17

 この異様なる海底旅行によって、千代子の心は、人間界の常套をのがれ、いつしか果て知れぬ夢幻の境をさまよいはじめていました。

 T市のことも、そこにある菰田家の屋敷のことも、彼女の実家の人たちのことも、みな遠い昔の夢のようで、親子も、夫婦も、主従も、そのような人間界の関係などは、霞のように意識の外にぼやけてしまって、そこには、魂に喰い入る人外境の蠱惑と、それが真実の夫であろうがあるまいが、ただ目の前にいる一人の異性に対する、身も心も痺れるような思慕の情のみが、闇夜の空の花火のあざやかさで、彼女の心を占めていたのです。

「さあ、これから少し暗い道を通るのだよ。危ないから手を引いて上げよう」

 やがて、ガラスの道の途切れる箇所に達すると、広介はやさしくいって千代子の方を振り向きました。

「ええ」

 と答えて、千代子は彼の手にすがるのです。

 そして、道は突然暗くなって、岩石をくり抜いたほら穴のようなところへ折れ曲って行きます。人一人やっと通れるほどの狭い道です。もはや陸上に出たのか、やっぱり海の底の岩窟なのか、千代子には一切様子がわからず、なんともいえず怖いのですけれど、そのようなことよりは、指先を、血がかようほども握り合った男の手の力がうれしくて、ただもうそれで心が一杯になって、暗闇の恐怖などに心を向ける余裕もないのでありました。

 その闇の中を、探り探り、千代子の気持では十丁も歩いたかと思うころ、その実、数間の距離しかなかったのですが、パッと眼界がひらけ、そこには、彼女が思わず驚きの叫び声を立てたほど、世にも雄大な景色がひろがっていたのです。

 視力の届く限り、ほとんど一直線に、ものすごいばかりの大谿谷が横たわり、両岸は空を打つかと見える絶壁が、眉を圧して打ち続き、そのあいだに微動もしない深碧の水が、約半丁ほどの幅で、眼もはるかに湛えられているのです。

 それは一見天然の大谿谷のように見えますけれど、仔細に観察すれば、徐々に、そのすべてが人工になったものであることがわかってきます。といって、そこにはいささかも醜いえつの跡などが残っているわけではありません。そういう意味ではなくて、これを天然の風景と見るときは、余りに整いすぎ、きようざつぶつがなさすぎるからなのです。

 水には一片の塵芥も浮かばず、断崖には一茎の雑草すら生い立ってはいないで、岩はまるで煉羊羹を切ったようになめらかな闇色に打ち続き、その暗さが水に映じて、水もまた漆のように黒いのです。したがって、さきほど眼界がひらけたといったのも、決して普通のように明るくパッとひらけたのではなくて、谷の奥行は霞むほども広く、絶壁は見上げるように高いのですけれど、それが一体に妖婦の隈取のようになまめかしく黒ずんで、明るいところといっては、絶壁と絶壁とのひあわいの細く区切られた空、それも平地で見るような明るいものではなく、昼間も夕暮時のように鼠色で、そこに星さえまたたいているのです。

 さらにもっと変っているのは、この谿谷は、谷というよりは、むしろ非常に深い、細長い池ととなえた方がふさわしく、両方の端が行き詰まっていて、一方は、二人が出てきた海底からの通路のところ、他の一方は、その反対のがわの、はるかに霞んで見える、異常なる階段に尽きているのです。

 その階段というのは、両側の断崖が徐々にせばまって、その合したところに、水面から一直線に、雲に入るかとばかり、そそり立っているところの、これのみはまっ白に見えている、不思議な石段をいうのですが、それが周囲の黒ずくめのあいだに見事な一線を画して、滝のようにくだっている有様は、その単純な構図ゆえに、ひときわ崇高の美を加えているのでありました。

 千代子がこの雄大な景色に見とれているあいだに、広介が何かの合図をしたらしく、ふと気がつくと、いつどこから現われたか、非常に大きな二羽の白鳥が、誇りかなうなじを上げ、その豊かな胸のあたりに二た筋三筋のゆるやかな波紋を作って、しずしずと、二人の立つ岸辺をさして近づいてくるのでした。

「まあ、大きな白鳥だこと」

 千代子が驚嘆の声を漏らすのとほとんど同時でした。一羽の白鳥の喉のあたりから、美しい人間の女性の声が響いてくるように思われたのです。

「さあ、どうぞお乗りくださいませ」

 すると、千代子の驚く暇もあらせず、広介は彼女をだいて、その前に浮かんでいる白鳥の背にのせると、自分ももう一羽の白鳥へとまたがるのでした。

「ちっとも驚くことはないよ、千代子。これもみな私の家来なのだから。さあ白鳥、お前たちは、私たち二人を、あの向こうの石段のところまで運ぶのだ」

 白鳥は人語を口にするほどですから、この主人の命令をも理解したに相違なく、彼女たちは胸をそろえ、漆のような水面に、純白の影を流して、静かに泳ぎはじめるのです。

 千代子はあまりの不思議さに、あっけにとられるばかりでしたが、やがて気がつくと、彼女の腿の下にうごめくものは、決して水鳥の筋肉ではなくて、羽毛に覆われた人間の肉体にちがいないことを確かめることができました。

 おそらくは一人の女が白鳥のころもの中に腹ばいになって、手と足で水を搔きながら泳いでいるのでありましょう。ムクムクと動くやわらかな肩やお尻の肉のぐあい、着物を通して伝わる肌のぬくみ、それらはすべて人間の、若い女性のものらしく感じられるのです。

 しかし、千代子はその上白鳥の正体を見きわめる暇もなく、更に奇怪な、もしくは艶麗な、或る光景に目をみはらねばなりませんでした。

 白鳥が二、三十間も進んだ時分、水底から彼女の傍に、ポッカリと浮き上がったものがありました。浮き上がったかと思うと、白鳥と並んで泳ぎながら、肩から上を彼女の方にねじ向けて、ニッコリ笑ったその顔は、まぎれもない、さっき海底で彼女を驚かせた、あの人魚にちがいないのです。

「まあ、あなたはさっきの方ですわね」

 しかし、声をかけても、人魚はつつましやかに笑うばかりで、少しも言葉を返そうとはせず、ただやさしく会釈しながら、静かに泳いでいるのです。そして、驚いたことには、人魚はけっして彼女一人にとどまらず、いつの間にかひとりふたりと、同じような若い裸女たちの数がふえ、見る見る一団の人魚が群をなして、或いはもぐり、或いは跳ね上がり、或いはたわむれ合い、二羽の白鳥にがんこうするかと見れば、抜手を切って泳ぎ越し、はるか彼方に浮き上がって、手まねきをして見せたり、闇色の絶壁と、漆のような水を背景として、そこに一糸をまとわぬなまめかしき影をおどらせてするさまは、ギリシャの昔語りを画題とした名画でも見るようです。

 やがて白鳥が道のなかばほどまできたとき、水中の人魚に呼応するように、はるか絶壁の頂上に、青空を区切って、数人の同じような裸女の姿が現われました。そして、彼女らはいかなる水泳の達人たちでありましょう、次々と幾丈の水面を目がけて、そこを飛びおりるのです。

 ある者はさかさに髪をふり乱して、ある者は膝を抱えてキリキリ舞いながら、ある者は両手を伸ばし弓のように背をそらせたまま、さまざまの姿態をもって、風に散る花弁の風情で、黒い岩壁を舞いさがり、水煙を立てて水中深く沈むのです。

 それらあまたの肉団に取囲まれたまま、二羽の白鳥は静かに目ざす石段の下へと着きました。近づいて見れば、幾百段ともしれぬ、純白の石段は、空を圧してそばだち、見上げただけでも、身内がむず痒くなるばかりです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る