ダブルミーニングのギャグ

 ダブルミーニングとは、そのまま2つの意味に取れる言葉という意味だ。

 これは日本語で言うところの「掛詞かけことば」となる。


 このダブルミーニングとは何のために使うのだろうか?

 多くは性的な要素、非道徳的な要素のほのめかしに使う。


 意味がわからないと思うので、実例を示そう。



―――――――


「これから旧友をに招いているのでね」


「旧友との食事に、のこぎりとドリルが必要か?これじゃあ、レストランというよりホームセンターだ」


「私の料理には、少々手間がかかるものでね」


―――――――



 以上の場面で何が起きているか、だいたい想像がつくだろう。

 食事に招かれている旧友は復讐すべき相手を示していて、食事とは旧友が食すのではなく、食される方ということだ。


 しかしこれはシリアスすぎる。

 なので、古典的なギャグのダブルミーニングを紹介しよう。



―――――――


「トム、ファッションショーでは、もっと己をむき出しにするんだ!」

「君は遠慮しすぎだ」


「なるほど! やってみます!」


 次のシーン、トムは裸でファッションショーに出てくる。

 視線を集めたトム。トムのトムは天を向き、むき出しになっていた。


にしろとはいったが、そうじゃない!」


―――――――



 ……こういった具合だ。いやひどいなコレ。


 いくつもの本来の意味とは外れた状況が起きているのに気づくだろう。

 そのまま書くと倫理規程に引っかかる。


 ダブルミーニングはそういった規制を形式上遵守しながら、意図する行動を描写し、ルールの逸脱から面白さを表現する。


 言語に対する観察力が必要なので、これを使いこなせる人は稀だ。

 しかしふとした拍子でおもいつくこともあるだろう。

 そんな時は、そのダブルミーニングを書いて残しておき、いつか表現に挑戦してみてもいいだろう。


 とくにこの描写は、狙ってできるものではない。

 なので無理にする必要もない。気づいたときにやる程度で十分だ。


 真実を隠し、見せかけの描写で見せなければならない。そんな理由のあるシチュエーション自体が、そうそうあるモノではない。


 しかしそう言うシチュエーションになっているな?

 そう気付いたら、この表現を探ってみるのも一興だろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【自分用】コメディ小説に関する雑想ノート ねくろん@カクヨム @nechron_kkym

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ