夏野菜のカポナータ

【材料2人前】


※1人分ずつ作るのは非現実的なので、ここでは本編の半量である2人前を解説。


お好みのパスタ(乾麺で200グラム)


カポナータ

 トマト 1個

 ナス 1個

 ピーマン(パプリカ) 1~2個

 玉ねぎ 半個

 ※野菜の分量はアバウトでも良い


 塩 小さじ1弱(3/4くらい)

 酢 大さじ半(小さじ1半) あればワインビネガー

 砂糖 大さじ半



【調理過程】


(パスタをゆでるお湯を先に用意しておく)


フライパンにオリーブオイルを引き、さいの目に切った玉ねぎを入れ、塩を振って炒める。色がついてきたら、同じようにさいの目に切ったトマト(皮はむかなくて良いが、皮目に沿って格子状に切ると食べやすい)とピーマンを入れ、さらに炒める。


ナスはやや大きめの乱切りにして油湯通しする。パスタを茹でるためのお湯にオリーブオイルを大さじ2杯ほど垂らし、2分ほど茹でたらフライパンに移し、炒め煮にする。


油湯通しに使ったお湯でそのままパスタを時間通りに茹でる(色がすごいことになっているが気にしなくて良い)。湯切りしたパスタを皿に盛り付け、カポナータをかけて完成!




【解説】


カポナータに家庭中華の技を取り入れる。ナスを油湯通しにして味を染みやすくし、さらにそのお湯さえも有効活用するというのがポイント。


カポナータ自体の味付けについては、とりあえず全体的に調味料控えめにしたので、好みに合わせて調整を(実際は塩小さじ1、砂糖と酢は大さじ1くらい入れても良いと思う)。



【アレンジ】


辛いものが好きなら、煮込む時に唐辛子を刻んで入れてみても。


今回は野菜のみだが、肉類を入れても良い。油っぽくなりすぎないように注意すること(豚よりも鶏がおすすめ)。


ズッキーニがあればナスと同じように油湯通しする。最後にきのこ類を入れても良い。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る