クリーミーオーロラソース

【材料1人前】


お好みのパスタ(乾麺で100グラム~)


オーロラソース

 卵 1個(全卵)

 マヨネーズ 大さじ1

 コンデンスミルク(加糖練乳) 大さじ1

 ケチャップ 大さじ半(小さじ1.5)

 塩 1グラム程度(小さじ1/3)

 おろしにんにく 好みで(大さじ半程度)


ミックスベジタブル・カニカマ等 好みで


黒胡椒・乾燥ハーブ(パセリ・バジル・オレガノ等) 好みで



【調理過程】


パスタを茹でるためのお湯を沸かす。その間にボウルの中にソースの材料をすべて入れる。


パスタを茹でている鍋を使って、上記のボウルを湯せんしながらよくかき混ぜる。熱いので鍋つかみなどで対策を。無理をせずに別の鍋を用意して、そちらで湯せんしてももちろん構わない。


卵が凝固してソースにとろみがついてきたら具を加える。ミックスベジタブルやカニカマの他、ブロッコリーなどの温野菜(別途加熱すること)も良い。もちろんソースだけでも構わないが。


パスタにソースをかけ、好みでスパイス・ハーブ類を散らして完成!


【解説】


香港料理のエビマヨの、ソース部分だけを抜き出したもの。練乳とマヨネーズは同量ずつというのが基本。パスタを茹でるついでに湯せんをすることで省力化している。結構こってりしているので、マヨネーズはカロリーオフがおすすめ。


コンデンスミルクをたっぷり使うので、甘すぎると感じた場合はレモン汁や酢・タバスコといった酸味で調整するとよい。



【アレンジ】


パスタ100グラムに対してはやや多めの分量なので、場合によっては材料を減らしたり卵黄だけを使うなどして調整を。


元のレシピがエビマヨなのでもちろんエビを使ってもよいが、別途調理する必要がある。卵白と片栗粉で衣を作って揚げるのがベストだが、焼くだけでもいいし、最大限に手間を省くならパスタと一緒にボイルしてしまう手もある。その場合は茹で汁に塩を加える代わりに、ソースの塩は省くこと。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る