アルカナ・使命・梟の目

アルカナ・使命・梟の目 1

 瑠香は喫茶店『蒼幻』のカウンター席にいた。

 春先の柔らかな日差しが木のカウンターを照らす。

 そのカウンターの入り口側の片隅に、ガラス製の小さなフクロウの置物があった。

 薄茶色に透きとおったそれは、丸いつぶらな瞳を店内に向けている。

 初老のマスターの宗田は言った。


「いいでしょ、それ」


 瑠香はうなずいて、


「ええ。かわいいですね」

「こないだ、店の小物を見ようと思って雑貨屋に行ったんだけどね。そこで見つけて」

「フクロウって、縁起ものだし、いいですよね。苦労しない、不苦労、って語呂合わせもあるんですよね」

「よく知ってるね」

「ありがとうございます。フクロウは夜の賢者とも言われ、暗闇を見通す知恵と洞察力や予知を象徴します。世界の様々な神話に登場しますし、日本でも神鳥とされることがあります」

「へえー。なんだか、凛都くんみたいなコト言うね」

「そ、そうですか……」

「え? 微妙だったかな」

「いえ。凛都さんなら、知らないなら知らないで、勉強が足りないって言うし。知っていると、理屈じゃない、みたいに言うし。ホント、厄介な上司って感じで」


 すると宗田は肩をゆすって笑った。


「ふふッ。まあ、それが凛都くんの、役目ってもんじゃないのかな。瑠香ちゃんに育ってほしいから、こそ」



   *   *



 中学2年生になる河本優真は、眠い目をこすりながら2階から階段を降りていった。

 明け方に気になる夢を見て、それからなかなか寝付けなかった。

 食卓に行くと、父親の修司は白いシャツとスラックス姿で食パンをかじっており、母親の聡美はキッチンで弁当の用意をしていた。

 優真は朝のあいさつの代わりに、


「ねえ、お母さん、自転車で事故にあって、死ぬかも知れない」


 聡美が菜箸を持ったまま、固まってしまった。

 修司が口の中の食パンを飲み込むと、


「おい。縁起でもないこと、言うんじゃないよ」


 すると聡美は、


「え? またなにか、怖い夢でも見たの?」


 そこで修司はテーブルを拳で叩いた。

 食塩の小ビンが倒れ、コップが跳ねた。


「くだらんことはいいから、さっさと着替えて学校に行く準備でもしろよ! ッたく、朝から気分が悪い」




 優真は中学校に向かって足早に歩いていた。

 幼いころから月に一度、あるいはそれよりも多く、不思議な夢を見ることがあった。

 明け方に、鮮烈な印象を持って記憶に残る夢。

 それにはなんとも言えない『リアリティ』があった。

 普段は取るに足りない正夢が多いのだが、年に数回、今朝のように本当に恐ろしい夢をみることがある。


 母親の聡美が自転車に乗って買い物に向かっている。

 角を曲がったときに、トラックとぶつかって、世界がすべて赤くなる。

 潰されて飛び散った血。ひたすらのおびただしい血。


 ――そんな夢だった。

 しかし、聡美も修司も迷信めいたものを毛嫌いしているし、口にすれば、縁起でもないと怒られることになる。

 口にしない方がよいのだろう。

 それはわかっている。

 精度だって高いとは言えない。

 言わなかったからと言って、だれにも怒られるわけじゃない。

 言わない方がいいのだろうか。

 ――でも、母親が心配だった。

 そんな思いを抱えながら、優真はずっと落ち着かない気持ちですごした。


 家に帰ると、聡美が膝と肘に絆創膏を貼っていた。


「きょうね、お買い物のとき、車とすれ違って転んじゃったの。自転車のかごから買い物袋が飛んでいっちゃってさ。袋が後輪の下敷き! トマトが4つともぐっちゃぐちゃでさあ。血の海よ! もう、まいっちゃう。ほんと……」


 なぜか上機嫌な聡美に対して、優真はうんざりした気持ちになった。



 その日の夜、珍しいお客がきた。

 河本克也。

 優真たちは克也を囲んで食卓にいた。

 克也は優真にとっては伯父で、父の兄にあたる。

 筋肉の樽みたいな体は柔道をずっとやっているせいだ。見た目も性格も修司とはだいぶ違っていた。

 出張があり、ちょうど都内のホテルにきていた。

 克也は缶ビールを右手に、


「よッ。ユウ! 大きくなったな。毛は生えたか? ッてな。ハハ。元気そうでよかったな。部活はあれか……」


 優真は気圧されそうになりながら、


「うん。パソコン部だよ」

「お、そうか。インテリだな。いいよいいよ」


 そう言って、缶ビールを空けて、枝豆をまとめて掴む。

 修司も聡美も、控えめに缶ビールを呑んでいる。

 克也はまた話しはじめた。


「そういや、修司……お父さんの子供のころに似てるかもなァ。お父さんはなァ、頭がよかったぞ。たまによくわからん騒動も起こしたけどな。まあ、修司の息子なら、大丈夫! ウハハハ」


 夜の9時になり、克也はタクシーを呼んでホテルに帰っていった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る