柿のサルサポモドーロ風

【材料1人前】


お好みのパスタ(乾麺で100グラム)


玉ねぎ 100グラム程度(中サイズ半分)

柿 可食部100グラム程度(中サイズ1個)


オリーブオイル 大さじ1

にんにく 好みで

唐辛子 好みで

塩 2グラム

味の素 3振り程度

酢 大さじ半分程度

乾燥ハーブ(パセリ・バジル・オレガノ等) 好みで



【調理過程】


(パスタを茹でるお湯を先に用意しておく)


玉ねぎはあら目のみじん切りにして、ラップをかけずに電子レンジで加熱。1人分なら600ワットで2分ほど。


柿は皮を剥いて種を取り除き、みじん切りにする。あればミキサーを使うと良い。


油を引いたフライパンに、好みでにんにくと唐辛子を入れて弱火で熱する。玉ねぎを入れ、塩を振りかけて色が変わるまで中火で炒める。色が変わったら柿を入れて味の素と酢を振りかけ、さらに炒めていく。


茹で上がったパスタにソースをかける。ごくシンプルなので、好みで乾燥ハーブ類、粉チーズやタバスコをふりかけよう。



【解説】


サルサポモドーロ(トマトソース)を柿で再現する。柿は果物の中でも香りが弱く、クセが小さいので意外なほど馴染むのである。トマトほどは旨味はないので味の素を入れて補う形である。


店で売っているような高級品の甘い柿よりも、素人が庭で育てたような柿のほうが向いている。柿が豊作で持て余しているというならば、ぜひ一度試していただきたい。



【アレンジ】


今回は最低限の形だが、もちろん具を加えても良い。ピーマンや加工肉(ベーコンやウィンナー等)あたりが無難。


柿が甘すぎる場合、酢を増やして調整を。バルサミコ酢よりもワインビネガーや、普通の白い米酢のほうがよいと思われる。あるいはレモン汁などもありだろう。


柿はミキサーにかけてもよいだろう。あるいは、炒めた玉ねぎごと最後にミキサーにかけて、裏ごししたりするとかなり本格的な一品になりそうである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る