第二回:お作法

 さてさて、こちらWeb小説の世界にもやっておいた方がいいお作法があるらしいです。

 なので第二回は「お作法」について。

 

 私も最初知りませんでした。

 なので処女作の最初の辺はこのお作法を完全に無視してました。

 Web小説には何やら独特な「お作法」が有るとか無いとか。

 今のご時世、インターネットでググってヤフって見ればその辺も詳しくありますけど、だいたいこんな感じらしいですね?


 その1:段落の最初は一文字下げる。一段落ちってやつですね~。

 その2:〝…″や〝-″は二個一セット、つまり「あ……」てな感じで。

 その3:!や?の後ろに一マス開ける。「なっ! それ本当!?」こんな感じで。

 その4:鍵かっこの最後に句読点、「。」を入れない。「あらま」ってな感じで。

 

 Web小説の世界ではこれがお作法らしいですね。

 なんか小学校で習ったのと違う~と思いますが、最近の文庫本なんかもこんなのが多いし。

 時代の流行り的なのがあるのでしょうけどWeb小説をコンテストに出す時にはやっておいた方がいいみたいです。

 でないとこれで最初に落とされる事が有るとか無いとか。

  

 ちなみに私は処女作の最初の辺はこれをそのままにしてます。

 そのうち直すかもしれませんが、めんどぉ……、いえ、過去の自分を戒める為にわざと残してるんですよ!!


 そんなわけで知らないよりは知っておいた方がいいお作法です。



今回の一言:やって損なし!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る