19.疑惑

涼しい風が頬に気持ちのよい朝。

いつもどおりの時刻に大理寺の門をくぐり、整然と敷き詰められた石畳を小走りで進む。

すれ違う人にあいさつし、一番大きな建物、正殿に上がる。


「おはようございます」


これもいつもどおり、入口横の壁に出勤の名札をかけて、書類を受け取りに広間へ向かう。


「おはようございます」

「おはよう」

「おはよう」


天井高い広間に足を踏み入れたら、まずはあいさつ。

こだまみたいに返ってくる、いくつもの声に軽く会釈して、箱に入った書類を手に取って、一礼する。

―と、なんだろう。

下げた頭に、たくさんの視線が、ぶつかってる気が…?

すっと頭を上げると、間違いじゃない。

こちらを見ていた十人以上が、バッと一斉に顔を背け、机に向き直った。


「…」


気のせいじゃ、ない。

素知らぬ顔して平静を装う彼らに、私は確信を持った。

これ、なんかある。

とは思うも、心当たりはない…。

もしかして、髪型、変だったか…な…?

今日は、あの宴の詫びだと穎くんにもらった、蛋白石オパールの櫛を挿してみたんだけど。

…部屋に行ったら、鏡を借りよう。

だって、気になっちゃうもん。

微々たる違和感を胸にしまって、広間を出た。

少し早足で板張りの廊下を、タカタカと進む。


「…」


気のせいじゃない。

やっぱりここでも、通り過ぎる柱の横や戸の間から、ちらっとこちらをうかがう、いくつもの視線―。


なんか、私、やらかしたのかな…?

一昨日の自分の行動を思い返してみるけど、思い当たることもない。

強いて言えば、あの宴席くらい…。

仕事でやらかした覚えは、無いんだけどねぇ。

あ、あれかしら。

昨日、予定外に休んだせい、かな?

二日酔いで休んだって、思われてる?

でも、実際は潁くんが休めって言ったからで、ずる休みじゃないんだけど…。

う〜ん。

どうやって、誤解を解こうか。

変に言い訳も良くないよねぇ。

あれこれ考えながら、書類を抱えて廊下を歩いていると、遠くの曲がり角から王録事が現れた。

彼なら何か、知ってるかも。

書類を腕で押さえながら、手のひらを揺らして、合図を送る。

私に気づくと、彼はハッとした顔をして、こちら目がけてタタッと走り寄ってきた。


「王録事、おはようございますっ」


立ち止まって、ペコッと頭を下げる。

顔を上げると彼はもう、目の前に立っていた。


「陸殿、ちょっといいか」

「はい」


手招きされて、ふたりで柱の陰に回り込むと、彼は袖を口元に寄せて、小声で耳打ちした。


「…大変だったんだよ、ほんと」

「え、どうしたんですか?」

「昨日、陸殿、休みだっただろう?」

「はい。小卿が休め、とのことだったので」

「小卿が、そのように」

「はい。ちょっと足をひねって」

「足を…」

「そんなことより、昨日、何かあったんです?」

「あぁ。袁司郞中しろうじゅうが朝から大理寺ウチに来て、各部署にアレコレ聞き回ってだな。それでちょっとした騒ぎになってて」


袁さまは、穎くんの部屋によく来る、国士学の同期よね。

今は門下省だって、言ってたっけ。


「袁さまが何を?まさか、小卿の弱みでも握ったとか?」

「…うん。そう」

「えっ!?ほんとに?それ、私も聞きたいですっ!」

「―」


興奮した私に、王録事は困った顔をすると、袖を口元に寄せて黙りこくってしまった。

…ちょっと、前のめり過ぎたかしら。

でもね、あの人の弱み、私も押さえておきたいじゃない?

いざという時の切り札は、キチンと用意しておかないと。

これは弱者なりの、『生存戦略』。

ほら、なんたって、アレな上司でしょう?

日々を心安く過ごすには、ちょっとした武装も必要。戦わなくていいように、うまく牽制する技を身に着けておかないとね。

これも、この数週間の宮廷生活で得た、生きる知恵みたいなものよ。


「言いずらいのは承知の上です。どうか、教えて下さい。このとおりです、王録事」


拝むように頼み込み、期待の眼差しで見上げると、王録事は左右を一度見渡してから、私に居直った。


「…あのだな。これ、君にも関係ある話なんだよ」

「え?」

「心当たりない?」

「全くございません」

「ほんとに?」

「はい」

「…」


え。

なになに?なんて?

どういうこと?

意味が分からず、ポカンとして王録事が次の言葉を口にするのを待っていると、彼はしばらく眉を寄せて考えたのち、大きく息を吸うと、一段声を落とした。


「単刀直入に聞く。陸殿、小卿とそなたは、その…、恋仲なのか?」

「……………は、はぁぁぁ~あ?」


一瞬の間を置いて、素っ頓狂な声を出した私の口を、王録事の手が塞いた。


「しっ!声が大きいっ!殿中だからっ」

「ンンンー」

「落ち着いて。ほら、息を吸って、全部吐いて」


は―――っと肺の空気を出しきった私は、ガバっと顔を上げて、そのままの勢いで彼に詰め寄る。


「んなわけ無いじゃないですかっ!誰があんな、エラソーな人と!」

「…そう、か?」

「そうですよ。それでなくとも、こっちは逆ギレみたいな説教されてんですからっ。不本意にもほどがありますよっ!」


冗談じゃない。

なんで私が。

そんな意味不明な誤解、絶対に解かなくっちゃ。

息巻いた私に、ちょっと気圧された様子の王録事は、眉をひそめつつも私を見返した。


「…でもな、董司郞中が言うには、小卿は尋常じゃないほど、お怒りだったそうだぞ?」

「何をです?」

「君にちょっかいを出した男だよ、門下の。宴で絡まれたんだろ?」

「…あぁ。あのスケベ男」

「それは事実、なんだな」

「えぇ。思い出すだけ、忌々しいですが」

「…やはり、そうだったのか」

「ほんと最悪でしたよ。もう頼まれても絶対に、あんなとこ行きませんから。で、それが何で、そんな突飛な話に?」

「…いや、陸殿の危機に、小卿が激怒したんだろう?あのノーテンキな袁司郞中が、あまりの怒気に、命の危険を感じたと仰るくらいに」

「一応、私の上司なんですから、それくらいは」


自称・『下等じゃない上司』なんだから、部下に対する無礼を相手方に抗議しても、バチは当たらないよね。

袁さまも怒られたって、普段の行いが悪いせいも多々あると思うけどね。


「…陸殿、本当に君は、なんとも思ってないのか…?」

「なんともって、何をです?」

「『あの小卿が女子ひとりに、あそこまでするとは』って、董司郞中が目の色を変えて、やって来てだな。君の事をアレコレ聞きまわって、『もうこれは確定だ』と」

「何がです?」

「ふたりの関係だよ」

「一体、何を根拠に…。ほんと袁さまもテキトーなんだから」

「そうは言ってもだな。大理寺の人間も、色々思い当たる節があると言う者もいて、みな、そういう雰囲気になって」

「いやいや、なにが雰囲気ですか。袁さまもみんなも、勝手に決めつけて…」


何が確定よ。

いつどこで何をどうしたら、そういう発想になるのかね?

ほんとみんな、ノーテンキなんだから。


「…違う、のか?」

「間違いです。私は全くもって、関係ありませんから」

「ん…」


断言した私に、王録事はあごに手を添えて、考え込んでしまった。


「王録事。だから、勘違いですって」

「…じゃあ、陸殿。君は今、好きな男はいるのか?」

「…いませんよ、そんなの」


思わず口をついて出た、不貞腐れた言いっぷりに、自分で気まずくなっちゃった。

悲しいかな、昨日の今日で、まだ、立ち直れてないのよ。

でも、王録事は気がつかなかったみたい。我が意を得たりとばかりに一人でうなずいて、満面の笑みをみせた。


「よかった。なら、まだ可能性はあるな」

「何がです?」

「いや、いいんだ。陸殿に下手なしがらみがなければ」

「はい?」


首を傾げて聞き返しても、王録事は独り合点して、勝手にスッキリした顔してる。

ちょっと待て。

何も解決してないよ。


「あの、王録事―」

「陸殿。君は、そのままでいいんだ」

「は」

「何も気にせず、これまで通り出仕して、いつも通りの明るさをみせておくれ」

「は、はぁ…」

「君がいるだけで、我らの安寧は保たれるんだから」

「安寧って、なんの…」

「陸殿。ありがとう。では、これで私は失礼するよ」

「え、ちょっと、王録事…」


にこっと笑うと、彼はサッと袖を払って、行ってしまった。


「もう…」


みんなみんな、揃いもそろって勝手なんだから…。

ひとり置き去りにされた私は、大きなため息とともに肩を落とした。

なんか、朝からドッと疲れちゃった。

まぁ、人の噂も七十五日っていうし。

視線の原因はわかったし、私は関係ないんだし。

今は放っておこう。

気を取り直して、またひとり、広い廊下を歩きはじめる。

正殿を通り抜け、小卿の部屋がある奥殿に上がる。

部屋の前で立ち止まり、一度服を整えて、咳払いをひとつ。

戸を開けようと伸ばした指が、取手の前でピタッと止まった。


「…」


不意に心臓がドキドキと音を立てはじめて、指先が小さくふるえる。

ふっと脳裏にわきあがる、王録事が発したあの言葉。

―潁くんと、私が?

まさか、そんなこと、あるわけないじゃない…。


一昨日の夜。

足をくじいた私を、彼は白奎さまの屋敷に連れ帰った。

見晴らしのよい庭先で、夜空を眺めながら、ふたりで夕餉を食べて、少しお酒を飲んで、他愛もない話で笑って。

眠くなって、寝台まで抱えて運んでもらって、気づいたら寝落ちして―。

それだけよ。それだけのこと。

潁くんと私の間に、特別な感情なんか、あるわけが無い。

気にしない。気にしない。

頭に浮かんだ妙なものを振り払って、戸を開ける。


「おはようございます」


声をはって部屋に入ったけど、いつもの無愛想な声はない。

中には誰も、いなかった。


「…なぁんだ」


ひとりで意識しちゃって、恥ずかしいわ。

熱くなった頬を両手で冷やして、浮き足立った心を落ち着かせる。


「さてと」


気を取り直して、仕事しよ。

山のような書簡を整理して、窓を開けて。

片づけを済ませたら、お茶を淹れて。

今日は、熱めのお湯。

白い湯けむりを上げる湯呑を片手に、机に向かい、巻物を広げる。

前々から、翠英さまの資料をイチから読み直さなきゃって、思ってたの。

早速、文字の波に視線を泳がせる。

黙々と読み進めていると、しばらくして、カタンと戸が開く音がした。


「あ、お帰りなさい」

「ん」


現れた潁くんはいつもどおりの仏頂面で、部屋に入って来た。

声を掛けた私をちらっと目の端に映しただけで、眉ひとつ動かさずに、また視線を戻した。

いつものこと、だけどね。

ウワサ好きな大理寺の人たちだから、彼もきっと色んな人に騒がれたはずなのに、気に留める様子もない。

今日も変わらず、無愛想な穎くん。

彼はいつでも、彼のまま。

そうよね。そうだわ。

やっぱり、この人と恋仲なんて、天と地がひっくり返ってもないわ。

ちょっとでも動揺して、損したわ。

ここはいつもどおりの通常運転。

私も切り替えて、やることやらなくちゃ。


「あ。穎くん。一昨日と、昨日は、ありがとうございました」

「足はもういいのか」


深々と頭を下げた私に、潁くんはこちらを見ることもなく、脇に抱えていた書簡を書架に戻しながら聞いてきた。


「うん。お蔭様で」

「白爺から報告書が届いた。これを」


潁くんは書架の一番上の棚に置かれた折本を取ると、私に差し出した。


「読むね」


受け取って近くの長椅子に腰掛け、表紙を開くと、ほわんと青々とした茶葉の香りが立ち上がった。

そのまま一頁目から読み進め、全てに目を通したところで、顔を上げて潁くんを見た。


「どうだ?」

「…うん。ちょっと気が重くなった。潁くんはこれ、もう読んだの?」

「昨夜届いて、その場で」

「そう。薄々感じてたけど、結構、複雑な経緯のお育ちなのね。お二人とも…」


報告書には、知りたい事が全て記されていた。

翠英さまと瑶玉は従姉妹いとこ同士、という間柄。

幼い頃は見間違えるくらい瓜二つで、着ている服でどちらかを判別したという。

そんな小さな頃からの付き合いのふたりだが、立場はずいぶん違うものだった。

瑶玉は翠英さまの叔父がよそで産ませた娘で、母親は不明。母の死後、一度は父親に引き取られたが、十を過ぎた頃、道教の寺に養子に出された。

片や翠英さま自身も妾腹の子で、実母亡き後は正妻から不憫な扱いを受けていた。

居場所が無かった翠英さまと瑶玉は、見かねた家人に連れられ、時折、馴染みの茶問屋に出かけては、そこで歳の近い子供たちと、一緒に遊んで過ごしていたらしい。

地方豪族とはいえ、官僚と商人では同じ世界に住むことは出来ない。

子供同士でも、一緒に遊ぶなんて、もってのほか。

それを誰も咎めないなんて、それだけ孤立していたという事で…。

考えただけで、胸が痛む。

しかも、長じて見目麗しく育った翠英さまを、野心深い継母が主人をそそのかし、後宮に送り込んだなんて―。


「帰る家もないって白奎さまがおっしゃってたの、こういう事だったのね…」


瑶玉は翠英さまが入内するのをきっかけに、引き取られて侍女として一緒に上京した。

味方のいない後宮で、ひっそりと暮らすふたり。

どんなに心細かったことだろう。


「官僚の家系は、どこもそんなもんだ。子供でさえ、権力の道具。珍しいことじゃない」 

「それにしてもひどいよ…。実家から支援もなくて、可哀想じゃない」

「同情なら好きにすればいい。だがな、今は感傷に浸ってる場合じゃない。ほら、出かけるぞ」

「え?」

「そこに書いてある茶問屋の子供、侍女の相手かも知れんだろ」

「あっ…」


言われてみれば、確かにそう。

大人になってから、とあるきっかけで幼馴染に再会したとしたら。 

きっと、昔話に花を咲かせるわ。

楽しかったことだけが、記憶になるっていうし。

子供の頃の記憶って、何故かとてもキラキラしてるもの。

だから、再会した男女が、そこから絆を深めたとしても、なんの不思議もない。

それこそ、よくある話だもん。


「可能性があるものは、全て確かめる。調査の基本だ」

「そうね」


もし、二人が一緒に遊んだ子供が、この珀都にいて。

それが男の子で、たまたまお忍びの時に見かけて、声をかけて。

綺麗になった彼女に、大人になった男の子はいつしか恋心を抱いて―。


「行こう、潁くん」


私は折本を胸元にしまい、すっくと立ち上がった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る