時を経た別れ

 * * *


 倒れたままのクウィルの左手を、リネッタは両手で包んだ。

 息はある。鼓動も聞こえる。けれど、琥珀の瞳に光が戻らない。


「クウィル様」


 クウィルはきっと聖剣の内にいる。今リネッタが炎を使えば、彼がどうなるかわからない。


 もう一度鼓動を確かめる。重い身体を強く引き寄せた拍子ひょうしに、クウィルの胸元から何かが転がり出た。


 青い石。

 それを目にした途端、リネッタの胸がずくりと痛んだ。


 彼の騎士服のポケットを探る。そこに、リネッタが断った誓約錠が入っていた。

 この手で断ち切ってしまった、彼との縁。

 婚約は破棄した。リネッタが立ち切った誓約錠は、とっくに捨てられたものと思っていた。


 唇を噛み、彼の胸に誓約錠を戻した瞬間だった。

 クウィルの身体が、突き上げられるように跳ねた。


「駄目!」


 上から覆いかぶさり、クウィルを押さえつける。

 溺れてもがくような彼の身体にしがみつくと、ちょうど三つ数えるほどで動きが止まる。リネッタの汗がクウィルの胸元に跳ねた。


 そのとき、リネッタの乱れた髪を誰かが撫でた。

 二度、三度と撫でられて、顔を上げる。


『あなたの力を貸してちょうだい』


 まるで幼い子をさとすような優しい声が聞こえる。リネッタの右手に、目に見えない誰かのぬくもりが重ねられる。

 涙が滲んだ。聞いたことのないその声が誰のものか。会ったこともないのにわかる。


「でも……今炎を使えば、クウィル様まで」

『大丈夫。私が道を開きます。ともに願って、そして、あの子を想って』

「クウィル様を、想う……」


 目を閉じて浮かべる、いつくもの顔。それはもう、十二歳の王子様ではない。

 琥珀石の中でも希少な暗赤色。不器用で無愛想で正直すぎる、リネッタの婚約者。

 

 クウィルと繋がる左手はしっかりと握り、もう一度、リネッタは胸中に炎を描く。

 先程は耐え難いほど熱かった炎が、今度は温かく柔らかい。


『さぁ、迎えに行きましょう』


 声に導かれるままに、リネッタは右手で聖剣を握った。


 * * *


 闇の中に突如湧き出た光は膨れ上がり、クウィルを守るように全身を包み込んだ。

 温かな光が、クウィルの全身を撫でる。そのたびに傷が塞がり、喉奥からこぼれていた血が止まっていく。

 この光が皆、聖剣から放たれる日を待ち続けたベツィラフトの魂だ。


「またも我の邪魔をするか!」


 王が怒声をあげる。

 髪を振り乱し血をほとばしらせながら、クウィルの剣から逃れようとあがく。


 王の腕が再生し、両手でクウィルの首を掴んだ。ぎりぎりと絞めつけられ、足がゆっくりと浮き上がる。剣先はずるりと王の腹から抜け出た。


『王の子』

『ベツィラフトの御子』


 光がささやく。

 何をと返そうにも、気道を押さえられた声は声にならず、クウィルの視界が霞みだす。


『王の子。浄化の炎が来る』

『強い。強い、炎が来る』

『王の子よ。剣を』


 痺れだした指に力を込め、再び両手で剣を握りしめた刹那。


 剣身が燃え上がる。


 剣は炎を纏い、赤い火華をほとばしらせる。火華は意思を持ったように王の手首に絡みついた。

 

「な、あッ!」


 火に捲かれた王の手が、クウィルの首から離れる。闇にどさりと落とされたクウィルは、呆然として燃え上がる剣を見つめた。


 柄を握ったままの手に、包み込む温かさを感じる。

 まるで、ともに剣を振るおうと言うように。


「貴女は本当に……強いひとだ」


 鮮やかな炎の華を手に、クウィルは笑って立ち上がった。

 大きく一歩を踏み込み、王の身体を下方から肩へ斬り上げる。


「がああああああああああああッ!」


 王の悲鳴が闇を揺らす。その顔が目まぐるしく変わる。

 王の身体に縛られたベツィラフトの魂が、炎に巻き込まれる。ひとつ、またひとつと剥がれて燃えていく。

 聖剣から放たれる願いは果たされないまま、ここで焼かれていく。けれど、どの顔も満足げに笑みを浮かべる。


 クウィルを守る光もまた、少しずつ群れから剥がれ、燃えあがりながらささやく。


『悔いずとも良いよ、王の子』

『我ら果てるまで、炎より王の子を護ろう』

『どうか終わらせておくれ』


 解呪の奇跡は起こせない。リネッタもきっと、それを承知で炎を届けてくれた。ともに運命に巻き込まれ、ともに背負うために。

 ともに、戦うために。


 炎を纏う剣を構える。


「亡国の王。その魂、ここで潰えていただく!」


 振り抜いたクウィルの剣が、王の胴を分断する。


 王の上半身が音もなく闇に落ちた。苦悶を浮かべた王の顔が痩せぎすの男のものへと変わる。切断された断面から炎があがり、じりじりと王を焼き尽くしていく。


「は、は」


 乾いた笑いが王の口からこぼれる。それはしだいに強くなり、闇の中を響き渡った。


「ならば、ならばアイクレーゼンよ。約定やくじょうたがえた報いを受けよ! 貴様らもともに炎に焼かれるがいい!」


 足元の闇が揺れる。

 王の叫びに、遥か遠い彼方で、ギィィィィという遠吠えが応えた。


「何をした!」

「呼んだのだ。決してアッシュフォーレンを離れてはならぬものを」

「呼んだ……?」


 そこで初めて、クウィルは違和感を覚えた。


 ――呼び寄せるとは、なんだ。


 五日間で詰め込んだ、ベツィラフトの膨大な記録。呪術の研鑽の歴史。それが頭の中を駆け巡る。

 燃え尽きながらも勝ち誇る王の顔。ただ使役を使っただけとは思えないその様相を前に、クウィルの中に芽吹いた違和感が膨れ上がる。


「なぁ、ベツィラフトの遺児よ。この地に縛られた我が、なぜ遠き山より魔獣を呼べると思う?」

「それは、使役の呪術を――」


 当然と答えかけて、違うと自分を否定した。


 紐解いた禁書の中に、一度として現れなかった使役の名。おそらく調和のことだろうとクウィルは理解した。魔獣を鎮め、共生していくための呪術。ベツィラフトの血が知るという、癒しにも似た力。


 だが、それは本当に、魔獣を狂わせる力のことか。


 けは、けはと。王の嗤い声が響く。


「呪術では、魔獣と対峙せねばあれらを従わせられぬ。つまらんだろう? ゆえに我は数多の呪術を喰らい、新たな術を編んだのよ」

「術を、編んだ?」

「呪術も転移術も、貴様らの魔術も。根を辿れば同じ。あらゆる秘術を知れば、この程度、造作もない」


 ――大昔の魔術は、もっと色んな系統に分かれてたんだと。


 禁書庫で聞いたザシャの言葉を思い返す。


 ――ザシャとともにあらゆる秘術を研究してもらう。


 リネッタを救うためだと思っていたレオナルトの言葉が、違う意味を持ち始める。

 頭の奥が、すぅと冷えていく。

 ベツィラフトとリングデル。失われたふたつの血を手に。その研究の行き着く先はどこだ。


 王がにまりと口端を歪める。


「希少なベツィラフト。いずれおまえはアイクレーゼンに使い潰される。あるいはその前にアイクレーゼンが焼けちる……なぁ、賢くあれ」

「……何を」

「我が朽ちる前に手を取れば、アッシュフォーレンがおまえのものになる。国を守るも陥とすも叶――」


 耳障りな甘言を遮る。生身であればあるはずの王の心臓めがけて剣を突き立て、クウィルは自分の戸惑いもろとも断ち切った。


 人を想う。

 父を。兄を。レオナルトを。今日までクウィルを呪術から遠ざけ、守ってくれた人たちを。くだらない血筋に悪態をついて飲み明かそうと、笑いあった友を。

 こんな言葉に、自分の積み上げた大切なものを消されはしない。


「国を守るのに、おまえの手など必要ない」

「……愚か者め。ならばここで我とともに朽ち果てよ」


 走り出そうとしたクウィルの前に炎の壁が立ちはだかる。

 闇を朱く染め、この場全てを浄化の炎が支配していく。このままでは王とともにクウィルも炎に捲かれる。

 出口を求め見えない壁を剣で薙ぐが、手ごたえが無い。剣を振る滑稽なクウィルの背に、王の嘲笑がかかる。


 だが。


『王の子。迎えがきた』


 今にも消えようとしている魂たちが、喜びに湧く。もはや顔半分だけになった王の顔は、歓喜の渦の中で醜く歪んだ。

 クウィルの頭上から一条の強い光が射す。闇をひらくような陽射しの向こうから、大きな光球がゆらゆらと舞い降りてくる。ちょうどクウィルの眼前で止まった光球は――頬に体当たりをかけてきた。


『いけない子。大切なひとを泣かせるなんて』

「は?」


 思わず返したクウィルの声は、上品とは程遠い。

 光球は笑うように震えた。


『けれど、甘言に揺らがないのは立派だわ……急ぎなさい。後はきっと、あなたが持つもう半分の血が導いてくれるから』


 クウィルは光球の中心へと目を凝らした。当然、そこに何も見えはしないのに。


 知っている。この光が何者なのか。

 聖剣という檻の中。リングデル王の魂の内側。

 遥か遠い日、魂を削られながら、ラルスとレオナルトをここから救い出した者。最期まで同胞の魂を救うために抗った、解呪の担い手。


『ごめんなさい。ベツィラフトの血は、きっとこれからもあなたを苦しめるわ』

「いいえ!」


 クウィルは叫んだ。目の前の光――母、オルガの魂の欠片に。


 この血がなければ、もっと自由に生きられたかもしれない。まったく違う道が選べたのかもしれない。

 けれど、この血があったから。

 クウィルは騎士になり、そして、リネッタを呪縛から解放することができる。


「感謝申し上げます」

『あら、紳士みたいなことも言えるのね』


 茶化すような口ぶりに、クウィルは苦笑で応じた。そして、深く一礼する。

 頬に温かいものが触れたような気がした。それを指でなぞり、光が示す方へと走り出す。

 心で別れを告げながら。

 まっすぐに。帰るべき場所だけを見据えて。


 王の身体が燃え尽きる。空になった魂の庭を、炎が満たしていく。

 最後に残ったひときわ大きな光が名残を惜しむように揺れて、静かに灯を落とした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る