第33話 日々

 二つの新型爆弾が日本に落ちて、戦争は終わった。


 電波が運んだ終戦の知らせを、月子は夢現ゆめうつつに聞いているようだと思った。きっと今まで、こんな光景を目にしたことがなかったせいだ。


 家族全員が同じ方向に身体を向けたまま、同じような角度で俯いていた。

 月子はその時、じっと畳目を凝視していた。雑音の混ざった音声は、段々別の言語のように聞こえてくる。

畳の目の中に、小さな砂粒をひとつふたつ、見つけていた。

 

 月子はその後、数年経った後でも、あの時聞いた『玉音放送』を頭の中で諳んじることができた。放送のどの部分で大きなノイズが入ったのか、そんなことまで鮮明に記憶している。


 戦争は終わったのだった。

弟の一人が、


「月子ねえだから言うけど」


 と神妙な顔で打ち明けた。


「いつ兵隊にならなきゃいけないんだろうって、怖かった……行かずに終わったんだ。俺は、生き延びたんだ」


 

***



 とはいえ、その後は戦時中と変わらない、いや、それ以上に空腹と疲労に苦しむ日々が待っていた。


 W村ではどの家でも食糧を作っていたが、自分たちで食べる分を残しつつ、他所の人間に分けてやる余剰はそれほど多くなかった。はじめのうちは「家財と食べ物を交換しにやってくる人を、断るのが心苦しい」と辛そうだった母も、次第に溜息すらつかずに首を振ることを躊躇しなくなった。


 子供たちが虫のさなぎを見つけてくるのも、以前は純粋なただの遊びだったはずだ。しかし今では、それは彼らの真剣な「狩り」だった。煎って食べれば、味はわりと気にならない。そんなことを最初に発見したのは、一体誰なのだろう。


 月子は一人になる時間を見つけては、龍の鱗を袋から取り出した。肌身離さず身につけているので、触れるといつも温かい。

 相変わらず黄金色に輝いて、根本には乾かないままの血が付いている。

月子は艷やかに光るその場所に、口付けるのだ。


――鉄の味がする


 そして月子は自分も確かに生きていることを、実感するのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る