あとがき

 皆様の貴重なお時間を拙作に費やして頂き、誠にありがとうございます!

 こちら、長編第3作目になります。

 カクヨム始めて――というより、執筆始めてはや3年。

 

 もともと小説を作る! と決めたのは憧れの作家、小林泰三先生の訃報が切っ掛けです。


 この辺の経緯は――

「私が小林泰三先生の講演会に行った時の思い出」というエッセイにしたためてます(ご興味があれば覗いて下さい)

 https://kakuyomu.jp/works/16817139556223954557


 小説で購入するのは、ほぼホラー。

 ホラーばかり読んで、ホラーを作るぞと意気込んでみたものの、どうやら自分はギャグの方がいいらしいと気付き? 作るのはコメディばかり。


 ですが、原点に戻り、やはりホラーを作るぞと。

 カクヨムでやり残したことは長編ホラーの連載です。


 日本ホラー小説大賞マニアの私が執筆の際に心の支えにしたのは、貴志先生の講評――


 ――粗削りでもいいから、見たことがない世界を読ませてほしい――


 この言葉を胸に流行、テンプレ関係なく自分にしか描けないものを目指しました。


 この物語にはキャッチなキャラも、怪異と対決する能力者もいませんし、そういったことは一切起きません。さらに内部監査というマニアックな仕事が描かれていきます。


 私が本当に怖いな~と思うのは――「仕組み」です。

 

 仕組みは完璧であればあるほど怖いもの。

 どんなに間違っていても変えることができない。

 悪い仕組みを受け入れることが「変わる」ということ。


 まさに、現実社会と地続きの恐怖。

 これを描くことに決めました。

 参考にしたのは、映画「ニューオーダー」です。


 この小説のテーマは「保証」です。


 見えているのに。

 見えないからこそ。

 問題ないってどういうことなんだろう――


 これをとことんまで突き詰めてみました。  



 最後に、ここまでお読み頂けた方への感謝を込めて。


 この物語は約12万文字です。これは、文庫本一冊と変わらない分量です。何万もの作品のなかで、名もなき作者の小説を最後まで読んで頂いたこと自体が奇跡です。


 応援コメントを頂けた方


 素敵なレビューを投稿して頂いた方


 フォロー、★、頂いた方

 

 全ての方に感謝を込めて。




 2024年1月20日 小林勤務


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

異民監査【本編完結済】 小林勤務 @kobayashikinmu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ