春のおかず【茎わかめ】 茎わかめの梅和え

ようこそいらしゃいました。

ここは小烏の台所です。


そろそろ茎わかめが出始めましたね。

今日はさっぱり梅味でいただきましょう。


茎わかめは、細く斜め切りにして一時間ほど水に漬けて塩抜きしましょう。

(薄めに切ると柔らかい食感に、厚めに切るとコリコリした食感が楽しめます)

お湯を沸かして茎わかめを入れます。薄い茶色の茎わかめが芯まで明るい緑色にかわったら、流水にサッとさらします。


梅ダレを作ります。

梅干しのタネを取って叩いておきます。

ここにみりん、だし醤油、ごま油、いりごまを加えてよく混ぜましょう


茎わかめをしっかり水切りしたら、梅ダレとしっかり和えましょう。

茎わかめがまた温かいうちに和えるとよく味が染みます。

お味はいかがでしょうか。



〈今日のお義母さん〉

★☆☆


一口食べられましたが、それきっりでした。


〈今日のお客様〉

(義母の友達、畑仕事をしている義母に通りすがりに声をかけて呼び止められた)

★★★


珍しい味だな、とみんな食べてもらいました。



近況ノートに写真があります

https://kakuyomu.jp/users/9875hh564/news/16817330654461677303

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る