バチバチバチ

 (で、どうしよう)例の如く、いきあたりばったりであった。敵は何やらヒソヒソと言い合っている。


 (卑怯者!)アーチーは心の中で相手をなじった。


 (男なら、デカい声で正々堂々喋るべきだ。それで良ければ、次にどんな攻撃をするつもりなのか、全部俺に教えて欲しい…)


「何故逃げないのです」ジュードが青年に耳打ちした。


「だ、だって、君を放ってはおけないよ」

「言ったでしょう、相手は強敵だ。今は逃げなければ。私の命など別に構わない。大事なのは貴方の命なのに」


「そんなことない!」青年は自分でも思わず声を荒げた。


「皆が勝者でなければ、誰も勝者じゃないんだ。君1人を置いて、逃げられるもんか!」


 咄嗟に吐いたそれは、遥か昔の何処かで聞いたような気がする言葉。誰誰の言葉かは分からない。良い言葉ではないか?


 ジュードは黙って相手の顔を見ていた。それが怒りか、悲しみか、呆れか、それ以外の感情から来るのか、今のアーチーには分からなかった。


「逃亡者よ!」騎士の1人が叫ぶ。「武器を捨てれば、神の恩寵によって命は助けよう。時抵抗は無意味だ」


 (神の恩寵だって?)ご立派な甲冑と馬で着飾った騎士連中を、アーチーは呆れたように見遣った。


 (馬鹿め、お前達が今まさに対峙しているのがその神とやらなんだぞ。剣を収めろ、頭が高いぞ、馬から降りろ、そして俺達に跪け、それで家に帰れ。頼むからそうしてくれ)


 突如として夜闇に閃光が走った。騎士の片割れの手元が光り始めたのだ。(あ、ダメだ)アーチーてっきり、また敵が火を出すのかと思った。


 だが違った。騎士の手の上では、まるで黒雲の中を走る稲妻の様に、電気がバチバチ言っていた。


 (ワーオ、スゲェ。これは流石に死ぬんじゃないか?)


 稲妻はますます大きくなっていった。騎士が電光の束を強く握ると、それは棒状に伸びて、槍の様になった。


 それはまるでギリシア神話の神が使う武器のようだった。稲妻の槍は、バチバチと、まるで集ってくる虫を焼き殺すランタンみたいに吠えている。


「アーチー、下がって!」


 ジュードが青年の肩を掴み、後ろに退かせようとした。その凄まじい力は、彼がそれだけアーチーを死なせたくないと思っていることの証だった。


 アーチーは踏ん張った。アーチーの方こそ、この男を死なせたく無かったのだ。


(俺だって君を死なせたく無い。だって君は俺の、俺の…)


「い、痛い痛い痛い! ああ、神様! 痛い! ああ痛い!」


 突如として全身が痺れるような感覚に襲われ、アーチーは思わず悲鳴を上げた。コミコンのコスプレのような騎士が、稲妻を投げたのだ。


 せっかくの良い場面が台無しだった。(フェアじゃ無い!)空気を全く読もうとしない敵のことを、青年は激しく睨みつけた


「あ、アーチー」

 

 困惑したようにジュード。アーチーは落ち着いて、自分の体を見てみた。体の表面を電光が走り回っている。それは新手のマー○ルかD○のヒーロー、もしくはポ○モンだった。


 普通の人間なら火花を散らしてバーベキューになっている所を、青年は生きいた。手も、足も、目も、耳も、口も使えた。


(ああ、神様! 生きているって、こんなにも素晴らしいのですね!)


 「ば、馬鹿な!」騎士の1人が狼狽えた様に叫んだ。


 馬はいななき、暴れ始めた。無理は無かった。今のアーチーはまるで化け物で、もしも小さい子供が見たら泣き叫び、必ずや後で夢に見るような代物だった。


 護教騎士団とやらの魔術を持ってしても、青年には無力だった。そうなれば、自ずと話は変わってくる。もう怖くは無かった。今度はこっちの番だ。


 アーチーは手のひらに意識を集中させた。


(良いぞ、その調子だ。見てろ、俺だって魔術を使えるんだ。見てろ、見てろ、ほら、今に炎が間欠泉の様に噴き出してくるぞ、ほうら、ほうら…)


 バチバチ。聞き覚えのある音がして、アーチーは手の中を覗き込んだ。炎ではなく、そこに現れたのは電光だった。


「うわあ! な、なんだこれ」青年はまたもや悲鳴を抑えきれなかった。騎士も、隣にいるジュードも驚いたようにアーチーを凝視している。


(お前が一番驚くのか…)皆そう思っているようだった。


 外見は違っても、要領は炎と同じらしい。口では上手く説明できないが、何とか扱えそうだった。


 バチバチバチ。空中にいる虫を絶滅させられるくらい、電光が青年の手の中で勇ましく唸っている。


 アーチーは見よう真似で、騎士がやってた様に電光を掴んでみた。すると、それはとキチンと槍らしくなった。


(これは、ヤバいな。格好が良すぎるだろ…)青年は息を呑んだ。


 ことの重大さに気がついた騎士達は息荒く、馬の向きを反転させようとした。彼らは怖気付き、急いでこの事を上官に報告しようとしていた。


「アーチー!」ジュードが叫ぶ。


「分かってる」青年は手に持ってる稲妻を、逃げようとする敵に向かって、思いっきり投げた。


 ドゴン! 目一杯の閃光が辺りに走り、信じられない程の爆音がアーチーの耳をつんざいた。一瞬、眼も耳も使えなくなった。


 誰かがよろめく青年の肩を掴んで支えている。恐らくジュードだろう。


 アーチーは何とか眼を開けた。まだ敵が生きていると思ったからだ。だがどうか、目の前にいる筈の彼らの姿は無かった。


(ど、何処だ?)慌てて青年がキョロキョロと辺りを見回すと、直ぐにその答えは見つかった。


 青年から20メートル程離れた地面に、真っ黒に焦げた大きな物体が2つ転がっていた。まだ完全に焼けていない断片から、それが人と馬である事が辛うじて分かった。


 物体はブスブスと嫌な音を立てる以外、うんともすんとも言わなかった。そういう事だった。


「ハハッ…」非情だが、笑うしか無かった。


 立つ力を失い、そのまま背中から倒れ込んだアーチーを「大丈夫ですか!」とすんでの所でジュードが支えた。


「君は、君は大丈夫なのかい?」

「私は無事です、アーチー。いや、主よ。貴方のお陰です…」


「そうかい、良かった」アーチーは頑張って立とうとしたのだが、どうしても足に力が入らなかった。恐らく、さっきの雷で酷く体力を消耗したせいだろう。


「2人共、無事なの?」


 パラティアが路地裏から駆けて来た。青年がアーチーに支えられているのを見て、少女はあからさまに取り乱していた。


「ど、どうしたの? 足をやられたの? 早く治療しないと。他は大丈夫なの? ジュード、あんたは大丈夫なの? 何とか言いなさいよ!」

 

 (ムキムキの美男子と美女に心配されるなんて、男冥利に尽きるな)本当、命を張った甲斐があったと青年は思った。


「私は大丈夫だ。さっきの騒ぎで、必ず敵の別働隊がこちらに集まってくるだろう。急いで街を出なければ。アーチー、歩けますか?」


「うーん、うーん。ごめん、さっきから頑張っているんだけど、無理なんだ。どうしちゃったんだろう」


「いきなり雷光魔術なんて使うからよ。碌な訓練も無しにあんな上位魔術を使ったら、体力なんてあっという間なんだから」


 パラティアはそう言うと、アーチーの足を持ち上げた。


「そのままにしてなさい。あたし達で運ぶから。暴れないでよ」


 2人は青年を抱えながら、裏路地を走って行った。


 まだ油断は出来ないが、アーチーは仲間を守ることに満足していた。酷く疲れてはいるが、それを補って余りある程の充足感が今の彼にはあった。


(死ぬほど疲れたけど、俺はまだ生きている。生きていれば、また誰かを救うことが出来る。しょうがない、やるしかない。あとどうでも良いけどさ、もっと他に良い運び方があるんじゃないかな。ほら、ジュードが俺をおぶるとかさ…)


 アーチーの訴えかけるような眼に、必死なジュードとパラティアが気付く筈がなかった。だから青年の持ち方は、留置所に運ばれる酔っ払いの形のままだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る