陥穽

 さすがの怪盗も、これには肝をつぶしました。相手が人間ならばいくらピストルを向けられても驚くような賊ではありませんが、古い古い鎌倉時代の観音さまが、いきなり動き出したのですから、びっくりしないではいられません。

 びっくりしたというよりも、ゾーッと心の底から恐ろしさがこみ上げて来たのです。怖い夢を見ているような、あるいはお化にでも出くわしたような、何ともえたいの知れぬ恐怖です。

 大胆不敵の二十面相が、可哀そうに、真青になって、タジタジとあとずさりをして、ご免なさいというように、蠟燭を床において、両手を高く上げてしまいました。

 すると、又しても、実に恐ろしいことが起ったのです。観音さまが、蓮華の台座の上から降りて、床の上にヌッと立上ったではありませんか。そして、じっとピストルの狙を定めながら、一歩、二歩、三歩、賊の方へ近づいて来るのです。

『キ、貴様、一体、ナ、何者だッ。』

 二十面相は、追いつめられたけもののような、うめき声を立てました。

『わしか、わしは羽柴家のダイヤモンドを取返しに来たのだ。たった今、あれを渡せば、一命を助けてやる。』

 驚いたことには、仏像が物をいったのです。重々しい声で命令したのです。

『ハハア、貴様、羽柴家のまわしものだな。仏像に変装して俺の隠家を突きとめに来たんだな。』

 相手が人間らしいことが分かると、賊は少し元気づいて来ました。でも、えたいの知れぬ恐怖が、全くなくなったわけではありません。というのは、人間が変装したのにしては、仏像が余り小さすぎたからです。立上ったところを見ると、十二、三の子供の背丈しかありません。その一寸法師みたいな奴が、落ちつき払って、老人のような重々しい声で物をいっているのですから、実に何とも形容の出来ない気味悪さです。

『で、ダイヤモンドを渡さぬといったら?』

 賊は恐る恐る、相手の気を引いてみるように、尋ねました。

『お前の命がなくなるばかりさ。このピストルはね、いつもお前が使うような、おもちゃじゃないんだぜ。』

 観音さまは、この御隠居然とした白髪の老人が、その実二十面相の変装姿であることを、ちゃんと知りぬいている様子でした。多分さい前の手下の者との会話を漏れ聞いて、それと察したのでしょう。

『おもちゃでないという証拠を、見せて上げようか。』

 そういったかと思うと、観音さまの右手がヒョイと動きました。

 と同時に、ハッと飛上るような恐ろしい物音。部屋の一方の窓ガラスが、ガラガラと砕け落ちました。ピストルからは実弾が飛出したのです。

 一寸法師の観音さまは、滅茶滅茶に飛散るガラスの破片を、チラと見やったまま、素早くピストルの狙を元に戻し、印度人みたいな真黒な顔で、薄気味悪くニヤニヤと笑いました。

 見ると、賊の胸につきつけられたピストルの筒口からは、まだ薄青い煙が立昇っています。

 二十面相は、この黒い顔をした小さな怪人物の肝ったまが、恐ろしくなってしまいました。こんな滅茶苦茶な乱暴者は、何を仕出かすか知れたものではない。本当にピストルで撃ち殺す気かも知れぬ。たといその弾丸はうまくのがれたとしても、この上あんな大きな物音を立てられては、付近の住民に怪しまれて、どんなことになるかも知れぬ。

『仕方がない。ダイヤモンドは返してやろう。』

 賊はあきらめたようにいい捨てて、部屋の隅の大きな机の前へ行き、机の脚をくりいた隠し抽斗ひきだしから、六の宝石を取出すと、手の平にのせて、カチャカチャいわせながら戻って来ました。

 ダイヤモンドは、賊の手の中で躍る度毎に、床の蠟燭の光を受けて、ギラギラとにじのように輝いています。

『サア、これだ。よく調べて受取りたまえ。』

 一寸法師の観音さまは、左手を伸ばして、それを受取ると、老人のようなしわがれ声で笑いました。

『ハハハ……、感心感心、さすがの二十面相も、やっぱり命は惜しいとみえるね。』

『ウム、残念ながらかぶとを脱いだよ。』

 賊はくやしそうに唇をみながら、

『ところで、一体君は何者だね。この二十面相をこんな目に遭わせる奴があろうとは、俺も意外だったよ。後学の為に名前を教えてくれないか。』

『ハハハ……、お褒めにあずかって、光栄の至だね。名前かい。それは君がろうへ入ってからのお楽しみに残しておこう。お巡りさんが教えてくれることだろうよ。』

 観音さまは、勝ちほこったようにいいながら、やっぱりピストルを構えたまま、部屋の出口の方へ、ジリジリとあとじさりを始めました。

 賊の巣窟はつき止めたし、ダイヤモンドは取戻したし、あとは無事にこのあばらを出て、付近の警察へ駈けこみさえすればよいのです。

 この観音さまに変装した人物が何者であるかは、読者諸君とっくに御承知でしょう。小林少年は怪盗二十面相を向こうに廻して、見事な勝利をおさめたのです。そのうれしさはどれ程でしたろう。どんな大人も及ばぬ大手柄です。

 ところが、彼が今二、三歩で部屋を出ようとしていた時、突然、異様な笑声が響き渡りました。見ると、老人姿の二十面相が、おかしくてたまらぬというように、大口開いて笑っているのです。

 アア、読者諸君、まだ安心は出来ません。名にし負う怪盗のことです。負けたと見せて、その実、どんな最後の切札が残してないとも限りません。

『オヤッ、貴様、何がおかしいんだ。』

 観音さまに化けた少年は、ギョッとしたように立ち止って、油断なく身構えました。

『イャ、失敬失敬、君が大人の言葉なんか使って、あんまりこまっちゃくれているもんだから、つい噴き出してしまったんだよ。』

 賊はやっと笑いやんで、答えるのでした。

『というのはね。俺はとうとう、君の正体をやぶってしまったからさ。この二十面相の裏をかいて、これほどの芸当の出来る奴は、そうたんとはないからね。実をいうと、俺は真先に明智小五郎を思い出した。

 だが、そんなちっぽけな明智小五郎なんてありゃしないやね。君は子供だ。明智流のやり方を会得した子供といえば、外にはない。明智の少年助手は小林芳雄とかいったっけな。ハハハ……どうだ当ったろう。』

 観音像に変装した小林少年は、賊の明察に、内心ギョツとしないではいられませんでした。しかし、よく考えてみれば、目的を果してしまった今更、相手に名前を悟られたところで、少しも驚くことはないのです。

『名前なんかどうだっていいが、お察しの通り僕は子供に違いないよ。だが、二十面相ともあろうものが、僕みたいな子供にやっつけられたとあっては、少し名折だねえ。ハハハ……』

 小林少年は負けないで応酬しました。

『坊や、可愛いねえ。……貴様それで、この二十面相に勝ったつもりでいるのか。』

『負けおしみはよし給え。折角盗み出した仏像は生きて動き出すし、ダイヤモンドは取返されるし、それでもまだ負けないっていうのかい。』

『そうだよ。俺は決して負けないよ。』

『で、どうしようっていうんだ!』

『こうしようというのさ!』

 その声と同時に、小林少年は足の下の床板が、突然消えてしまったように感じました。

 ハッと身体が宙に浮いたかと思うと、その次の瞬間には、目の前に火花が散って、身体のどこかが、恐ろしい力でたたきつけられたような、激しい痛を感じたのです。

 アア、何という不覚でしょう。丁度その時、彼が立っていた部分の床板が、おとしあなの仕掛になっていて、賊の指がソッと壁の隠しボタンを押すと同時に、留金がはずれ、そこに真暗な四角い地獄の口が開いたのでした。

 痛に耐えかねて、身動も出来ず、暗闇の底にうつしている小林少年の耳に、遥か上の方から、二十面相の小気味よげなちようしようが響いて来ました。

『ハハハ……、オイ坊や、さぞ痛かっただろう。気の毒だねえ。アア、そこでゆっくり考えてみるがいい。君の敵がどれ程の力を持っているかということをね。ハハハ……、この二十面相をやっつけるのには、君はちっと年が若すぎたよ。ハハハ……』

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る