ワンパン煮込みハンバーグ

【材料1人前】


※1人前だが、煮込み料理ということを考慮して具(ハンバーグ)は多めである。取り分けておいて後で食べるのもあり。


お好みのパスタ 100グラム弱

 (具が多めなので、普段より少なめを推奨)


ハンバーグの材料

 ひき肉(豚・牛・合い挽き、鳥、お好みで) 150グラム

 玉ねぎ 100グラム(中半分)

 パン粉 大さじ2

 牛乳 大さじ2

 塩 小さじ1/3(1グラム)

 おろしにんにく 小さじ1~お好みで

 胡椒 少々

 ナツメグ あれば少々


ケチャップ 大さじ2

ウスターソース(中濃でも科) 大さじ1

水 300ml(パスタの重量の2倍+100ml程度)

赤ワイン 50ml(パスタの重量の半分程度)



【調理過程】


玉ねぎはみじん切りにして電子レンジにかける。ラップをせずに600wで3分間。温まったら、フライパンの鍋肌に広げて粗熱を取る。


(玉ねぎを炒めても良いのだが、その場合はさらに粗熱を取る時間が必要になる)


素手で触れる程度になったら、ハンバーグの材料を全て入れ、手でこね回す。よく混ざってきたら数個程度に分け、成形してフライパンに並べる。


(フライパンをボウル代わりに使用するわけだが、フライパンが小さい場合は無理せずに別途ボウルを使うべきである)


少々の油を引き、ハンバーグを焼く。ひっくり返しながら両面に焼き色を付けたら、ケチャップとソースを入れてハンバーグに絡ませ、水とワインを入れる。煮立ったらパスタを(必要に応じて半分に折って)投入。


ゆでている間、結着しないようにパスタをかき混ぜる。この時、ハンバーグが邪魔であるなら取り分けておき、パスタが柔らかくなったら再び戻して煮込んでいく。


ハンバーグをなるべく崩さないようにかき混ぜながら煮込む。必要に応じてお湯を足して、好みの柔らかさになったら完成!



【解説】


日本の家庭料理のハンバーグを、そのままパスタ料理に拡張したもの。敢えて味付けはソースとケチャップのみで行っている。やや酸味と甘味がくどく感じるかも知れない。


ワンパン調理における水分量は調理環境にも左右されるので、作りながら調整してみること。



【アレンジ】


つなぎに卵を入れてもいいのだが、1人分サイズだと調整しづらいので牛乳のみにした。このあたりは他のハンバーグのレシピを参考にして調整しても良いだろう。


ここでは敢えてソースとケチャップのみで味付けしたが、デミグラスソース(あるいはビーフチューのルー)を使ったり、北欧風にクリーム煮にしてみるのもあり。


ハンバーグをこねるのが面倒なら、ひき肉をそのままフライパンに投入して焼いてしまうのも手。適度に押し固めるのがコツである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る