第12話 桜ノ浦家③

「だああぁぁぁぁぁっ!」


 瞑想中に大声を出したのは勝君。

 僕がダンジョンで救出した男子生徒の一人である。


「こんなことしてなんになる? 魔力? 仙道お前キメェんだよ! こんなんで強くなれるんなら誰も苦労しねえよ」


 どうやら不本意なトレーニングをさせられて、感情が抑えきれないようだった。

 まあ、その気持ちはわかる。

 僕も最初は苦労した。


「魔力を感じてそれを循環させる訓練だよ。基本を疎かにせずにトレーニングを続けることで、剣で鋼鉄も斬ることができる説明しただろ」


「へっ、嘘くせえ。お前、アニメとかゲームのやりすぎなんだよ。それより体を鍛えた方がマシだぜ! なあ、皆もそう思うだろ?」


 その言葉にクラスメイトの何人かは賛同する。

 体を鍛えることは大事だ。それを否定するつもりはない。

 だが、いくら鍛えても魔力がなければモンスターには通用しない。

 それを理解できていないのか? 

 さて、どうしたものか……。


「そういうことでしたら、実験のついでにやってもらいたいことがあるのですが」


 僕たちの対立に口を挟んできたのは、白衣を着た研究員さん。

 そのやってもらいたいこととは―――。


 実際に刀を使用した実技試験。


 刀で本当に鋼鉄が斬れるのかというものである。


「いいだろう。仙道勝負だ! お前の化けの皮を剥いでやる!」


 鼻息を荒くする勝君に、僕も穂香もやれやれといった顔をする。

 仕方ない。これで納得するなら安いもんだ。


 

 まず用意されたのはコンクリートブロック。

 なんの変哲もない普通のブロックだった。


「まずは俺様からやらせてもらうぜ! 俺様の力思い知れ!」


 刀を手に持ち上段に構える。

 確か……勝君の特殊能力は筋力強化だったか?

 そして、振り下ろされる刀はコンクリートブロックを見事粉砕した。

 ブロックは木っ端微塵になった。


「どうだぁぁぁ! 仙道! これが俺の力だあぁぁ!」


 暑苦しい奴だな。なので僕は「お見事」とだけ言った。


「次はお前の番だ」


「ハイハイっと―――」


 僕は刀を片手に持ち何気ないように振り下ろす。

 それだけでコンクリートブロックは音もたてず、真っ二つになった。


「へっ!?」


 驚くクラスメイトたち。

 勝君もブロックの切断面を見て驚いている。

 こんなんで驚いてもらってもねえ……。


 続いて用意されたのは、探索者や警察で使用されている特殊合金製のシールド。

 手に持ってみると意外に軽い。

 でもこれくらいなら余裕だろう。

 だって、メタル系のモンスターの方が硬いもんな。


 結果は目に見えていた。

 僕は軽く切断し、勝君は傷を付けただけだった。


 これくらいなら、刀を使わずとも素手でも叩き割れそうだ。やらんけど。


「おのれぇ! こんなのはインチキだ。なにかカラクリがあるんだろう。いや、そうに違いない」


「インチキなんてしてないわ。勝君……もうみっともないから、こんなことは止めにしましょう」

 

 声を荒げた勝君をたしなめたのは桜ノ浦さんだった。


「桜ノ浦さん……キミはこいつらに騙されているんだ。キミにはこのかつ 琉宇久るうく様こそ相応しい。仙道みたいな陰キャは相応しくない!」


「勝君……それ以上言いますと、わたくしだって怒りますわよ」


「くっ! 仙道! これで勝ったと思うなよ!」


 なんともベタな捨てセリフを吐いて勝君は去って行った。


「桜ノ浦さん、ありがとう」


「いえ、彼もクラスの皆もこれでわかったことでしょう。それよりも……わたくしのことは、苗字じゃなくて下の名前で呼んでほしいのですが……駄目ですか?」


「ふえっ!?」


 まさかの……名前呼び? そりゃあ……交際スタートしたし、名前呼びしても問題ないだろうけど……ねえ……穂香と違い、お嬢様である桜ノ浦さんを名前呼びするには気が引ける。


「正宗、ほら神楽ちゃんがそう言ってんだし、呼んであげなさいよ」


 くそっ、穂香め。余計なことを。


「わかったよ……桜ノ浦さん……じゃあ、これからは神楽さんって呼ぶから、僕のことも正宗って呼んでくれると嬉しいな」


「はい。正宗君。よろしくお願いします」


 くうぅぅ……可愛い。だから、上目遣いは反則だっての。


 

 こんなことをしているもんだから、クラスの女子どもは黄色い声援を上げる。

 これにも先生も困り顔だった。

 先生、すみません。

 はあぁぁ……疲れる。



  ◇


 放課後になり僕たちを迎えに来たのは、またもや白いリムジン。

 そして、向かった先は僕の家。


 どこにでもある閑静な住宅街。

 そこに現れる白いリムジン……いやあ目立つなぁ。

 そのリムジンが止まったのは、みすぼらしい一軒家。


 そして、その家から出てきたのは、帽子を被り、ラガーポロシャツとハーフパンツを合わせて外国の少年のようなキュートな出で立ちをした少女。


 いうまでもなく、ルーちゃんである。


 そのルーちゃんを乗せリムジンはまた走り出す。




 そして、白いリムジンは高い塀のある大きなお屋敷に入っていく。

 出迎えた使用人に案内され、僕たちは母屋の客間へ通された。


 豪華な調度品、何部屋も連なった和室、床に敷き詰められたイグサの香り、和紙で作られた障子、木の重厚さや美しさを十分に反映させた天井や建具、伝統的な様式美を感じさせる美しい和室。

 

 やべえ……完全にアウエーだ。

 どこだよここ……同じ日本の部屋とは思えない。


「失礼します」


 美しい風景の描かれた襖を開けたのは、料亭の女将を思わせるような和服を着た使用人さん。

 畳の上で額が付くまで深々とお辞儀をし、頭を上げると「お茶をお持ちいたしました」とつげ、僕たちの前に高級そうな湯呑が出された。


 僕と穂香は互いに顔を見合わせ、出されたお茶をまじまじと眺めた。

 こんなところで普通のお茶が出される訳がない。

 湯吞の価値は僕にはわからないけど、明らかに高そうである。

 そして、そのお茶も嗅いだことのない爽やかな香りがした。


「ねえ、これって玉露?」

「……だと、思う」


 独特な覆い香や旨みを凝縮した濃い味わい……僕の知ってるお茶とは根本的に何かが違う……。

 ルーちゃんも匂いを嗅いで不思議そうな顔をした後、一気に飲み干した。


「僕はご主人様の家にあるお茶の方がいいなぁ」


 こらこら、ここでその発言はやめなさい。


 しばらくして、奥の襖が開く。

 そこに現れたのは、羽織袴姿の白髪のご老人と、髪をアップにした上品な和服姿の神楽さん。

 僕と穂香は立ち上がり、そのご老人が上座に着くのを待った。

 穂香がルーちゃんを立たせようとするが。それをご老人は止めた。


「あぁ、気にせんでよい。お主たちも楽にするがよい」


 そう言って、ご老人は上座へと腰を下ろす。

 そして、僕たちも神楽さんに進められて席に着いた。


「まずはお食事にしましょう」


 神楽さんがにっこりと微笑むと、給仕役が和風のコース料理を運んで来た。

 ちなみにルーちゃんには、魚と肉系のオードブルだった。


 これって懐石料理ってやつだよね。華やかなお造り、尾頭付きの白身魚、山海の珍味の盛り合わせ、お皿の上に色どり豊かに見た目にも美しく並ぶ料理の数々。

 どれも美味しそうなのだが、僕的にはどっちかというとルーちゃん用の料理の方が美味しそうに思えてならない。


「仙道殿は肉料理の方がよろしいかな」


「あ、いえ……」


「遠慮するでない。若者には物足りないであろうからな」


 ご老人が軽く手を上げ、給仕に合図する。


「ご厚意ありがとうございます」




「さて、仙道殿、岩村殿、まずはこの場を借りてお礼申す」


 ご老人が僕たちに向かって頭を下げた。

 いやちょっと、本当にそういうのやめてください。


 だってこのご老人、神楽さんのお爺様、桜ノ浦 将源しょうげん 翁だよ。

 怖~い、お爺様だよ。

 一介の高校生が相手するような人物じゃないですぅぅぅ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る