アルカナ・使命・梟の目 3

 優真は玄関を開けた。

 そのとき、いつもと吹き抜ける風の感じが違う気がした。

 それは、母親の聡美が換気などをしているからかも知れない。


 体に血流が駆け巡り、こめかみが痛くなった。

 喉元に心臓が上がってきて、激しく脈動しているようだ。

 震える手で玄関にあったホウキを掴んで、奥へ進む。


「お母さん」


 と呼ぶが、返事はない。

 玄関から廊下を進んで正面奥にダイニングキッチンがある。

 廊下の左手に聡美のいる寝室がある。


 優真はおそるおそる寝室の前まで行く。

 レバーを押し下げ、ドアを押す。


 すると、聡美がベッドの上で眠っていた。

 静かに寝息を立てて、横臥している。

 優真は体じゅうの力が抜けていくのを感じた。


 ――そのとき。

 背後で廊下がきしむ音がした。

 振り返ると、そこに男がいた。

 黒い目出し帽をすっぽりとかぶり、灰色の軍手を着け、左手に白い巾着袋を持っていた。

 右手にはサバイバルナイフを持っていた。

 男は低い、押し殺したような声を出した。


「いつからここにいるんだよ。それに、ババア、こんなトコに寝てやがったのか。クソッ。仕方ねえ」


 そう言って、男はナイフを構え、部屋の中に入ってきた。

 そこで聡美の声がした。


「え? だれ? え、ちょっと……」


 男は優真から視線を外し、聡美にナイフを向けて、近づいていった。

 優真は弾かれたようにホウキを振り上げ、男の背中に叩きつけた。


「やめろーッ!」


 すると男は振り向いて「ははッ」と笑い声を出してから、


「どっちからでも、同じだからよォ」


 と、こんどは優真に近づいてきた。

 優真は後ろに退がろうとしたが、背中にタンスが当たり、そのままへたりこんだ。

 呼吸が浅い。

 なんどもなんども息を吸うが、ひたすら苦しかった。

 心臓が壊れそうなほどバクバクと鳴った。

 薄闇の中、目出し帽とナイフが近づいてくる。

 死ぬ。死ぬ。死ぬ。

 そう思いながら、聡美を見た。


「やめてーッ! 子供だけはッ!」


 男はナイフを振り上げる。

 部屋の外から差し込む光がナイフに反射する。



 そのとき、廊下からドタドタと足音が響いてきた。

 大きな人影が部屋に飛びこんできた。

 人影は目出し帽の男を掴むと、「コラーッ。なんだおまえはッ!」と言いながら部屋の外に引っ張り出した。

 男の体が大きく宙に舞う。――そして、床に激しく叩きつけられ、ナイフが落ちた。

 男はそのまま泡を吹いて失神してしまったようだ。

 そのとき、


「ユウ! 大丈夫か?」


 という大きな声とともに見えたのは、叔父の克也の顔だった。

 またその直後、もうひとつの足音がした。


「優真! 聡美! 大丈夫か?!」


 それは修司の声だった。



   *   *



 まもなく侵入者の男は警察に連行されていった。

 昼間の住宅地を狙った泥棒のようだった。


 優真は、修司と克也とともに食卓を囲んでいた。

 修司は優真のとなりに座り、克也はその正面だ。

 聡美はあまりのことに、リビングで座りこんでいた。

 修司と克也はどちらもスーツ姿だった。

 克也は言った。


「なあユウ。大変だったな。おじさんな、修司――お父さんから電話があって、会社を飛び出てきたんだ」


 すると修司はばつが悪そうに、


「ああ。すまんな。さっきは。あんな風に電話を切ってしまって」

「お父さん……。信じてくれたの? 僕のこと」

「ああ。まあな」


 すると、克也が口を挟んだ。


「ユウ。こないだ、ユウと修司が、似てるって言っただろ」

「う、うん」

「修司はな、子供のころ、いちど、大騒ぎを起こしたんだ」

「大騒ぎ?」

「ああ。いきなり置き手紙を置いて、山の中に消えてしまった。すべてが嫌になったので、近くの山の神社で死にます。って、そんな手紙を置いて」

「ええッ?」

「それのどこが似てるんだ、って顔してるな」


 そこで修司は言った。


「その話、やめろよ。兄貴……」

「あー。いや、いまは、言った方がいいと思ったんだよ。……でな。そのあとだよ。町のみんなで、神社の山を大捜索! すごかったよ」

「そうでしょうね。町のみんなでって。すごいですね」

「いや、すごいのはそのあと。その日は、祭りの準備の会合で、公民館で集まる予定だったんだが。なんと公民館で、ガス漏れの爆発、それから火災が起きた!」

「え……。まさか」


 克也はうなずいてから、


「おまえらは、やっぱり、親子なんだな。きょう、修司から電話があったとき、あの手紙と、ガス爆発のことを思い出したんだ。修司は、予知夢を見ていたんだ。兄貴の、オレは知っていたんだよ。でも、大人は気持ち悪がって、相手にしなかった」


 修司は言った。


「優真。怖い思いをさせたな。大人になって、忘れちゃってたんだな。オレは」


 すると修司は肩に手を載せてきた。熱い体温が伝わってきた。


「ホント、悪かったよ。優真。お前の苦しみを、一番、わかってやれたはずなのに」

「お父さん……」


 優真は涙のこぼれるままに、修司の手を掴んだ。



   *   *



 次の土曜日の夕方、凜都は蒼幻のテーブル席で、優真と修司の親子と対面していた。


「本当にありがとうございました」


 と、修司が言った。

 凜都は首を振り、


「いや、礼にはおよばない」

「いえ。あなたが助けてくださらなかったら、私ら家族は、どうなっていたことか……。本当に、ありがとうございました」


 修司は深く頭を下げた。

 そこで優真は言った。


「これから、夢で見たことを、がんばって周りに伝えます。それに、色で見分ける方法も勉強になりました」

「まあな。それがいい」

「僕も、人の役に立てるように、なれるでしょうか?」

「どうかな。人はさ、大人になるに従い、社会に慣らされていく。その中で、力を捨てていく人も多い。それでも、まっすぐに世界を見続けるならば、いつか、そうなる。その力を役立てるのが、その人の使命だ」



 優真と修司の親子は帰っていった。

 ふたたび凜都が店に入ると、マスターがカップを磨きながら、


「きょうは、凜都くんにしては、よくしゃべったね」

「そうかな。なんとなく、過去の自分を見ているようで」


 そのときカウンターの脇にある、ガラスのフクロウが目に入った。

 フクロウは大きなまっすぐな目をしている。

 凜都はつぶやいた。


「見つめ続けるのは、苦しいだろうがな」

「もしかして、瑠香ちゃんのことかい?」

「いいや。べつに」


 そのとき、ドアベルが鳴った。

 瑠香が夕日とともに、買い物袋を抱えて入ってきた。

 店舗で使う小物類を買ってきたようだ。


「え? なにかありました? お客さんでした?」


 凜都は言った。


「そんなところだけど。それより、買い物にいくヒマがあったら、もっと学ぶべきことがあるだろ」

「えー。はい。わかってますよ。なんなんですもう……」


 そう言って、瑠香は心外そうな表情で、凜都を見た。その脇で、光をふくんだフクロウの置物が、どこか笑っているようにも見えた。





 アルカナ・使命・梟の目 おわり

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る