覚に同調していった。私は冴木くんと同じようにおびえ、同じように戸惑った。


 私は焦っていた。相手の運命をどう変えるべきか。そればかりを考えた。お客さんとは、たったいちどの出会いかもしれない。だから精一杯、なにかを伝え、変化を起こさなければならない。そう思っていた。


 そうだ。深く入りすぎていた。


 占いというものは、対象に対して一定の距離が必要でもある。しかし私は、エンパス能力のせいで、対象の心へ過剰に入りこんでしまうきらいがあった。だから師匠から、『心をコントロールしろ』と言われていた。


 もっとも、その師匠はゆくえ知れずになっていたが。――私の師匠は凛都という名前だった。いつも黒いジャケットを着て、ピアスをした、無愛想な、でも本当はウサギみたいな繊細な心の持ち主だった。でも、いなくなったのだ。ウサギの国に帰ったのだろう。


 私はなんとか落ち着こうと、息を吸って、裏向きに並んだカードを開いてゆく。



 過去を現す左のカードは『魔術師』。それから、現在を現す右のカードは『皇帝』。


 最後に未来を現す上のカードは、『死神』。これは逆さになっていた。


 私は過去と現在について話しはじめた。


「あなたは夢で見たインスピレーションを元に、創造をはじめた。夢想を支配し、完成には至った。そして……」


 私は未来の『死神』を指さした。そのカードには、馬に乗った、騎士の格好をした骸骨が描かれている。人々はおそれおののいている。そのカードは、疫病を抽象化したものでもあり、冷徹な運命の変化を現している。死神が持つ旗には、白百合が描かれており、これは純潔と信念を現している。


 ――そんな具合に、絵柄には実に多くの象徴シンボルが含まれている。


 こういったタロットカードや秘教的な絵画というものは、一種の漢方薬みたいなものだ。


 絵の中には多くの比喩や象徴が内在し、観るものの心に共鳴し、語りかける。そして、それを観たものの心に、複雑で精妙な変化をもたらす。また、その中から『薬効』を引きだすのも、占い師の仕事でもある。



 私は、逆さになった『死神』について話をした。これは漢方薬にしては尖っていて、劇薬のひとつとも言えた。概して『死神』の逆位置は、大転換や生まれ変わりを意味しているのだ。


「きみの描いた絵は、きみの運命を転換させるでしょう。その先に、新たな出会いと、新たな世界が見える……」


 冴木くんは言った。


「そんなことが……。僕は、ほんとうは、この絵を処分したいと思っていました」

「処分?」


 冴木くんははっきりとうなずいて、


「はい。なぜなら、この絵が不気味で、見ていると苦しくなるからです」

「そう。まあ、きみがどうするかは、勝手でしょうね。ただ、もったいない気もするけど」

「ええ。それはわかります。でも、お話を聞いて確信しました。運命に対して影響を与えるということが。僕も、そんな感じを受けるんです。それが、僕は怖かった。なにか、形を与えてはいけないものに、形を与えてしまった気がして。――だから、お願いなんですが」

「お願い?」

「はい。……この絵を山に埋めにいきたいんですが。それを手伝ってほしいんです」


 私は出し抜けに大きな声をだした。


「はあ? 子供じゃないんだから。ましてや、私はきみのママンじゃないんだからさ。勝手に行けばいいでしょ?」


 冴木くんはしばらく考えるそぶりを見せた。絵を抱えながら、うつむいて、何事かをぶつぶつとつぶやいてから、


「ですよね。……わかりました。参考になりました。それじゃ、お支払いをしますね」


 料金を伝えると、冴木くんはぼろぼろの革の財布を取りだし、ちょうどの金額を置いて、立ち上がった。


「すみませんでした。帰りますね。無茶を言って、すみませんでした。それに、あのひとも言っていました。『心をコントロール』した方がいい、って。今日もたしかに、あなたに甘えすぎだった気がします」


 そう言ってから、冴木くんはぺこりと頭を下げて、絵を茶色い袋にしまおうと、もぞもぞと作業をはじめた。



 やがて、冴木くんは袋を持って、背中を見せた。


 私は自分の心の中で、ある言葉が大きく反響しているのを感じた。


 『心をコントロールするんだ』


 その言葉は、なんども私を諌め、落胆させ、導いてくれた。凛都さんの口からその言葉が出るとき、たいてい私は間違っていた。


 ――そう、間違っていた。


 いちどは、冴木くんのお願いを拒んだときも。『心をコントロールしろ』なんてフレーズは、凛都さん意外に使うとは思えなかった。


 店の扉を開けた冴木くんは、外に足を踏みだした。私はそれを追いかけた。


「待ちなさい。ちょっと」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る