ターンアラウンドシュート 2

 瑠香はエンジニアの仕事もそっちのけで、ひたすらタロットカードの復習をはじめた。

 タロットカードに関する書籍はもちろん、神秘学や心理学、象徴学や宗教学の本を読み直し、メモをとった。

 タロットカードの個々の絵柄の象徴を整理しなおし、それぞれのカードが出たときの説明をシミュレーションした。




 そしてついに鑑定の当日を迎えた。その日は朝から小雨が降っていた。


 いつもは凛都が座る椅子に自分が座り、正面には40代の女性――福原由里奈ふくはらゆりなが座っていた。相談内容は、全体の運勢を鑑てほしい、ということだった。

 また、部屋の脇には凛都が座っていた。研修中ということで特別に由里奈に許可を得ていた。

 料金は凛都が別で受け取るらしく、瑠香への報酬はゼロだ。それでも授業料を払わなければいけないくらいだと、瑠香は思っていた。




 瑠香の眼前の黒いマットの上には3枚のカードが載っていた。

 もし間違ったことを言ったらどうしよう。あるいはもう、不審に思われはじめるかもしれない。こんな小娘にまともな占いなどできるわけはない、などと。

 だから瑠香はエンパスの自分を殺して、無意識に心を閉じた。

 凛都からいつも言われている『心をコントロールしろ』という教えを、ここにきて顕著に実践することになった。


 凛都だったらどうするだろう。どのように話すだろう。

 そんなことばかりを考えた。

 また、占いというものによってお金を得るということが、エンジニアでもある瑠香にとって恐ろしいことでもあった。

 プログラミングの仕事なら、仕様書とテスト結果と成果物があり、明白な基準があった。

 一方でこの占いというものはまったく勝手が違った。

 また、占星術などの生年月日からるような『相占そうせん』の場合はもう少しロジカルに対応できるのだが、ランダムに引いたカードから鑑るような『易占えきせん』というものは、エンジニアの仕事とはかけ離れすぎていた。


 冷や汗ばかりが出る中、瑠香はなんとか言葉を紡ぎ出していった。


「あの。外出先でトラブルに巻き込まれる可能性があり、その……」


 由里奈の表情は曇っていく。失望の光がただよってきた。

 瑠香はその光がこの上なく恐ろしかった。心を閉じていてもその光がわずかに視える。エンパスの能力がこれほど憎いと感じたことはなかった。失望の光は瑠香の体を駆け巡り、全身を鉛のように冷たく、重たくさせた。

 なぜこんな思いをしなければならないのだろう。


 由里奈は「また相談しますね」と言って席を立った。きっと社交辞令だろう。苦情を言わないだけずいぶんと大人だ。


 外では雨が降っていた。店の前で凛都は、由里奈に対して「申し訳ありませんでした」と頭を下げた。

 いつも傲慢で、自信にあふれる凛都がそんなふうに謝っているのは、はじめて見た。

 だというのに、由里奈は言った。


「それでは、また1週間後に、予約しますね。また、よろしくお願いします」



 由里奈を見送ったあと、瑠香は凛都に言った。


「もう、いやです」

「なんだ?」

「ぜんぜん、うまくいきませんでした。あんなに勉強したのに、言葉が出てこなくて」

「そうだろうな」

「そうだろうな、って……。ひどくないですか?」

「閉じていた」

「え?」

「瑠香。おまえはなんで、オレのところにきたんだ? それを、よく考えろ」

「いいです。もう、辞めます」


 そう言って瑠香は店をあとにした。

 雨は次第に大粒になり、アスファルトや屋根や木々を叩きはじめた。

 その雨の中を、傘もささずに瑠香は歩いていた。





 雨のプラタナス並木を歩いていると、先日の少女が黄色い傘をさして歩いていた。あいかわらず右脚が痛そうだった。


「え、あのときのお姉さん? 大丈夫?」





 瑠香は少女に導かれ、閉店したイタリアンレストランの軒先に移動した。


「お姉さん。なにか、あったんですか?」

「ううん。ごめんね。心配かけて……」


 すると、少女は紺色のサブバッグの中に手を入れ、オレンジ味の飴を取り出した。


「こないだの、お返しです」


 瑠香はお礼を言って受け取ると、少し考えてから口に放りこんだ。少女からはやわらかい、桃色の光を感じた。


「ごめんね。ありがとう」

「いえ。こないだは、わたしの方こそ」

「ところで、あれから、どう? 脚の具合は」

「そうですね。最近は練習を休んでいるんです。悪化はしてないと思います」

「そんなふうに、休んでしまっていいの?」

「どうですかね」

「せっかく憶えたあの、シュート」

「ターンアラウンドシュート、ですか」

「そう、それそれ」

「ええ」


 そこで少女はさみしそうにうつむいた。


「なにかワケアリかもしれないけど、早く脚がよくなるといいね」

「そうですね。でもわたし」

「え?」

「こないだ、ここで、お話を聞いてくれて、よかったです。ずっと、悩んでいたから」

「そう?」

「はい。お姉さんって、なにか、不思議な力があるんでしょう?」

「え? いえ、わたしは。……そうね」

「やっぱり」

「たぶん、エンパスって呼ばれているものらしくて。力だとか、そんなにいいものじゃない。でも、人の心や、痛みが、すうって伝わってくるの。光みたいに」

「すごい!」

「そうかな……」

「それって、お姉さんの、ターンアラウンドシュートだね」

「え? わたしの?」

「そう。たぶん、神様が、その力をくれたのかな」

「そうね。でも、わたしは……」

「微妙なの?」

「うん。とっても怖いの。それは。ネガティブな気持ちも、そのままきちゃうから」

「そう……。そうですよね。世の中、いいことばかりじゃないし。微妙なことの方が多いですよね」


 すると、少女は黙り込んでしまった。瑠香は言った。


「ごめん。変なことを言っちゃって。せっかくはげましてくれたのに」

「いえ……」

「どうしたの?」

「わたし、バスケ、辞めようかなって」

「どうして? あんなに練習していたのに。ターンアラウンドシュート」

「もう、いいんです。たぶん、むいていなかったのかなって。脚を痛めたのも、辞めろ、っていう神様のお告げなのかな、みたいな」

「もったいないよ」

「え?」

「せっかくここまでやってきたんだし。脚をなおしてさ、やってみようよ」

「ダメなんです。うちは」

「どういうこと?」

「いえ……」


 そこで少女は立ち上がると、少しおかしそうに言った。


「言えるようになりましたね。ターンアラウンドシュート」


 少女は傘をさしてゆっくりと歩いていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る